-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 20:49 No.182257
前から頻繁に見られた光景なのに今さら議論されてしかも規制されるんだね
確かに妨害とかにも使えるかもしれないけど、何でもかんでも規制ってのもまた……
つか「川井ちゃんのメル友」てw
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 20:51 No.182258
安全安全、いうからだろ
外野じゃなくて当事者が、ピットは危険だから最悪死んでも仕方がない、という覚悟でいるなら別だけど
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 20:57 No.182260
ほとんど形骸化してたレギュなんだから、ただでさえ規制規制うるさい現状で今さら適用し直す必要もないと思うんだが。
「安全」っていう大義名分を掲げられたら何も言い返せないけどさ、FIAってホントに柔軟な対応とかできないよね。
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:01 No.182261
そら大っぴらに故意にフェイク仕掛けましたなんて言われたら、レギュレーションにある以上チャーリーもお灸を据えないわけにいかんだろ
トトがスージーとのやり取りをノロけてなければここまでの騒ぎじゃなかったのに
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:09 No.182262
今更な規制だな…
証拠が欲しけりゃランプでもつければいいのに。
ランプ光らせてからピット指示して、ピット作業が終わったら消灯するようにすれば。
工場みたいになるけど。
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:19 No.182264
走り以外でのブラフなんて要らないだろ
余計に視聴者が混乱するだけだしやはりクルーが危ない
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:22 No.182265
このルールは危険防止で納得できるよ。過去にこのルールがあれば助かった事故がいくつかある。
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:28 No.182267
ドライバー「ピットインし忘れちゃった」
これで解決
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:29 No.182268
FIAって自らF1をつまらなくしてるって事知らないの?
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:34 No.182270
ブラフって言わなければ、全部収まるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:52 No.182273
まぁアレ馬鹿みたいで面白いのにな
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:53 No.182274
野球のキャッチャーのサインでピッチャーが首を降れってサインあるじゃん。結局そういうサインが出来るだけよ
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:55 No.182276
ピットストップ最低時間制限に賛成。
ピット作業なんていくら早くてもつまらん。
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 21:56 No.182277
さらにピットストップでの作業ミスで順位が変わるとか興醒め。
F1はコース上で勝負しろ。ピット勝負は耐久でやれ。
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 22:13 No.182278
FIAが関わらなければ、F1はどうなるんだ?
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 22:24 No.182279
事故る前に規制しないと意味ないしね。
危険と隣り合わせだからって意見も分からんではないけど
いざ事故ったらめっちゃ凹むって、去年の鈴鹿で身にしみたから…
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 22:32 No.182283
※1
カワイ:チャーリー、○○の件についてコメントが欲しいんだけど
忙しいようなら後でメールして
ってお願いしておくとちゃんと個別にメールが来るんだってよwマメよね
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 23:41 No.182288
NASCARなんてモロにPit inフェイクするのにな。
何が危ないのか。
と言うか、規制するほど危ないんだったらFIA管轄の全てのカテゴリーで適応した方が良いんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2015/07/10(金) 23:42 No.182290
コメ欄見てると思ったよりも賛否両論あるんだね。
FIA何やってんだ論が多数かと思ってたけど。
自分としては腹の探り合いみたいな策略は面白いと思うけど、エスカレートすると安全性に問題があるというのも理解できる。
でもブラフピットインよりも安全対策したほうがいいと思うのはピットレーンでのギリギリタイミングでの送り出しの方かな。あれはいつか事故になりそう。
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 00:23 No.182300
くっだらね。
1990年フェニックスでのティレルとか、ああいうのも含めてレースだろ。
タイヤ交換義務付けですら興醒め甚だしいのに。
もうF1に限らず、モタスポは全部滅びてくれ。これ以上醜くなるのは見てられない。
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 01:07 No.182314
マッサんに轢かれそうになったアリババのほうが、よっぽど危険だった。
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 02:13 No.182323
>>20
君が見てられないなら見なければいいべ、単純な話。
誰かに強制されてるわけでもあるまいし。
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 05:10 No.182332
いつものFIAで安心しました(棒
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 05:29 No.182333
90年フランスGPでレイトンハウスがピットインブラフしていればプロストが猛追してくることもなくカペリとチームには初勝利が転がり込んできたかもしれなかったなあ、と未だに思う
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 10:26 No.182359
黙認されてたのに余計な公言すんなよ、ってとこだな
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 10:57 No.182363
喋っちゃったからアウト。。。
確かにそうだけど、善意の会話なのにね。
絶対的正義な「安全」って言葉はもう嫌だな。
適当にやれば死ぬから真剣だよ
っていうスタンスの真剣さでやればいいだけなのに。
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 11:14 No.182364
ピットインて見ててハラハラするじゃん
F1にはいらねーだろ
あとそろそろオープンホイールも止めろよ
大衆車にも意味があるような技術を開発させる方針でやれよ
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 11:20 No.182366
アホが軽口叩いて自爆w
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 12:46 No.182394
???「各員に繰り返す、奴にペナルティーを与える為に跳ねられろ、繰り返す、跳ねられろ」
アメリカではこんな事やり始めたチームがあったからなぁ………何事もやり過ぎはダメだけど、モタスポのチームは『やりすぎる事が流儀』みたいな事があるから、理解できるっちゃできる。
-
名前: 投稿日:2015/07/11(土) 23:40 No.182494
ピットでのタイヤ交換作業はドライバーがするようにしたほうが安全だな!
余計なピットクルーが出てこなくてよくなるから。
ドライバーはピットインしたら各自でジャッキアップ、タイヤ交換、フロントウイングの調整をする事。
ただし、シートベルトを着用するときはピットクルーを5人まで使用する事が出来るってすれば?(笑)
-
名前: 投稿日:2015/07/12(日) 04:56 No.182530
もうFEみたく乗り換えでいいよ(遠い目