-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:08 No.176774
>ミシュランはタイヤサイズを現在の13インチから18インチに変更し、より耐久性の高いタイヤを使用するという前提で入札を行ったことを認めている。
今ですらコンサバ過ぎて退屈と言われているのにこれ以上耐久性あがってどうしろというんだ?1GPをタイヤ交換なしでいくの?
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:09 No.176775
サスをストロークさせるようになるのは、面白くなる方向になるんだと思う。空力からなにから変わりそう。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:19 No.176779
別シリーズかと思うぐらいのエアロor車体変更と同時に18インチ化に持ち込まないと今までの空力開発のノウハウが無駄になるからチーム側は嫌がるだろうな
>>342
RCミニ四駆みたいな感じにバギー化したF1でのレースは個人的には見てみたいw
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:23 No.176780
繝上う繧ー繝ェ繝??縺ョ繝溘す繝・繝ゥ繝ウ18繧、繝ウ繝√→莉翫∪縺ァ騾壹j縺ョ繝斐Ξ繝ェ13繧、繝ウ繝√〒遶カ縺医?縺?>繧薙□繧医?b
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:23 No.176781
各チームがタイヤの18インチ化を否定してるのは、コストがシャレにならないくらい上がるからじゃなかったっけか? ここでそんな記事を見たような…
上位陣は高度なシミュレーション技術を確立してるから、設計の根幹的な部分をリセットされても問題ないと思うけれど、毎年ヒーヒー言って設備投資ろくすっぽやってない中段チームには難しいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:24 No.176782
給油は復活させろよ
もう燃費がーとかいいよ…
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:35 No.176785
ハイグリップの18インチミシュランと、今まで通りの13インチピレリで競えばいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:39 No.176787
俺は大きい方がカッコいいな
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:39 No.176788
タイヤメーカーとしては18インチを作りたいしな。
ピレリはF1供給のステータスだけで13インチを推してるけど、ただでさえ大きな技術力の差がさらに広がりそうだ。タイヤ業界でピレリは一人負けしそう。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:48 No.176792
駆け引きとしての燃料セーブはあっても良いと思うんだよね。
問題なのは全員でそれやっちゃってるってこと。
ピット回数減らして燃費もタイヤもセーブして勝負するチームも有れば、
ガンガン飛ばして勝負するドライバーがいて、
違う作戦で競い合うから面白いのであって。
文字通り、出し抜くという展開が見られないのは詰まらんよね。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:50 No.176793
使う道具も最高峰であってほしい。
明らかにそうでない、見劣りするものを使われても興奮しない。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:54 No.176794
これ以上ブレーキの性能よくしてどうするWWW
ミスを誘って追い越すとか無理だろ
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:55 No.176795
※11
最高峰の道具も何も既に今のF1のタイヤは中華会社のタイヤで製造はイタリアではなくトルコなどで行われてるんだよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 13:30 No.176799
要はコスト上がるってことでしょ?
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 13:31 No.176800
18インチにすると、空気圧をかなり上げないといけない。また、ホイールそのものが大きく、重くなってなって危ない。
浜島さんがそんなこと言ってた
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 13:31 No.176801
ミシュラン来なくてもいいから
18インチ化だけはやめてください
似合わないと思います
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 13:32 No.176802
最終的にどうやって決めてるの?
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 13:37 No.176804
13が恥ずかしいバカなのは良く分かった
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 13:42 No.176805
メルセデスなんかはもう18インチを想定した研究開発とか始めてたりしそう。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 13:44 No.176807
費用削減したいなら足回りとかブレーキとか周りの空力パーツとかを一から再設計しなくなる18インチ化がやめた方がいい
タイムはやや向上するか?
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 14:06 No.176812
ワンメイクになるんならピレリだろうがミシュランだろうがレース内容は大して変わらんだろ
カッチカチになったらそれだけでメルセデスに有利だし、そうなるぐらいならピレリで良い
大径化についてはミシュランの参考画像見る限り否定はしないけど、現状維持でも良いかな
むしろ大径化による不確定要素の増加でメルセデスが弱体化して各チームの差が拮抗するんならウェルカムだが、そんな甘くは無いだろうな
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 14:34 No.176813
18インチの方が高性能だって思ってる人が多いようだけど、逆。18インチは13インチよりグリップ落ちる。ドラッグレース用のタイヤはハイプロファイルで低空気圧でしょ。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 14:41 No.176815
18インチの方が高性能だって思ってる人が多い?どこにいるんだ?
自分の知識を吐きたいからと捏造は駄目
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 14:42 No.176816
ピレリだってもう十分にカッチカチタイヤだろ。
しかも昔みたいに崖も無くタイムも落ちにくいから奇策がとりにくくこないだのカナダなんてほとんどみんな1ストップで戦略でほとんど波乱が無い。アンダーカットの時だけ飛ばして他はフラットスポット作らないように労わりながら走る。ドライバーがタイムを上げたらエンジニアの無線で「最後に勝負する為にタイヤを温存しろ!」って叱られる。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 14:53 No.176819
でF1村の連中はどの変更ならいいんだ?
出力UPと音量加工?それで人気再びとでも思っているのかねえ
まあ車屋は人気下降すれば撤退、モタスポやりたいなら人気カテゴリーに移行すればいいいだけ
そりゃ目先の損得しか考えないわな
FIAが恐怖政治でズバッと決めない限り未来はないわな
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 15:06 No.176822
よっぽどのマゾ以外はミシュランに乗り換えるだろうな
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 15:21 No.176823
F1はより速くより安全にという思考が一番にくるはずなのに
今は見せ物としてより面白くの思考の方が強くなっている
あまりにも作為的な見せ物はすぐ飽きられて人気低下してくるんだよな
バーニーは面白くするのが仕事だからそういう思考はしょうがないけど
FIAはバーニーに屈せずより速くより安全にで思考してもらいたいね
両者のバランスがとれた時はまた面白くなるだろうね
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 15:42 No.176828
タイヤは目立っちゃダメ
足元を支える脇役でがまんしてください
しかし現行がいただけないのには同意
2005年仕様か2006年仕様がいいと思う
タイヤ交換義務と
コンパウンドの選択肢で要調整を
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 15:55 No.176829
溝付きかよwwつかその頃のタイヤの主張感半端ないぞww
で足元を支える脇役だって?おいおい何いってるの
F1でタイヤが脇役になった事など無いぞ
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 15:56 No.176830
ミシュランの18インチは結構カッコいいね。
これなら代わっても全然いいわ。
ブレーキに関しては元々F1の軽さから13インチ以上は必要ないからこのままだったんじゃなかったか。
GTクラスの大きさだと18インチ無いと制動も冷却も追いつかないって話。
運動性能に関してなんでもインチアップすればいいってわけでもないからなあ。JAF規定の頃のGTはブレーキ容量に余裕のある後輪だけ17インチ化したりしてたし。まあそれだけ例にとっても仕方ないけど。
サスペンションとか空気圧の相関が大きく変わるのは間違いないから採用されれば勢力図が一旦シャッフルされるかもね。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 16:13 No.176833
ロープロファイルはかっこ悪い。
市販車だってやりすぎはかっこ悪いし。
おもちゃみたい。
※23 コメ7に対してじゃない?
内容は正しい。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 16:16 No.176834
※31
×18インチだからハイグリップ
○ミシュランだからハイグリップ
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 16:25 No.176836
面白くするなら出力調整するだけでいいんだけどね
もう今のF1は何も動けないね
脳味噌(運営)の部分がゴチャゴチャしすぎてて、一歩脚を踏み出すことすらできない
FIAが関わることならサッと動けるが、こういう話になると完全にストップしちまう
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 16:30 No.176837
※32 そういう意味か。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 16:55 No.176839
※18
ピレリが中華の会社でF1のタイヤはトルコなどで生産してるのは事実なんだけど?
事実を言ったら恥ずかしいバカなのか?
お前こそ何も知らない恥ずかしいバカだろ?
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 16:55 No.176840
※29
溝忘れてたw
スリックのワンメイクでリメイクたのもう
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 17:06 No.176844
ミシュラン大歓迎。でもできればマルチメイクのタイヤウォーズがあったらな。
それと13インチが終了するのは寂しい。サイドウォールのハイトの高さがいかにもF1だったのに・・・。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 17:18 No.176849
FR3.5はワイドな車幅でカッコいいよね。18インチも相まって。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 17:19 No.176850
※25
ターボの音量なんてどうやったって高が知れてるのにね
音を大きくする為に排気管を加工するっていう発想が珍走団そのもの
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 18:04 No.176864
肉厚のグルーブドタイヤが好きです
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 18:26 No.176869
ミシュランが提示した条件
・今以上に耐久力のあるタイヤ
・18インチへの変更
悪いけどあまり魅力を感じない。
プレリリースの中でミシュランは「グラデーションの少ないタイヤでピットストップを増やす方法はある」って言ってるが要するに今のピット回数の義務化と同じような手法だろう。
コンサバタイヤなら今のタイヤで十分だしサイズ変更による混乱は勘弁して欲しいね。
そうじゃなくても資金難に喘ぐチームが多いっていうのにますます差が開くよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 18:34 No.176871
F1なんて中華ピレリ履いてりゃ良いんだよ
ミシュランなんて高級タイヤF1なんかには勿体ない
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 18:40 No.176873
ローターでかくなったら
カナダとかでも余裕でブレーキもつんじゃね
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 19:36 No.176882
ドラッグレースのはリアが回転量が大きくて遠心力を考慮した内圧だと思ってたんだけどね
数百メートルで終わるレース用とF1用を比較出来るものなの?
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 20:52 No.176891
タイヤはタイヤだから、グリップが欲しい←接地長を上げる←空気圧を下げる←ロープロファイル化、までは一緒。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 20:56 No.176893
書き間違えた。 ×ロープロファイル ○ハイプロファイル
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 21:34 No.176905
※44
ドラッグレース用のタイヤの内圧は止まってる時に半分潰れてるぐらいだそう
そうするとタイヤの外径が小さいから加速がいい
で、速度が上がってタイヤの回転が上がると遠心力で外径が大きくなって速度が乗る
いわば、タイヤにミッションの役目もたせてるからギヤはロー・ハイの2速変速
タイヤの接地面もグリップの欲しい低速では潰れてるから大きくて、抵抗を嫌う高速では外径方向に引っ張られて細くなるから小さくなる
4秒5秒の間の変速回数も最低限にできる
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 21:44 No.176908
丁寧な説明ありがとう(^^
なるほどな、と感心しましたぁ
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 21:53 No.176911
※44、48
遠心力を考慮~とか
わかっててすっとぼけてやがるな(笑)
釣りだろ?乙
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 22:03 No.176915
※49
彼のおかげで昔雑誌で読んだカビの生えた豆が披露できたよw
ホントは実際に走って体感したかったw
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 22:50 No.176922
ピレリちょっと可哀想だな。。
ここが立候補してくれなかったらクムホになるところだったのに。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 23:56 No.176932
ピレリはそこまで好きにはなれないけど、
ヘンベリーは日本好きだから結構いいと思ってる
-
名前: 投稿日:2015/06/18(木) 01:07 No.176954
※52
ここ最近、お前みたいに日本が好きか否かで人を判断する奴が多くて気持ち悪い
日本が好きって何を基準に判断してんだよ
-
名前: 投稿日:2015/06/18(木) 07:27 No.176974
F1上層部もワンメイクタイヤを望んでいるので難しいと思います僕自身は2社以上の競争も大歓迎です。
-
名前: 投稿日:2015/06/18(木) 09:41 No.176988
好きに選べるようにすれば。幅もインチも自由。
-
名前: 投稿日:2015/06/18(木) 22:47 No.177133
未だに13インチのタイヤでやってもタイヤメーカーにメリットはないわな。
18インチまで大きくしなくても径が大きい方がブレーキにはメリットが大きいと思うよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/18(木) 23:01 No.177135
91年までリアタイヤは18インチだったことを知ってるのは何人いるのだろうか