-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:14 No.161816
ERS機能してなくても張り合えるインドとあかべこどんだけマシン悪いんだよ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:16 No.161817
KERSだけで100馬力も出るの?
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:17 No.161818
アロンソが文句言い出したら終わりか...
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:19 No.161819
ルノーもホンダも未完成のクルマ走らせてて、それが今のF1ってのが悲しいとこだな
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:19 No.161820
ICEはフルパワーなのか
あとはH/Kの信頼性だね
リア絞るんなら、水冷+空冷できちんとやらないとなぁ
冷却用のエアフローも考えてあげないと…空力屋さんは
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:22 No.161821
遅くともバルセロナテストあたりでこの情報が出せればまだ良かったんだがなあ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:27 No.161822
ICEは最初からフルパワーで走ってると思ってたけど、違ったようだ。
他が出来なかったことにチャレンジするということは、
技術力で上回る必要があるということ。
開幕後も開き直って実戦テストとか言ってる奴等にできるとは到底思えん。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:28 No.161823
GPの各ドライバーのベストラップ見れる所知りませんか
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:29 No.161824
※2
一応、規則ではMGU-Kの力行(放出)は、1周あたり133馬力x33秒間(4MJ)まで使える。
MGU-Hから直にKに流す分に関しては、特に制限はないみたい。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:32 No.161825
>>2
ERSは160馬力、現状そのうちの何%使えてるかはわからないけど。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:51 No.161831
しかし今のエアロはセンシティブだな…
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:53 No.161834
お前らバカにしやがってホンダが頑張ってるんだから黙って応援しろや!
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 12:57 No.161835
オーストラリアの時点でERSの出力は65%に絞っていると言っていたみたいだから
ERSはそのままでこれから少しづつ上げていくかも
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 13:15 No.161841
※8
ファステスト一覧
ttp://i.imgur.com/2991SR1h.jpg
↓pdfダウンロード
ttp://www.fia.com/events/fia-formula-1-world-championship/season-2015/event-timing-information-0
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 13:40 No.161847
PUはフルパワーなのね。
あとは周辺のMGU-KとH次第ってことだ。
新井のおいちゃんが言うてるけど、大事じゃない部分は今のF1にはないよ。予選、プラクティス、決勝。どれも大事。
次は…バーレーンだっけ?頑張って欲しいね☆
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 13:40 No.161848
※14さん
これマレーシアだよね?
上海はコッチ
ttp://www.fia.com/sites/default/files/2015_03_chn_f1_r0_timing_racelapanalysis_v01.pdf
ライコネンのプレーンなラップチャートが速いのが読める
単純なファステストってレース背景無しにして読んでも無意味だと思うけど 上海版
ttp://www.fia.com/sites/default/files/2015_03_chn_f1_r0_timing_racefastestlaps_v01.pdf
ベッテルの出したファステストは第二スティント2周めの(15周目)のソフト 1:43.018
ライコネンのファステストは第三スティント48周目ミディアム 1:43.026
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 13:49 No.161853
マクラーレンは決勝ではまあまあ戦えると思ってたけど動画見たら予選より希望なかったな
コーナーで追い付いてるのにトラクションがポンコツすぎてスリップに入れとらん、これでおまけに燃費がクソじゃなんもできねーよ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 13:57 No.161854
メディアの言う馬力差はタイムと速度からの推測でしょ
PUのみでタイムと速度が出るわけじゃないんだから単純比較はできないと思う
楽観もできないけどね
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 14:05 No.161855
パワーがないのにトラクションがダメとかただのクソマシンやんけ
ていうのは置いといてHの方はまだ発電用程度なのかね
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 14:26 No.161858
※16
ありがとww本気で間違えてたわ
もう一回言うw教えてくれて本当にありがと!
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 14:56 No.161861
※8
このサイトが日本語で、毎GPセッションごとのセクタータイムまで見れて便利
ttp://f1analyzer.blog104.fc2.com/blog-entry-2817.html
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 15:03 No.161862
中国GPはいっぱい映ったね。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 15:07 No.161863
エンジンはフルパワー?って事はこれ以上のパワーアップは無いって事?
回生して蓄電する方で、どれだけ補えるかって事かぁ!
つらいな。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 15:20 No.161865
今はエンジンじゃなくて車体がメインらしいから、ホンダはやりがい無し
参入したのが間違いでは?
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:01 No.161869
そりゃ今の段階じゃアロンソもへらへら笑っとくしかないだろうと思う。
中盤~終盤にかけて状況が改善しない様なら厳しい事も言い始めるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:13 No.161870
>>12
こういうやつがチームをダメにする。
サッカーでもそうじゃん?だめな時に必死にブーイングするっしょ?
文句言わずに見てろとか話にならん。
俺はHONDA信者だからこそミソ糞に文句言ってやる。
「何してんだあほ。技術屋が聞いてあきれるわwwwww
もう撤退しろポンコツども。恥さらし」
はい。以上。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:13 No.161871
スペインモナコの二戦はちょっと期待できそうだな
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:31 No.161875
エンジン満足に使えなくてコーナー凄い操縦性がいいって
MotoGPのスズキと状況一緒だな
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:37 No.161876
ヨーロッパラウンドではメルセデス、フェラーリに対抗できるじゃん
両WCもようやく報われるね
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:43 No.161878
ひとつだけ確実なのはホンダ批判してるヤツにはモタスポや技術系の知識が無いということ^^
ただ単にホンダを批判したいだけなんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:46 No.161879
ヨタヲタがいつも偽るときに使う「俺はHONDA信者」てのは
朝鮮人が日本人と偽るときのパターンと同じだな。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:46 No.161880
※27さん
俺は現実的に見てハンガリーかシンガポールまでにはある程度。。。と思ってる
スパとモンツァでぶっ壊れないかヒヤヒヤしてもいるんだがw
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:48 No.161882
スペインあたりから冷却考えてちょっとデブったりしないかねえ
でもそうしたら空力全部やり直しになるか・・・んー
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:54 No.161883
この期に及んでピレリのせいにするのはどうかと思うけどね
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 16:58 No.161885
マクホン自体がヨーロッパラウンドからって言ってるレベルなのに
ポイントとれだの目先の事に気が取られる奴ってなんなの?
枕はウィリアムズみたいにはなりたくないだから正解だと思う。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:00 No.161886
31
朝鮮人が日本人を偽るも何もお前らネトウヨが朝鮮人を帰化させてんだろ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:02 No.161888
まだまだ問題は沢山あるけどホンダから見れば1つの大きな課題が終わった感じかな?
本当はシーズン前にしてほしかったけど現実は甘くないよね
少し応援してる程度で見てるけどこうやって明らかに前進している事実はやっぱり嬉しい
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:17 No.161893
2台とも完走して それ程熱くない雰囲気でのデータも取れてよかったじゃん。
各ユニットの制御が進歩してバランスよく稼働する様になった時が楽しみだね。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:32 No.161896
MGU-Hが課題とかカギとか言ってるトンチンカンな人2チャンに多いのは何でなんだぜ、なんか「メルセPUの有利点はMGU-H!」っていうカンチガイの珍説叫びまくってた人がいたからそれに見事にそれに嵌ってんのかね
カギはMGU-Kだぜ、駆動力はKで出す、Kに制限があると回生も駆動出力もできない
MGU-Hが回せてないとKに電気送れないからもちろん不利ではあるんだが(H-K間の電気のやりとりは無制限)、Hを回せててもそもそものKを回せないと電気送りたくても送れないしバッテラに溜めても単にムダなだけ
Hは熱回生の他にもターボをスプールするために回すからICEのパワーに貢献はもちろんするけど(K回生の電気を直接やESから)、直接の駆動力という点では160bhpのMGU-K
実際のところはKもHも両方問題あるのは間違いなさそうだが、「課題はMGU-H」なんて単純化に過ぎるというか、認識としてははっきりと完全に間違ってるよ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:48 No.161898
なんか今年はペレスが居た時のシーズンより最悪な結果になりそう
表彰台ゼロ以前に6位以内でのフィニッシュも無いと言うぐらいに・・・
これこのままいったら鈴鹿の興行にも響くだろ。
マクホンに日本の大きなスポンサー付いていないと言う事は実質ホンダだけだし、
第3期の頃の関連企業やスポンサー企業のサクラ動員して水増しなんてのもできんし。
ホンダ本家だけとなると全社員強制観戦とかしないと去年一昨年の低水準な興行だろな
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 17:53 No.161899
実際どこまでいけるか楽しみ
3年後はどうなってるか・・
メルセデスやフェラーリも簡単には譲ってくれないだろう
挑戦者ホンダ いけー
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 18:02 No.161900
※40
ポイントを期待しているようじゃ甘い
マノーが新マシン投入してきたら先行される覚悟しておかないと
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 18:23 No.161903
Hがどーのいってるが、先ずはKにパワー回ってないとだから間違ってはいないと思うが
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 18:24 No.161904
※32
期待できると言っても、全車完走だと入賞はできないと思っとるw
まあでもせっかくのコンパクト設計が生きるコースだから頑張ってほしいわ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 18:28 No.161905
MGU-Hがと言っているのは、ルール上
直にエキストラパワーを足す分には、無制限?だから
そして、流量制限でICEのパワーの上限が
ほぼ決まってるようなものだから
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 19:23 No.161910
糞分かりづらいレギュレーションのおかげで糞つまんねー
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 19:43 No.161913
カルメン・ホンダ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 19:57 No.161918
回生が機能するようになっても昨年のフェラーリレベルではないか?
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 19:59 No.161919
カギは冷却でしょ。ベンチでは回るんだから。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 20:02 No.161923
ERSをフルに使えないなら燃費悪いんだからエンジンフルパワーだせても使ってないでしょ
だから前まで予選とレースでのペースが近いってバトンが言ってたんだと思うけど
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 20:23 No.161925
今年は実戦テストの年だから好成績は求めていない。
シーズン後半でどこまで進化できるか見極めていければいいよ。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 20:25 No.161926
良かったじゃん。実戦テストが順調に進んでるようで。
他メーカーでいうところの初回テストくらいの内容にはなったんじゃない。
しかし開発失敗の代償はめちゃくちゃ高くついてるな。
一体どんな開発日程で、どんな条件でベンチやってたのか気になるが。
マクラーレンのレースを台無しにした責任をホンダの金で解決してそう
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 21:24 No.161937
今し方根性でFIAのテクニカルレギュレーション読んだが、読み違えしていなければERS関連はトークンのウェイトが小さいので、今年のホンダの残りトークン9でもそこそこ開発は出来そうだ。
問題は、凍結が早く部品毎のウェイトの高いICE側だな。フルパワーに達したとのことだが、ERS周りのトラブルの原因がICEの大変更を要求するものだったらアウト。
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 21:36 No.161938
確かめようがないんだが
今シーズンのマクラーレンのシャシーが、類いまれなる、ずば抜けて優秀なものだったとしたら、残念だね
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 21:54 No.161941
開幕前からスペインくらいまではアカンって言われてたんだし、もう少し見てようや
個人的には予想以上にいい結果だと思ってるんだが
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 22:04 No.161947
2016年ターゲットに開発してたら、マクラーレン側の強い要望(メルセデスとの契約絡み?)で2015年に前倒しされたんじゃなかったけ?
前倒し参戦のおかげでスケジュールかっつかつだったんだろう
目論見も甘かったとは思うが
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 22:06 No.161948
うーん、レギュが解りづらいと言うか、マシンが複雑化しまくってると言うか…無知な俺はERSがどうとかICEがどうとか指摘できん。ただただホンダ頑張れとしか言えんわw
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 22:23 No.161954
マクホンという呼び方が気持ち悪い。なんで急にこんな呼び方になったんだ?マクラーレンでいいだろ
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 22:31 No.161956
つか今の状態で100馬力負けてるとしたらルノーも同じくらいパワー出てないってことよな
-
名前: 投稿日:2015/04/13(月) 23:07 No.161964
しかし内燃機関の略称がICEとは何とも妙な感じ。
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 07:43 No.162034
氷かと思った
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 09:21 No.162048
※54
マクラーレンが空力攻めるためにホンダにPUコンパクトにしろと要請した、という話ではなかったか
その結果冷却その他信頼性に苦しんでるとか何とか
ワークス体制なんだからPUとシャシー分けて論じても仕方がないと思うよ
まあ、それにしたってホンダはいいもの作れてるのか疑問ではあるけれど
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 09:32 No.162052
※53さんと俺も全く同じ考え
今年はもちろん将来的に見てもトークンテーブルはソレを指し示してる
去年のアブダビから36時間経過後からのトークン適用はICEのクランク関係が中心だったろうね
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 09:41 No.162056
素朴な疑問。
なんで、マクラーレン以外は予選になるとあんなに(フリー走行と比べて)タイム上げてくるの?
マレーシアでも同じだったような。
ERSの出力を上げてくるとか?
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 10:10 No.162059
araiってヘルメット屋かとおもった
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 15:11 No.162096
今後観戦するときの参考にしたいから教えてほしいんですけど、
503の動画関係のレビューで 『トラクション不足』ってコメントがいくつかあったので
自分も興味持って見てたんだけど、全くわからないんです。
トラクション って タイヤのグリップでの前進力 、、、だよね
動画に現れてるどんな挙動で わかるんですか?
見てて楽しみが増えそうだから是非教えてください。
宜しくおねがいします。
立ち上がりでトラクションが掛からない分、
PU側でパワーを絞るからおいてかれる、、って事からの推測ならできるんですが、、
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 20:29 No.162140
バーレーンでは3基目ぶっ壊して構わないお達しでたな
その代わり、翌戦のスペインで投入する新スペックがこけたら、完全終了
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 21:12 No.162147
ターボとMGU-Hは3基目だけど、ICE(エンジン本体)とMGU-Kはまだ2基目だよ。
ただ、スペインで新スペック投入は、4基制限(5基制限になるかもしれないけど)は諦めてる感じかな?
バーレーンでのパワーアップ、スペインからの新スペック楽しみ〜。
-
名前: 投稿日:2015/04/14(火) 21:49 No.162155
※66
釣りかもしれんけど自分の勉強も兼ねて書き込みます。
元動画が非公開になってるので、見ることができないけど、少なくとも※503はトラクションの意味を勘違いしていると思う。恐らく「トラクション=立ち上がりの加速度」と誤解している。
自分の理解では
「立ち上がりの加速度=PUのトルク×トラクション(タイヤのグリップ・路面への駆動力の伝達度合い)」
なので、原則PUの出力とトラクションは無関係。
例えば「PUがショボ過ぎてタイヤの動作温度領域まで熱入れ出来ないからグリップがない」という因果関係もあるにはあるんだろうけど、※503は誤解していると考えて読み解く方が自然。
-
名前: 投稿日:2015/04/15(水) 07:43 No.162223
※66
自分も※69さんと同じ意見だね。元スレの人は、コーナー立ち上がりで置いていかれる→だからトラクションがかかってない、と単純解釈してると思う。
V8時代のようにパワー横並びなら上記解釈で、じゃあサスを改良してトラクションをとか、やっぱりリアのダウンフォース不足がとなるんだろうけどね。
今のマクラーレンホンダは、MGUの回生・力行制限によって、単純にパワー不足で置いていかれてる状態じゃないかな?でも、動画見ると高速コーナーは速いから、フルパワーになれば、結構イケるような気がする。
-
名前: 投稿日:2015/04/15(水) 12:40 No.162292
※69、70
ありがとうございました。
ああゆう映像があると見る側でいろいろ推測したりできて面白いですね。
また、今回ここで質問させていただいて、ご回答いただいた このやり取りの様に
それぞれの意見交換とかできるって楽しいって改めて思いました。
周囲にそういう人がいると、話がはずむでしょうね。
どうもありがとうございました。
-
名前: 投稿日:2015/04/15(水) 20:52 No.162383
※71
あくまで推測ですけど、トラクションが掛かっていない時は、例えばリアタイヤの映像で「タイヤが空転してる」とか「リアが横滑りしている」といった挙動が見られるかもしれませんね。もちろん、ほんのわずかな瞬間の挙動でしょうけど。