-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:02 No.161889
レースより居酒屋トークが面白かったレースw
ムトーが居ればもっと面白くなったのにw
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:17 No.161894
F1観て、WEC観て、いざインディー観よう‼って何周か観たような気がするけど、記憶に無い‼(泣)
だははぁ(^^;欲張って全部観てやろ‼と思ってたのに(笑)
眠気には勝てなかったな(汗)
全て網羅出来た人はスゴい‼と思う
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:23 No.161895
インディカーの運営は失格車両も優勝のままにしちゃうくらいだからなぁ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:33 No.161897
ピットで跳ねられてたクルーは大丈夫だったのかな?
コレッティー(R)だっけ?ほったらかしにされてたねw
しかしカラムは下手くそで、観覧者は早かったねw
ああいうアトラクションなんだろうけど、なにがおもしろいんだ?あれw
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 18:07 No.161901
あれっ!?
ピーターソン・モータースポーツってオールオレンジじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 19:47 No.161915
『面白い』じゃなくて『笑われる』レースだな。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 19:49 No.161917
田舎の運動場を思わせる何の面白みもないコースで、
アクシデントの車を回収してはリスタート、またアクシデントの繰り返し。
最後は大クラッシュで締め。
なかなかスゴイ展開のレースだった。
AJF&タクマは序盤からハッキリ判るぐらいダメだった。戦略どうのってレベルじゃなかった。
押し出されたパジェノーの戻り方、俺には故意に特攻かけたようにしか見えなかったが。
押し出し云々よりも、彼のコースへの復帰の仕方には大いに問題ありだと感じた。
だが、けが人が出なかったのと、面白かったので良しとする。
時には、あれぐらい怒ってくれないとつまらないと思っている。
今回も実況解説は神だった。
レース界の七不思議シリーズ、今後も期待したい。
※シューマッハだと7つもない。たぶん3つぐらい。
1.?
2.ドライで決まってない車はウェットでもダメ
3.人のレースの戦略は正確に分析できるのに自分のレースとなると難しい。これは人生と同じ。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 20:00 No.161920
※7
単に芝生の上で制御きかなかっただけじゃない?
しかしブルデーは可哀想だったな。もしあそこにブルデーが居なかったらただの因果応報の珍プレーで終わってた。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 20:01 No.161922
あ、と思ったがアレはパジェノーが無理にイン付いたのがまずかったか。
つまりハンターレイは踏んだり蹴ったり。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 20:36 No.161929
濡れた芝に乗ったらすっ飛んでいくだろうに何か安全対策してんのかなーと思ったら
特に対策してないのね・・・
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 21:56 No.161945
クソエアロの破片飛び散りすぎ
それがドライバーに刺さるのも時間の問題だわ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 22:16 No.161951
重箱の隅をつつくようで悪いが"2105 Indy Grand Prix"になってるでw
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 22:18 No.161952
※7
七不思議の一つ目は確か「どのコースでもドライとウェットのタイム差はだいたい10秒くらい」
パジェノーは減速しようとしたに決まってる。次のコーナーの方向を知らないわけはない。それでもあの速度じゃ滑ってしまうのが濡れた芝生というもの。
パジェノーが押し出されたコーナー、ブルデーはめちゃくちゃイン側を走ってたからRHRがパジェノーに気づいてスペース残してたら一応スリーワイドで回れそうだったんだよね。
もっともその先でどうせ事故るような気もするけど…。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 22:23 No.161953
「インディってアメリカンモータースポーツの象徴じゃなかったのか?」と思ってしまう。
パワーで押し切る単純明快なレースを求めるアメリカに、
空力競争なんて場違いにもほどがあるだろ。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 22:54 No.161961
アメリカンモータースポーツの象徴は今やNASCARになってしまったから…
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 00:16 No.161976
※15
そうなんだよな。IndyよりNASCARのが人気が高く成りつつある。
IndyはIndy500の名前で何とか地位を築いてるけど、そろそろヤバいんじゃないかなぁ。
やっぱり伝統を受け継いでるNASCARはIndyよりアメリカ受けするのかな。
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 01:16 No.161989
NASCAR カナディアンタイヤシリーズはあの車で普通のサーキットやら市街地コースやら走ってて
あぁカナダってアメリカとイギリスの間くらいなんだな。って感心してしまった。
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 02:08 No.161997
※16
×そろそろやばい
○何年も前からやばいのに日本人が琢磨のせいで勝手に盛り上がってただけ
インディはNASCARの下位カテよりもオーバルで客集められてないから『お話にならない』状態。ストリートで自治体や他カテ巻き込んでどうにか延命してる自転車操業状態なんだよなぁ………
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 03:24 No.162008
※17
NASCARユーロシリーズもあるんやで
ロードコースをローテクマシンで操っててクソ面白いぞ
YouTubeの公式ページもあるから暇があるなら見てみるとなかなか面白い
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 18:19 No.162124
アマノさんには観覧者の乗り方を伝えてほしかったwwww
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 21:42 No.162153
琢磨はセッティング大外しでドライでもウェットでも関係無く駄目だったな
今回は忘れよう