-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 21:09 No.166139
つーかハンガリーのラスト2周だかでのリタイヤとか
給油ホースつけたままピットアウトとか
アホな失敗(まっさんのせいじゃないけど)がなければ
インテルラゴス前に普通にチャンピオン決まってたんじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 21:09 No.166140
まっさん!まっさん!
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 21:14 No.166142
マレーシアの単独スピンもあったなマッサン
あと、2010のゑ
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 21:17 No.166143
そんなまっさんがわいは好きやで
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 21:24 No.166145
ライコの2005年も
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 21:25 No.166146
なんで2006年の顎がない?
現役で見ればの話か?
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 21:56 No.166152
1992セナ
そうでもないかな?・・・・・www
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:01 No.166153
セナは93年じゃなくて?
92年はFW14Bの独壇場だったけど
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:06 No.166154
シューハキ時代
ハッキネンがリタイア後にマシン降りて茂みに隠れて泣いてる姿を空撮されてた…
あの年あのリタイアがなければハッキネンが戴冠してたんじゃないかという妄想
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:09 No.166156
※9
それって99年の話か?
だったらハッキネンはタイトル獲ってるぞ
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:10 No.166157
92も93もウィリアムズの独裁だったよ
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:13 No.166158
セナが惜しかったのって1989年じゃねーの?
鈴鹿のシケインショートカット云々のアレ
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:18 No.166159
本人はまだまだタイトルを諦めていない模様
なおマシンの戦闘力は
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:20 No.166160
2010のゑもかわいそうだよな。
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:24 No.166162
ハッキネンは2000年くらいかね取りこぼしと言えるのは。
セナで惜しかったのは89年と強いて言うなら93年だな。93年も雨とプロストのトラブルやペナルティありきで善戦出来てただけでマシンの能力では圧倒されてたけど。
マッサほど劇的で悲しいV逸も今後ないだろうな
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:40 No.166163
2010から2012のアロンソ
チームメイトがシュー時代のバリチェロ並みに活躍してたら勝てた
ちなみに2008はスパイゲートの処分でマクラーレンが不利だったのお忘れなく
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:43 No.166164
俺の世界ではマッサんチャンピオンになったけど?
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:51 No.166165
99アーバインかな⁈ 前戦マレーシアGPでハッキネンがギリギリ3位獲得が鈴鹿で勝利チャンピオンという条件になった訳だし
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:53 No.166166
F3ならハッキネン
マカオのオカマ
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:55 No.166168
94年95年のヒル&クルサード
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 22:56 No.166169
フェラーリがそんな考えでドライバーを選ぶだろうか。あの頃のまっさんは速かったなぁ…
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 23:03 No.166171
>>11
ライコネン・・・2003、2008
???
-
名前: 投稿日:2015/05/03(日) 23:15 No.166172
まっさんは最速(で王座を失った)チャンピオンだから・・・
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 00:29 No.166176
2008年はBMWが終盤までしっかり開発してたらクビサにもチャンスがあっただろうになぁ
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 01:51 No.166180
ライコは2005が印象深いんだが。
マシンがあんなにぶっ壊れなきゃな...
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 08:31 No.166194
自分は12年のアロンソかな。
あの年は後半からレッドブルのダブルDRSと、ベルギー、鈴鹿での失点が無かったら、タイトル取れてたかもしれない。
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 08:32 No.166195
「最近の」でマンセルは語れなくなったw
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 08:35 No.166196
ここまで名前が挙がらないとは・・・ニコがかわいそうになってきた
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 09:33 No.166202
2012年のマクラは酷すぎる。ピットワークとか、予選燃料足りないです最後尾スタートとか。そのおかげで師匠がポールトゥウィン。
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 10:13 No.166209
デーモンは94年に獲らなくてよかった。
今となっては顎に感謝してる。
94年獲ってて、95年にあの体たらくじゃ
恥の度合いが3倍増しくらいになってただろうし
96年はマジで一年前倒しでフレンツェンにシート奪われて
そのまま消えてたかもしれない。
苦労に苦労を重ねたデーモンが96年の最後に栄光を掴むというストーリーがカッコ良すぎた。
96年フジ総集編のエンドロールはまるで名作映画のように感動的だ
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 10:27 No.166210
琢磨がヘラーリいってたら日本人チャンプの夢もあったな最速マシンで相手はあんまり速くないライコネンだし
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 10:52 No.166218
琢磨が速くないからヘラーリからお呼びがかからないのだよ?と、釣られてみる
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 11:42 No.166220
むしろ2008年のエアワールドチャンピオンがあってこそ今のまっさんのキャラがあるんだよ
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 12:36 No.166224
86年のピケとマンセルはさすがに古すぎですかねえ…。
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 12:50 No.166225
初チャンプ争いはみんな見ててわかるくらい動揺するからなー
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 15:03 No.166237
2012年グロ「正直スマンカッタ……」
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 16:13 No.166240
※3、14
2010年のウェバーは雨の韓国GPでの自爆が致命的だったよな
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 17:30 No.166247
まっさんの給油ホースとアロンソのマークをマークしすぎはフェラーリのチームがダメだからドライバーがかわいそうだよな。その二つをしっかりしていれば、、、。
-
名前: 投稿日:2015/05/04(月) 20:52 No.166272
あれ頭突きしてガシャーンてなってたんだw
やった本人も「やべっやり過ぎた・・・」ってなってるっぽいw
-
名前: 投稿日:2015/05/05(火) 00:42 No.166303
あの時のマッサは年間一番多く優勝していたドライバーだったし、ハンガリーでのトップ走行中残り2周でのトラブルリタイアとシンガポールのトップ走行中ピットでのホースアクシデントが無ければ、チャンピオン余裕だったんでしょうね!
確かポイントシステムが変わって、そのシステムだったら、結果ハミルトンじゃなくマッサがチャンピオンだったらしいよな
優勝回数多かったから!
ほんま惜しかったな
でもレース後マシンを停めた時涙を流すマッサはなんか男らしかった!
-
名前: 投稿日:2015/05/05(火) 13:06 No.166370
※18
「フェラーリ20年ぶりのチャンピオンドライバーは俺だ!
俺が怪我しなきゃ3バインでしかないアーバンテ野郎はすっこんでろ」
とでも言いたげな決勝での全くやる気ナシのミハエルの走りが印象的でしたw
-
名前: 投稿日:2015/05/05(火) 17:05 No.166396
2012アロンソだな
スパのグロージャンアタックがなければチャンピオンだったからな
(ベッテルはグロージャンアタック被害ゼロ)
-
名前: 投稿日:2015/05/05(火) 23:16 No.166456
2008マッサ、2010ウェバー、2012アロンソ・・・結構多いんだなそういう感じのって・・・