-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 06:06 No.175022
マクラーレンはホンダと離れてメルセデスに身売りした方が良さそう
このままじゃ共倒れになる
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 06:11 No.175023
2015年は間に合わない、って言われてたのに、マクラーレンゴリ押し1年前倒し参戦がもたらしたメリットデメリット、って何なんだろうね
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 06:50 No.175025
頑張ってホソダの人
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 07:35 No.175026
アロンソとバトンは怒って良いと思う。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 07:36 No.175027
>あれだけの設備を持ったホンダが、パワー、信頼性、燃費のすべてにおいて劣ったエンジンしか作れなかったこと
すべてはこれに尽きる
新井がどうたら言うてるレベルではない
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 07:37 No.175028
ハッキネン以降、コンスト制覇したこと無いチームにハッパ掛けられるHONDAって…、…
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 07:43 No.175029
どんなことがあってもメルセデスを超える未来は全く見えない
仮にホンダに今から5年の開発期間与えても去年のメルセデスにすら勝てないと思うな
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 07:47 No.175030
ホンダに危機感が感じられない
夏に表彰台とか言ってる場合じゃなく、
素直にエンジン開発の遅れを認めて、FIAになんとか特例で開発制限を緩和してもらうよう泣きつくとか
なりふりかまわずやらんと、来年もヤバそう。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 07:51 No.175031
アロンソとバトンが菩薩すぎて涙出てくるな
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 07:52 No.175032
マクラーレンとしては、違約金払ってもホンダと手を切った方がいいようだ。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:00 No.175033
三期のホンダを見てればこうなる事は予想出来た。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:08 No.175035
本来、マクラーレンが「我々はホンダを手伝う用意がある」なんて
記者会見でなく直接言えばいいだけだよな
風通し悪いんだろうな
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:14 No.175036
3期は、前年ノーポイント、2台揃って完走1回のBARでホンダ初年度はランキング5位、最高位4位だから言うほど悪くないよ
ホンダ参戦5年目でランキング2位、最高位2でした、フェラーリがいなかったらランキング1位でしたね
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:39 No.175037
アロンソ「もうMP4/4で走る」
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:40 No.175038
自称エンスーがドヤ顔で持論を展開する日常風景
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:42 No.175039
07年になったらリアウィング立てても最高速が変わらない超クソマシン突っ込んできたしね♪
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:43 No.175040
> 自称エンスーがドヤ顔で持論を展開
新井サンのことですね
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:44 No.175041
カナダでのザマを目の当たりにしたらオーストリアでどれだけアップデートぶち込んだところで
とても良い結果が出るとは思えないんだが…
オーストリアにさえ行けばパワーは上がって燃費も伸び信頼性も向上して止まらず上位でフィニッシュできるようになるの?
今まで出来なかった事が突然出来るようになるの?
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:50 No.175042
エンスーって自称以外なにかあるの?(笑)
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:52 No.175043
新井氏の期待を持たせるようなコメントに対して、結果があまりにもヒドイから余計がっかり感が増すんだよね。
テールエンダーだけはホント勘弁して欲しい。ドライバーがあまりにも気の毒。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:57 No.175044
オーストリアは新社長も視察するんか
新社長の顔にいきなり泥を塗る展開は避けたいな
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 08:57 No.175045
枕は車体、PU共にクソなんだろ
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 09:00 No.175046
新社長、アロンソにドゲザー
アロ、あまりのキモさに引退を決意
という展開が見えます。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 09:05 No.175047
前から不思議に思うんだけど
当然ベンチではパワーやら
耐久性やら燃費やらテストして
想定の性能がててると思うけど
やっぱ車体に乗せると、全く違うの?
レース経験豊富な巨大企業の
ホンダがなんでこんなに苦しんでる
のか分からんよ。
せめてルノーぐらいにはと思ってたけどねぇ。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 09:08 No.175048
ホンダが思ってる以上にメルセデス、フェラーリのトリックが凄いんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 09:10 No.175050
×マクラーレン
○欧州メディア
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 09:18 No.175051
明らかに去年より今年の方が戦えてないルノーを見れば自明だが、
ライバルも進歩する以上、来年になったら優勝争いできる保証なんてないよね
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 09:25 No.175052
カスタマー含めた実走データの量だと思う。
メルセデス:111111111111111111111111111111111111
フェラーリ:11111111111111111
ルノー :11111111111111111
ホンダ :111
データが多ければ多いほど予想や対策は立てやすい。
ホンダはカスタマーを募集して経験を積まないことには話にならんと思う。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 09:34 No.175054
アースカラー見てホンダが勝てるPU作れると思うか?
翌年ブラウンがメルセで優勝
バカでも分かるだろ
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 09:42 No.175056
>>21
泥を塗り固めてやらないといけないでしょうね。
ぼくちゃんやだって言わせないと。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 10:12 No.175057
ホンダだけ悪いと思ってるというか、そう思いたい奴が多いんやな。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 10:18 No.175059
威勢のいい事を言いすぎると、結果出ないと批判になって反ってくると学んだほうがいいのでは。
バトンですら「今年は表彰台無理」と言ってるのに。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 10:31 No.175060
社長が来るとかアップデートするとか、
なんかオーストリアでハードルが上がり杉
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 10:41 No.175061
サイズゼロ
パワーゼロ
信頼性ゼロ
希望ゼロ
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 10:56 No.175063
最近の枕をみたら枕もホンダもどっちもどっちやわ
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 10:56 No.175064
昔ならオヤジが怒鳴って解決方向に行ったんだが今のリーマン社長じゃ無理だろうな
※24
ジムでエアロバイクこいだことある?
自分をエンジンと見立てた場合、実走する自転車とでは全然違うだろ?
エアロバイク未経験であったなら止まった自転車を漕ぐこと想定してみて
負荷が無い事は目を瞑って、駆動力の君に路面との振動による疲れや外的影響がないだろ?
PUも一緒で実走によるストレスが予期せぬトラブルを生んでいる
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 11:00 No.175065
※35
ホンダのパワーが無さすぎて
マクラーレンの車体の評価すらまともに出来ないのが現実だろ
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 11:12 No.175066
※24
オーストラリアで報道陣がドン引きした、
新井の発言「オーストラリアが暑すぎてパワーが出せなかった」
から察するに
ベンチテストを手抜きしてたとしか思えない。
マレーシアはもっと暑いですけど?ってツッコまれる発言を公然としてしまうあたり、ナメてたんだろうな。
他に考えようがない。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 11:20 No.175067
カナダで2台ともエキゾースト関係のトラブルでリタイアしたからトークン無しで悪いところは直せる、少しは良くなるのではないでしょうか?
完走できればいいですね!
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 11:37 No.175068
エキゾーストトラブル改善するために
排熱関係いじってくるかな?
ボディぽっちゃりしてたりして。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 12:18 No.175072
パワーはあるけどポンコツなら希望もあるんだけどな
パワーもまるでないポンコツじゃどうしようもないわな
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 12:25 No.175075
カナダは本当はガス欠では?
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 12:50 No.175080
なんつーか今のホンダは「上から言われた事はやってますけど?」みたいな雰囲気
TMGと日本本社とで言う事やる事バラバラだったトヨタF1を思い出すわ
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 13:02 No.175083
※24
ベンチマークに意味がないことはないが実車とはまた違うのが
レーシングカーになると特に顕著に出る
ルノーも数字上ではICEの馬力も上がりMGU-Hの回生もかなりの向上があったはずだった
この誤差をつぶすには資金と手間暇をかけるしかないがそれをしてきたのがメルセデス
だからこそ追いつくのに皆が苦労している
そもそもメルセデスだって現在も開発を止めていないわけで
止まっていてくれている状態ではないからね
真面目な話、最低限メルセデスがこれまでかけている労力以上を他のメーカーが
出来るかしかない
まぁそれは限りなく難しいことだけれど
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 13:14 No.175086
一年前倒しでの参戦だったから、今シーズンはテストしながら開発、という前提で、冠スポンサー無しで始まったそうですが、
それにしても計画通りににはいってなさそうですね。
せめてシーズン後半にはコンスタントに中段いて、一度は表層台に絡むくらいじゃないと、来年の飛躍も厳しい。
頑張ってほしいです。応援してます。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 13:16 No.175088
テストベンチは余り役に立たないのでは?
走行中に、エンジンに捩れや押し引きその他の
力が掛かって尚且つ回転を維持する状態が必要
なんだし。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 13:37 No.175090
今のF1は、テストも開発も自由に出来ないから、データ、経験が少ない新規組は非常にキビしいよね。
ベンチテストで開発し、後はシーズン前のちょっとの期間でしか実車で走れないしね。
せめて、2014年は自由に走り込みを(例えば2013年のマシンに開発PUを載せての実装テスト)させてあげて欲しかったな。
新規メーカーは、最初の1シーズンはテストだと思うしかない制度だよね。
ただ、ルールはルールなので、しっかり気合い入れて開発していってほしい。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 13:47 No.175091
アースカラー時代がマシに思えてくるほどのksっぷり
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 14:00 No.175094
ホンダは政治力もなさすぎたな。
今季の開発トークン数を決めるのに、先行3メーカーの残りトークン数の平均でやれとか、
あまりにもテキトーで、後発には不利な条件だった。
そんな案飲むなよ、もっと粘れと思ったが、案の定、、、
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 14:16 No.175098
マクラーレンは夏には戦えるようになると思ってたんだろうな
実際はテストが終わるかどうかすら怪しい状況だけど
去年のルノー状態を1チームで解決しないといけないのは厳しい
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 14:26 No.175101
確かにベンチテストでいくらよくても
実走してみない事には、分からない
もんねぇ。新規参入メーカーには
ある程度テスト制限緩和しないと
厳しいでしょうね。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 16:02 No.175114
※49
ホントですね。
全くの新規参戦の新規エンジンなのに、ろくにテストも出来なければ、トークンも少ないという・・・
まあ、そう言う政治も含めてF1なんでしょうけどね・・・
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 16:42 No.175116
今のベンチはサーキットのデータに合わせて
エンジン振り回して負荷かけるだろ
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 17:02 No.175118
そそ、走り込みが圧倒的に足らんのだよ
銀矢なんて8基使って8通りのプログラムをこなしてるようなもんでしょ
カスタマーを持つにしても早くて年明けだし…
ほんとみんなの言う通りなりふり構ってられんよ
例えばオーストリア後のテストで二台出走を申請するとか
MP4-29H使ってのプライベートテストを掛け合うとか
とにかく距離を稼ぐべきかと
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 17:29 No.175126
ニュルがなくなってしまい、ホンダが希望を持てそうな中低速サーキットがシンガポールまで無くなっちゃったのもつらいな
こないだのアロンソの無線じゃないが、ちんたら完走を目指すのか、今季は全てテストと割り切ってクルマを壊す覚悟でやっていくのか。
ホンダどうする?
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 18:48 No.175142
今年のレースはテストって言い分けにしか聞こえません。
1レース幾らかかるんだよ。そのテストレースも途中棄権って...
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 18:52 No.175143
いくら立派な設備と優秀な技術者を整えても
データと経験がなけりゃ今のマシンはどうしようもないし
シーズン始まったら出来ることが限られるのもわかってたことだろう
しかも1年遅れの分を取り返す為に攻めてきて
それらを計画通りに機能させるまでの試行錯誤の時間は
レースウィークしかないんだから今年一杯はテストとして割り切るべき
来年以降に結果を出してくれればいいよ
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 18:58 No.175144
来年はどんな言い訳をするのかな?
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 19:02 No.175145
駄目だと分かったドライバーに土下座して
ピットに戻し、ディチューンして
レースさせる位せんともー無理っす。
パルクフェルメに抵触しない範囲でね。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 19:02 No.175147
鈴鹿かもてぎでF1のPUをNSXに載せてテストしたらバレるかな?
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 19:09 No.175150
バトンとアロンソも残り少ない
レースキャリアを現状の信頼性不足で
浪費するの我慢してくれていて、頭が下がる。
新井さんのコメント聞いてると、変なところで
欧州スタンダードを装ってて大丈夫?と思う。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 19:42 No.175156
※60
ばれないように自社テストコースでやればいい
というかやれ!今すぐ!!
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 22:20 No.175186
ホンダは枕にとってメインスポンサーなので、今さらメルセデスに鞍替えは出来ないよ。
やっと見つけたメインスポンサーなんだから。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 22:59 No.175194
これが、韓国や中国だったら、平気でテストしまくるぜ
ばれても知らん振り。
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 23:10 No.175203
ネトウヨってまじでバカだよね
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 23:18 No.175204
MGU-Hをどうにかしないとなんともならん
Hさえフル稼動すればある程度はいけるし燃費良くなるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2015/06/11(木) 23:37 No.175207
サムライなんていないやんか!タトゥー消したるわ!
つって出て行かれることがありませんように。
そのときには俺もホンダを見捨ててやる。
バイクしか乗ったことないけど・・・
-
名前: 投稿日:2015/06/12(金) 00:39 No.175218
今のホンダに飴はいらんだろ
新井の大口たたき見ても、飴与えたらすぐ調子こくぞ
-
名前: 投稿日:2015/06/12(金) 00:58 No.175222
開幕当初は今年は好成績は望めないのは承知してたレスが散見したから
そんなもんかぐらいに思っていたから全戦ポイント圏外も覚悟してたんだが
あれ?そういうことじゃないの?
尚、バイクのほうも絶不調の模様
一部ライダーから扱いづらいと言われる始末
-
名前: 投稿日:2015/06/12(金) 01:58 No.175230
あのパイピングと灼熱タービンでパワーが出ると思う方がおかしい
ホンダはコストダウンの為、底辺社員を送ったんじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/06/12(金) 02:41 No.175233
今年はテストだから来年に期待と言ってる奴がいるけどこのペースじゃどうせ来年も同じなんだろな
-
名前: 投稿日:2015/06/12(金) 10:22 No.175268
※56
耳が痛いがそうだよね。
モナコ程度の出来で甘やかしてはホンダの為にならないと思う。
あれはパワー重視じゃないサーキットで、壊れないようにしたパワーの無いPUで完走しただけ。
ただ、現状のホンダでは全く勝負の舞台に立てていない状況。
もう、
>今季は全てテストと割り切ってクルマを壊す覚悟でやっていく(※55さん)
で、やるしかないと思う。
壊さないようにチンタラやっても、来年には繋がらない。
勿論、壊しても来年に繋がらないかもしれないけれど、それがレースだから、やるだけ限界まで攻めてやるべき。
あとは、他の方も言ってますが、なんとかF1マシンじゃないものに載せて、距離稼いだりとかの申請は出来ないものだろうか?
圧倒的にデータが足りないと思う。
-
名前: 投稿日:2015/06/12(金) 13:25 No.175300
マクラがホンダは凄い開発設備を持ってる、ていうのが
エンジン版ローリングロードみたいなので、気圧/振動
排熱なんか実際のパッケージに近い条件で、
諸々を実測出来るの作ったのかと思ってた。
風洞の規制対象外だよね。