-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:00 No.177654
もうボロボロなんだから燃費、耐久性を気にせずレースでぶん回して
来年に向けてのデータ取りをすりゃ良いのに。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:03 No.177655
来年の為のデータ取りなら完走しないと
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:12 No.177657
ぶんまわさなくても壊れてますけどね。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:12 No.177658
ハンデじゃなくてペナルティなんだから
決められた耐久性のPUを用意出来なかったのが悪い
ボルトに勝てない高校生がドーピングして戦おうとしてペナルティ貰ってるようなもの
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:15 No.177659
このレギュレーションの意図はPUの寿命を伸ばせるところまで伸ばしてほしいという要望だろうか
単純に考えて使うPUの基数が少なければ少ないほどチームの財政にも優しいでしょ、という理屈
ざっくり言ってしまえば「お前らレーシングスピードで走って5,000~6,000kmぐらい平気で走破できるもの作れ」って注文つけられているようなもんだよね
性能はともかく建前上信頼性のアップデートは無制限なんだし
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:21 No.177660
F1は昔から弱者救済の発想はないよ
ついていけなきゃやめりゃいい
そういう世界。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:26 No.177661
ホンダ、ルノーのペナルティ合戦に
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:44 No.177665
消えるカテだからなw
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:49 No.177667
前回に引き続き、先が見えない負け戦の始まり
参戦前のロビー活動や情報収集を怠ったツケかな…甘いよね
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:50 No.177668
MotoGPは新参弱者を優遇なのにねぇ
ハンデありとはいえFPや予選でスズキやドカが上位にいるとやっぱり面白いし
F1も少しは新参弱者に優しくしてほしいわ
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 12:57 No.177669
F1が自動車企業から敬遠されていくね^^
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 13:11 No.177671
開発制限してコストダウンしようとしても構造複雑すぎて値上がりしちゃってるからなぁ
縛りすぎて最高峰レースって感じがしなくなっちゃってる
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 13:15 No.177675
失敗したら取り返せない
この構図、どっかで見たことあるな
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 13:19 No.177676
枕ホンダへのペナルティーで今後全戦フロントロースタートにしよう
メルセデスが逃げないようにTOPドライバーによる動く壁
辱めの刑
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 13:22 No.177677
わかってて参戦してるのに、自分があまりに遅いから文句言うとかw
他のメーカーだったら、そんな浅はかな考えはしないだろう
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 13:41 No.177682
ペナルティ回避選手権に改めたほうが…
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 13:50 No.177684
そーいや、ライコネンって何番スタートになるん?
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 13:55 No.177685
エンジンサプライヤーが4つもあるんだからこれ以上は要らない。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 13:57 No.177686
※14
最初は燃費走行しなきゃならんから動くシケインなんですが・・・
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 14:06 No.177688
参戦前は「伝説のマクラーレンホンダ復活」とか言って意気込んでたのにw
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 14:27 No.177691
※15
つルノー メルセデス フェラーリ
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 14:32 No.177692
ホンダ「こんなはずじゃなかった~~!」
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 14:46 No.177695
アウディ参戦の噂があったとき形だけの否定だと思っていたけど、本気の否定だったんだな。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 14:53 No.177696
メルセデスとフェラーリはペナ受ける必要の無い耐久性が実現出来てるんだからホンダとルノーが勝手に自爆しただけ
ルールのせいにするな
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 15:00 No.177697
残念ながらこれはホンダが悪いと思う。
信頼性確保できなかった証明になってしまった。
去年はこんなことなかったからなぁ。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 15:16 No.177700
勝手に非公認テストしたら何グリッド降格?
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 15:17 No.177702
コストを削ることしか考えてないグローバカ企業の哀れな末路w
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 15:26 No.177703
25グリッドって存在しないだろ!
18か20台しかいないのに…
グリッド最後尾ってだけじゃダメなのか?
決勝のドライブスルーとかタイム加算はやる前からやる気が無くなる。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 15:26 No.177704
昨シーズン、ルノーでさえ開幕戦からそこそこ戦えるレベルだったのにな。リカルドが予選二位決勝3位だったし。ホンダだけなんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 15:31 No.177705
カラーリングもマシンのスタイルもカッコ悪くなり、エンジンも改善されてる感じがしない。
チャンピオンドライバーはアマチュアのレースはしたくないと無線で叫び、予選は25グリッドダウン。
観ていて楽しくないね、今のマクラーレン。
そら、ミスタービーンもクルマ手放すわけだ。
せっかく高い金払って買っても、今のマクラーレンの活躍だったら恥ずかしくて乗れないから。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 15:53 No.177707
現代のPUというシステムが一筋縄ではいかないものな上に
実車に載せての事前の開発も昨シーズンが終わるまで一切出来ず
シーズン前もシーズン中もテストが大幅に制限されて、開発もほぼ不可
ERS周りを含めて初挑戦で、それらを制御するソフトウェアの最適化も含めて
何もかも、データも経験もない状態からのスタート
壊れて基数制限を超えたら、大きなペナルティを科せられる
少なくとも今シーズン中は、参入遅れ&未経験のハンデを埋めようがない
そもそも年単位の計画になることは前からわかってたんだし
ホンダの惨状を見たら、今のレギュで参入したいと思うメーカーはないだろうね
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 16:36 No.177712
これで最初はトークン無しって言ってたんだぜ…
参戦する気も失せるわ
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 16:36 No.177713
VWだかアウディだかも今のホンダの惨状を見たらF1参戦しないだろ
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 16:44 No.177715
ホンダは参戦のタイミング完全に間違えたな
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 16:59 No.177717
※23
※33
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51984185.html
VW新会長「F1は自らの問題を解決する必要がある」
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 17:31 No.177719
>MotoGPは
とかNASCARは、とか・・・
いつも思うが、せめて同じフォーミュラーカテゴリで比較して。
特に2輪との比較は意味無いよ。
F1は他カテのように「新参弱者を優遇」すべき時代に入ってきた。と言うべきなのか?
他カテのように優しくなる必要があるのかなぁ?
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 17:32 No.177720
>>10
今年のmotoGPは新規・弱いメーカー優遇がうまくいってる感じだよね
勝つのは結局はホンダかヤマハなんだけどもう少しで勝てそう感があって見てて非常に面白い。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 17:41 No.177721
昔はコスワースのV8をだましだまし使ってりゃどうにかなったのに、
今はトップチームと同じようなエンジンの使い方を(実質的に)強制されてる。
自由な開発(およびエンジン使用数)の制限というのは、
実は予算の節約術をも制限してしまっている。
トップチームの連中が開発競争でギリギリの所を狙ってくれるから、
下位チームがおこぼれに与かる機会も出てくるというのに、
そこをまず制限したら、そりゃあ下位チームにチャンスなんて生まれない。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 17:43 No.177722
レギュレーションの話をしてるんだからNASCARやmotogpを参考にしても良いと思うけどね。
フェラーリのアリバベーネもmotogpを参考にすべきだみたいな話してたし。
頑なになってるとF1の人気衰退は止まらないよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 17:45 No.177723
強いものだけが生き残る現代のF1は玄人様の理想のF1ではありませんか
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 17:48 No.177724
※36
そりゃ必要はないよ
誰も強制してない
このまま変えなくても問題はない
ゆっくりと死んでいくだけ
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 17:50 No.177725
※36
同じフォーミュラだからなんなんだろうか
他はほぼワンメイクだが、コストに悩まされることなく運用されてるぞ
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 18:03 No.177727
今のままだと完全自社製で参加する企業はないだろうな
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 18:04 No.177728
ワンメイクだからコストに悩まされないんだろ。
巨大な風洞施設も高価なギアボックスケースも要らないし。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 18:10 No.177730
※32
>これで最初はトークン無しって言ってたんだぜ…
参戦する気も失せるわ
そりゃ既存の3チームは今年の冬は半分も変更できないけどホンダは開幕前まで変更し放題だったからな。
9トークン貰えただけでもありがたいよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 18:17 No.177731
"今"の??????????
昔からそうじゃん
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 18:27 No.177732
なおヨーロッパのメーカーはその制限は免除される模様
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 18:32 No.177733
エンジンこそ、年間のコスト上限決めて好きに開発させれば良いのに。あと下位チームのために安く戦えるコスワースが必要だと思う。部品変えたらグリッド降格ってペナルティは前から大嫌い。グリッド降格じゃなく金曜日走る時間制限すりゃいいのに。
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 18:55 No.177737
今季は開発年と割りきって好きなだけペナルティ喰らえばいいよ
どうせ今季はポイントランキング望めないんだから
そもそもカナダみたいに素性の悪い糞エンジンにチビチビトークン消費するなんて愚の骨頂
さすがに今季のエンジンの問題点はかなりはっきりしてきているだろうから
休み前に一気にトークン全部使ってBスペックエンジン投入しろよ
初期トラブルは夏休み中に対策できる
それでもフェラーリにも追いつけないだろうけど少しはレースになるだろう
問題は来季
来季開幕で最低でもメルセデスの一歩下(今のフェラーリくらい)あたりのPUに仕上げないとホンダの世界売上に影響が出てくるかもよ
バブルを謳歌した世代としては日本の製造業の質低下をF1をはじめさまざまなところで見せつけられる今日このごろ
言いたかないけど昔はよかったターボ時代が懐かしい
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 19:04 No.177740
※45
開幕前までは変更し放題
開幕前の少しの時間にテストして効果を見て新しいパーツに変更してなんて時間があるようには思えないんだが
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 19:45 No.177750
FIAがテスト用のモデルシャーシ・モデルエンジン・モデルエアロをPUメーカー販売、製造代金はトークン課金にすればいくらでも入ってくるだろ
コースは、そのシーズンで使われないコースであること、と決めれば、余計なコースアドバンテージを得ることはなくなる
タイヤは、サプライヤーのタイヤテストを兼ねさせればいい
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 20:37 No.177759
メルセデスはすごいな、1年目から信頼性は群を抜いているが2年目は異次元だ。
フェラーリは年間3機、メルセデスは年間2機でいけそうだな。
残りの連中はいままで何してたの?遊んでたの?
-
名前: 投稿日:2015/06/21(日) 23:43 No.177821
メルセデスは新PUレギュレーションが決まった直後か前から何年もかけ、多額の金をつっこんでるから出来て当然。フェラはメルセからの技術供与の結果。
KERSもやってない、直噴ターボも無かったホンダが勝てる方がおかしい。
もはやPUの耐久勝負なんで毎戦ベンチで勝負でいいよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/22(月) 05:08 No.177940
※39
NASCARを参考にしてもは良いとして
1.ムジェロ開催だから、フェラーリとしての広報活動。
2.客一杯入ってていいなぁ。パドックも若者が大勢いる。
F1パドックは空なのにパス発行制限ってバカか?。motogpみたいにF1パドックも開放すべし・・・
>フェラーリのアリバベーネもmotogpを参考にすべきだみたいな話してたし。は、全く関係ない感じが。。
-
名前: 投稿日:2015/06/22(月) 07:11 No.177951
>フェラはメルセからの技術供与の結果
ソースだせよ 苦笑
-
名前: 投稿日:2015/06/22(月) 07:16 No.177953
NASCARを参考にって、さぞ日本でも大人気なんだろうな。
ここのコメなんか200ぐらい行くんだろうな。スゲーな。
-
名前: 投稿日:2015/06/22(月) 09:47 No.177981
ペナ甘くすると最下位からでも入賞を狙える上位陣は
耐久性1レースのスペシャルPUを毎戦投入してくるだろ。
ストレート1本分しかペナがないわけだろ?
-
名前: 投稿日:2015/06/22(月) 10:37 No.177986
トークン制度無くせば?
-
名前: 投稿日:2015/06/22(月) 19:48 No.178096
トークンとかいう初期無料課金システム