-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 20:57 No.173545
フォーミュラEが人気→大手マニュファクチュラー参戦→F1の上層部が危機感表明→FIAと取引→フォーミュラE実質消滅でF1に取り込まれるまでが規定路線だと疑ってみる。
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:06 No.173547
やっとシュピーゲルの時代か
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:11 No.173548
フォーミュラEはアウディ、シトロエンと普段フォーミュラに関わりのないメーカーが2社いることになるのね
胸熱だ
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:21 No.173550
WEC以上にフォーミュラEの方が自分の中では熱いな
いろいろなことが新しいし、エンターティメントに徹しようとしてるし、CEOのアガグも明確な目的をもって関わっている姿勢が感じられる
決勝の時間もMotoGPと同じくらいで、ギリギリダレないくらいになっている
エントラントもやる気に満ちてるし、マルチメイク化した時がすごく楽しみだ
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:31 No.173552
まぁどんなに盛り上がってもフォーミュラEが最高峰としてのF1の座を奪う事にはならんな
速度がF3並でGP2より遅いんだから
市街地っていうコンセプト的にも、アガグはそのへんを割り切ってるからね
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:33 No.173554
今ってハイブリッド搭載したスポーツカーいっぱい出てんのね〜
そういう意味ではF1がハイブリッド化するのも自然な流れか
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:42 No.173556
※3
冷静に考えたらマヒンドラやヴェンチュリーもワークスか
国家プロジェクトって意味ではチャイナもワークス格
まぁ何にせよ楽しみだ
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:46 No.173557
そのうち4輪で回生するために拡大した結果ぐんずりしたマシンとか出てきそう
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:47 No.173558
そのうち技術が進歩してEもF1並のスピードが得られる日が来る
F1とFEが合併してFormula E&E(Engine&Electricity)が新たに誕生、エンジンとモーターの車が混走してグランプリを争うようになる
これでF1は貧乏チームを追い出しても代わりにEで空いたグリッドを埋められるからバンバン金をかけたハイテク開発ができるようになる
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:54 No.173559
日本ではトヨタとブリヂストンが興味を持ってるって言及したし車体タイヤともに日本勢も来そうやな。三菱きてほしいが…あの社長じゃなぁ
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:55 No.173560
>日本にGoProを最初に持ち込んで販売したのがモンスター田嶋
違うから
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 21:57 No.173561
パイクスピークの去年の総合2,3,4位はEVだったんだよね。
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 22:01 No.173563
爆音でないことを逆手に都市部ショートストリートで開催できるのは強みだと
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 22:04 No.173565
F1厨のFEsageが始まったw
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 22:09 No.173566
ふと気になったんだけど、燃料タンクってどういう構造になってるんですか?
加減速や旋回で液体がたゆんたゆんしてる訳じゃないですよね。
空タンに近い状態での取り入れ口も気になります…
素人でごめんなさい
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 22:13 No.173567
※9
シャーシに関してはコスト抑制とシリーズの方向性から、ほとんど開発は無いハズ
あと、ガソリンエンジンはそんな簡単に無くならないと思う
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 22:25 No.173570
水素O.K
うおおおおおおおおおお
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 22:38 No.173572
内燃機関が自動車の動力として消滅するにどれくらいかかるんだろうな?
ここまで拡大してしまうと、減らすことすら難しいからな。
バッテリーとモーターの小型化で、互いの弱いところを補えるハイブリッドが生き残るのか。
現状のハイブリッドシステムは重すぎるからな。
そのためにもFEなどで開発競争をしてほしい(高コストになっても、やる価値はある。)
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 23:16 No.173575
普通に面白いし何より将来性がある。
F1は今のままじゃ暗い未来しか見えない。
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 23:28 No.173579
※15
「スライスザウバー」で検索
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 23:50 No.173581
※5
F1は末期。FEはこれから。もしくはF1がFEに歩み寄るかだ。
-
名前: 投稿日:2015/06/04(木) 23:52 No.173582
YAMAHAとか日立とか来ないの?おれ、その時点でFE寄りになる。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 00:01 No.173584
あまり有利不利が出ない方法で、もう少し決勝のペースが速くなってくれると良いな。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 00:02 No.173585
日本メーカーがないのが唯一にして最大の弱点だよな
可能性のあるメーカーがゾロゾロいるだけに
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 00:04 No.173586
フォーミュラEはタイヤとサーキットのコンセプト上絶対にF3000級に速くできないし、する必要もないと思う
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 00:22 No.173587
WTCCにEVクラスが出来る日も遠くないな
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 00:36 No.173588
現代レースで最も自由な開発競争ってル・マンじゃなくてパイクスピークなんだよな
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 00:48 No.173589
F1は時代遅れw
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 00:58 No.173591
いやF1はハイブリッド化したから充分最先端だ
ただし制限されまくってるフォーミュラカーのシャーシに毎年百億もかけるというのは明らかに時代遅れと言える
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 01:40 No.173593
F1って環境に配慮してV6ハイブリッドにした筈なのに、音を大きくする為にアホ丸出しのラッパ管付けたり、燃料制限を撤廃して1000馬力まで出力上げようとかしてるんでしょ?もう何がしたいのかサッパリ分からない。すべてに於いて中途半端なんだよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 01:40 No.173594
FEはこれから無限大に進化していく楽しみがあるけどF1は既に完成されて飽和状態だからな
何事も発展段階が一番面白い
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 01:43 No.173595
>>28
たしかにFEに比べるとF1の時代遅れ感は否めない
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 01:58 No.173596
FEがF1に並ぶなんて意見はちょっとなあw
確かに最先端EVレースにしてはレース展開は泥臭いから面白いし、技術の進化で失われたものを持ってると思うけど、F1にしか無いチームがコンストラクターだの開発に何百億とつぎ込むだのって世界に踏み込めるとは思えない。格式が上がるというならやはり歴史と伝統が必要だよ。あと50年くらい続けば知名度も格段に上がるだろうし。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 02:49 No.173599
EVとパイクスピークの話題が出てるので、流れでこちらも
ホンダCR-Z改? パイクス参戦車両が明らかに-AUTOSPORTweb
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=3&no=65826
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 03:12 No.173600
V6ハイブリッドは環境に配慮してなの?市販車に近付けたからでしょ?燃料制限もハイブリッドの開発に意味を持たせる為でしょ?言ってる事がめちゃくちゃ・・・失礼しました。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 08:15 No.173612
※33
ちがうんだよなぁ。FEがF1と並ぶってんじゃなくて、F1が勝手に落ちてきてFEに近づいて来たってこと。じゃどっちが将来性あるの?って話。
今さらV8に戻すとかDRSが良いとか悪いとか燃料制限とか、果てはメットはカラーを変えちゃダメとか議論してることが古臭いんだよね。
その点、FEはアグレッシブ。面白そうなこととりあえず全部やってみようって気概に満ち溢れてる。ファンブーストの良い悪いは別としてF1の連中は考えも及ばないだろうねー。
FEは今年度はとりあえずの形。近い将来、車体デザインとルールの自由度が増し、参戦チームが増し、お金が無くてF1に行けなかった実力派ドライバーが増し…と想像出来んのはFE。
そのころF1はきっと、実質4チームくらいだけでペイドラが燃料制限しながらチンタラ走って、オーバーテイクでペナルティ…とか予想をしちゃうわけよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 09:20 No.173615
そのうち、F1とFEが統一されるかもな。まぁ、絶対では無いけど。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 11:07 No.173622
※36
そりゃF1はFEみたいにアグレッシブに行くには失うものが多すぎるからな。ていうかFEに夢見すぎじゃない?レース自体は面白いし、空力は厳しく制限されるけどパワートレインは開発自由、これからが楽しみなカテゴリではある。でもやっぱりF1は腐っても鯛、かかるお金も作るマシンもドライバーも別格だよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 11:41 No.173626
FE,時速350キロ出るのならいいんだけどな。。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 12:40 No.173642
※38
だから、その別格の金の使い方、別格のチーム、別格のドライバーは、あと何年もつんだよ?
5年後にはスポンサーがさらに消えて、何チームか消えて、アロンソもライコネンもバトンもハミルトンも下手すりゃベッテルも消えてって、生み出せるチカラなくなってきてるんだが。
俺はF1好きだが、未来は見出せねー。ただそれを言ってるだけだ。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 14:02 No.173645
一番FEを警戒してるのってWECじゃない?
これでもっと人気が出て露出も増えたら、頼みのメーカーごっそり持ってかれる可能性がある。
レース大好き人間じゃないとWECはいろいろとっつき難いし・・・
FEは初見でもとっつきやすい。
両方盛り上がって欲しいところだが。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 14:43 No.173651
※41
>>一番FEを警戒してるのってWECじゃない?
ソースはよ
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 14:47 No.173652
何でゴミクソf1なんかと将来有望カテゴリが合併するんだよ
現実を見ろ
黙ってf1は自称モータースポーツ最高峰とかオナってろ
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 14:52 No.173653
※42
とくにソースはないよ。ただの推測。
けどボルボがWECは注目されるのはルマンだけなのにコストが高すぎる
今やるならFEって言ってたような。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 14:52 No.173654
※41
なんでオタク受けするものと素人向けのものが競合するのか詳しくお聞かせ願いたいものですなぁ
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 15:01 No.173656
※45
メーカーがF1を見てない今、一番メーカーの目が向いてるカテってことで競合するでしょ。
で、宣伝効果やらは一般受けするほうが強いということ。メーカーだって
露出が多くて宣伝効果があるカテを選ぶ。
一般受けしないものは残念ながら弱いよ・・・今のF1がそうだから。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 15:53 No.173663
耐久とスプリントを同列には扱えんだろうに。
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 16:44 No.173669
FCVのほうが盛況しそうなきするけどな
トヨタ・BMW
ルノー・日産・ダイムラー・フォード
ホンダ・GM
この人らが集まってやりだしたらさすがのF1も…
-
名前: 投稿日:2015/06/05(金) 21:06 No.173724
開催数、海輸、シャーシワンメイク、タイヤ……
フォーミュラEはコストに本当によく気を使っている
息が長いシリーズになると思うわ