-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 06:39 No.182986
パーツ・エリアごとに1シーズンだけ開発無制限で数シーズンで1順するぐらいで回せばどう?
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 06:57 No.182987
まぁ、意味は無いか改悪だろうなw
それこそ実際には製造せずに、高額なシミュレーション設備等々でコストが倍々ゲームになるだけだろ
むしろ更にメルセデス無双に拍車がかかる可能性すらある訳で
トッドはF1をこれからどうしたいと考えてるのか不思議で仕方が無いね
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 07:05 No.182988
開発制限なんてNAの時も馬鹿正直なホンダしか守ってなかったからいつの間にか物凄い馬力差になってただろ
それをさせないために管理したら裏でもコストを今以上にかけるに決まってる
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 07:30 No.182989
競争するのか、しないのか。
どの部分で競争するのか。
競争しない部分はワンメイクにしないとだよ。
開発制限、凍結は、そのまま格差の固定化につながるだけ。
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 08:58 No.182991
さあ最終戦、フロントウイングを付けてるのはコース上3台だけですね〜
みたいになるの?
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 08:59 No.182992
もう『制限』にはうんざり
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 09:41 No.182995
超大不評のエンジン基数制限と何が違うんだよ・・・。
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 09:50 No.182997
正直バーニーよりトッドの方がクソ
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 09:54 No.182998
あのさあ、社会主義じゃないんだから、全部自由で良いじゃん。
アイデアもモノも金も全部自由。
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 09:55 No.182999
もうF1を終わらすためにわざとやってるようにしか思えない
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 09:55 No.183000
会長やめろ
マネージャーもやめろ
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 10:33 No.183001
2009年このちっちゃいおっさんが会長になってからF1ろくなこと無いな
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 11:31 No.183002
ジャブジャブ金使ってなんぼの世界でしょF1って
金のないチームはさいならすればいい
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 11:54 No.183008
ホンダに勝たせろ
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 12:07 No.183012
もう全車一位にするかレース止めれば?
競争原理が働かなければ経費ゼロになるんだろ??
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 12:18 No.183015
各チームにFIAが同じファクトリーと資金を用意して、
その中だけで開発させればいいんじゃない。
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 13:28 No.183023
ラウダのピット150キロ発言といいこの件といい、老人ってのは経験則から苦言を呈する役割を担うべきであって、アイデア出す役を買って出るべきではないってことがよく分かる。
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 14:50 No.183030
バジェットキャップ作って開発とテストとレギュの制限をゆるく出来れば理想なんだけどなぁ
予算制限さえ上手く管理出来れば
車体サイズと安全面と燃料使用量(?)のレギュくらいで
エンジン形式も排気量も可変空力デバイスも電子制御サスも・・・
まぁ節度は必要だと思うけど、メーカーも色々な挑戦出来るし
最初は市販車→F1だけどその内F1→市販車のフィードバックも起きる・・・かも?
タイヤはワンメイクでも良いしサイズだけ決めて競わせても良いけど
予算がタイヤ開発ばかりに使われても興醒めしそうだけどね
まぁ予算の制限さえ出来ればって前提が事実上不可能に近いからなぁ
何処かの頭の良い人が大多数の人が納得出来て実行可能なバジェットキャップの方法
考えてくれないもんかなぁ
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 16:21 No.183039
F1特別独禁法を作ろう!
金持ちチームが作ったものは、独占できず、絶対に購入出来るようにすれば良いだけ。
メーカーは儲かるし、技術力をアピールできる。
開発しまくっても、独占できない以上、最終的に全チームのバランスが取れていく。
ようはカネさえ払えば、メルセデスと全く同じマシンがマノーだろうが手に入る。
そう金さえあればね。
つうことは、ハイスペックなドライバーの方が、ポイント取れる可能性が出てくるから、ペイドラが居なくなる。
本当に勝てる可能性があれば、中東の王子様や中国人が金出すだろ。
それこそSONYや楽天も可能性がある。
開発したメーカーやチームは金になるし、ドライバーの力が問われるから、レースを見ても面白くなる。
ガチにどう?
トッドより賢いだろ??
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 17:54 No.183053
師匠、グロ、ペレス、フェルスタッペン「アカン、予備のウイングが無くなってしもた」
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 19:18 No.183058
高速用、低速用、それ以外の3種に制限したらどうやろか。
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 19:31 No.183059
>ジャブジャブ金使ってなんぼの世界でしょF1って
それは、遥か彼方の昔の話さ。。今や誰も望んでない。
レッドブルも節約したいようだし。。ジャブジャブはリーマンで完全に弾けた。
フェラーリですらペイ雇う必要がある現実。。
>ようはカネさえ払えば、メルセデスと全く同じマシンがマノーだろうが手に入る。
>それこそSONYや楽天も可能性がある。
最弱貧乏チームのマノーですらカスタマーには反対してたり。。
地上波放送ない地域多い&ネットもない現状では
競争が拮抗して盛り上がってもSONYや楽天は・・・どうだろね。
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 19:51 No.183061
※19
※22
あれだけ「ぐろーばるー」言ってる三木谷が、モタスポに限らず「国際的スポーツイベント」にほとんどスポンサードしてない時点でお察し。テニス位かな、やってるのは。
-
名前: 投稿日:2015/07/15(水) 21:26 No.183068
まぁ会長は現状のF1を一旦リセットしたいんだよ、
前からずっとそう考えてるんだよ。
-
名前: 投稿日:2015/07/16(木) 03:52 No.183112
※24
有能な会長ならリセットしようと無理難題ばっか押し付けたり、FIAの看板外したり色々できるじゃん?改革を意地でも拒まない訳でも無ければ改革案を大声で叫びもしない。興味無い奴のやり方だってはっきりわかんだね
-
名前: 投稿日:2015/07/16(木) 04:36 No.183117
お金ジャブジャブじゃないF1なんて、F1じゃないんだよ。
貧乏になった時点でオワコン。
しばらくGP1やればいい。