-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 21:03 No.156252
ハミルトンやくじゅうんシーズン確定のバトンにまで辛辣に非難されてるもんなぁ
特にバトンに避難されてる時点で赤牛の主張に賛同するのは、爺くらいだろう
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 21:19 No.156256
ここでヒュンダイが…
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 21:20 No.156257
まぁ、こんだけ揉めると来年は決別だろから他のメーカーしかないけどフェラは
自分たちが食われるチームに供給しそうにないしホンダはまだ未知数だし
新メーカーが来年即参入なんてありえないわけでどうすんだろね。
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 21:29 No.156258
ホラ吹きジジイかい、いい加減ウザいわ
あいつ
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 21:43 No.156263
コスワースとかどうなったん?
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 21:55 No.156267
レッドブル・トヨタねぇ・・・
F1史上最大級の予算を投入しそうなチームだな
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 21:57 No.156269
ルノーとは2016年?まで契約あるみたいだけど、どうするのかねぇ
契約を合意の上で解除するにしても、ワークス待遇で供給するメーカーはないし、カスタマー使用を赤牛が甘受するとは思えないし
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:00 No.156270
レッドブルが先かホンダが先か
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:06 No.156272
テストはもう少し許可してほしいな
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:10 No.156274
2016年に戻ってくるとか間に合うワケがないわw
2016年に発表ならまだわかるけど
でも今のF1にサプライヤーとして復帰しても旨味は無さそうだけどなぁ
ちょっとホモロゲによる開発凍結がキツすぎる気がするよ
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:11 No.156275
*2 サムスン・ヒュンダイで出て欲しい
別に応援しないけどww
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:12 No.156276
レッドブル関東自動車とかデンソーとか
抜け道はあるしな
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:23 No.156278
レッドブルとならやりたい自動車会社あると思うけどな。
VW・BMW・TOYOTAぐらいだよな。
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:29 No.156279
とっとと撤退して、今F1に使ってる金をサッカーとかに回せば数年でチャンピオンズリーグ常連クラブが出来そうだけどな。
F1人気がこれから盛り返すような空気は世界的にも欧州限定でも無いわけだし。
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:33 No.156281
去年のマシン見て、ワークス待遇でここまで歩調合せられないもんかって思った。
たぶんレッドブルの傲慢さを受け止められるPUはどこにも無い、メルセデスでも無理かもしれないな。
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:34 No.156282
速さを争う競技なのに、爆音の出る非効率的なエンジンを求めるなんて、
参戦する意味がないんじゃない?
撤退してくれていいよ
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:39 No.156284
トヨタはないでしょ
オリンピックに出資するみたいだし
ルマン制覇と連覇をするまではないと思う
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:45 No.156285
ファンの人には悪いけど、レッドブルの首脳陣はホント、傲慢だわ。筆頭がヘルムートマルコ。最近はホーナーも。成金臭しかしないチーム。
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:50 No.156286
レッドブルはさんざん規制の標的にされた(主にニューイ規制だけど)ことがあるから、
少しは言う権利があると思うけど。
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 22:58 No.156288
VWにしろTOYOTAにしろ開発費用ガーという意見があるが
赤牛が何が何でも勝つという意思を曲げないなら方法はいくつかある
トロロをルノーに売り飛ばすという話が現実のものとなれば
いくらで売れるかはわからないけど少なくとも運営費は丸々浮く
そのカネをまるごとエンジン開発費にブッ込む
つまり製造・メンテ費用だけじゃなくて開発費用まで赤牛で出すから作ってくれと言えば
エンジンメーカーからしてみればカネの問題はなくなる
ただマンパワーに関しては技術者ってのは単純労働者ではないから
募集かければすぐ確保できるというもんでもないし
市販車用の開発設備や人員も割かなきゃいけなくなる
ヒマそうなのはコスワースだけど
クラシックなポート噴射ならまだしも直噴ターボに各種回生まで考えるとどうしても大企業ということになる
結局モリゾーの機嫌次第じゃないかなと
「WRCもVWから鞍替えしてサポートするからF1エンジン作って!(DOGEZA)」
ここまですればあるいは・・・
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 23:00 No.156289
謙虚・誠実なんていうアプローチはF1では必要ないものだからね
レッドブルの発言もその当否は別として普通のことだと思うけどな
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 23:01 No.156290
WECの話に振ると日産が1、2戦欠場だってさ
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 23:06 No.156292
実際、レッドブルからの資金が無くなればルノーエンジンに希望はなく、劣勢のフェラーリPU対人気が無くて速いメルセデスなんて誰が見たいんだ・・・
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 23:10 No.156294
レッドブルは撤退する気なんてさらさらないでしょ
こういう去り方ではブランドが傷つくからね
本当に去る時は、財政がメチャクチャ厳しいか、F1がエクストリームスポーツの代名詞としての価値を失った時
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 23:36 No.156300
Hの技術ねぇ…卑猥な響きだなぁww
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 23:39 No.156302
ぶっちゃけレッドブルがチーム持ってること自体ナンセンスなんだよ。レースはレース屋に任せて黙ってスポンサーやっとけ
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 23:40 No.156303
トヨタは絶対無いな!
ラリー参戦するしWECもあるしね
だからする必要はない!
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 23:57 No.156305
ここは敢えて、ヒュンダイとかキアとか名前出してみれば、案外偽記事だってバレないかもよ?
「ヒュンダイとレッドブルがターボエンジン供給に合意!ただし、中身は三菱製!」
ってね
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 00:04 No.156307
トヨタはWECにポルシェやアウディみたいに金かけてないからね
それでも勝っちゃったけど
f1はお高いんでしょ?
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 00:20 No.156308
RBの撤退なんて120%無い
金をどうにかして使うためにF1にいるんだからw
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 00:52 No.156318
※26レッドブル所有のチームだけど
RBRの中身はドリンク屋ではなくて
レーシングチームだよ。
資金が豊富なだけでウィリアムズや
ザウバー、マクラーレンと同じ。
マーケティングのためにスポンサーより
チーム所有を選んだだけ。
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 00:55 No.156319
エンジンだけトヨタで回生システムはレッドブルテクノロジーが開発すればいい感じのPUになりそう
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 00:55 No.156320
レッドブル云々の前にF1が後戻りできない所まで来てしまった感じ
オーストラリアみてフェラーリ改善してすごいねーなんて思ってる奴いないだろ
メルセデスにチャレンジできるチームが無い以上レースとして成り立ってないしショーにもなってない
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 04:07 No.156346
レッドブルがNASCARのチームを持ってた時に使ってた車両がトヨタ車だったんだよな。
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 06:54 No.156351
レッドブルの撤退宣言は半分脅しだろうけれど半分は本気だと思うよ
ルール上自分たちは少なくともあと数年絶対に勝てないことがほぼ確定してるんだぜ?
そんなレースに参戦意欲が湧くかって話
参戦意欲なんてのは精神問題としても、スポンサーはRBRがトップチームだという前提で契約してるわけで
彼らが引き上げてしまったらどうすんのよ、続けたくても続けられないだろ
親会社のレッドブルだって結局はスポンサーの一人なんだし
広告効果が低いとなったらチーム売却は当然考えなければならないだろう
株主もうるさいだろうし
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 08:32 No.156360
もしトヨタがF1復帰するとしたら、2021年以降のエンジン規定次第で
・赤牛が息をしてる
・TRD独あたりと技術提携してPU製造会社を赤牛主導(7:3+技術者)の共同出資で立ち上げる
って感じかね
分かってるのはトヨタ本体主導での復帰はないだろうってこと
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 08:59 No.156361
生粋のレース屋じゃなくてドリンク屋なんだから費用対効果が見合わないと判断すれば撤退するだろう
自前でエアレースみたいな大がかりなシリーズを運営出来る会社なんだからF1に固執しなきゃいけない理由もないし
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 11:19 No.156381
タイトルもとったしもう参戦十年!?(早っ
すっぱり辞めてもいいやなって思ってる可能性も結構高い気がするわ
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 11:37 No.156384
レッドブルが自前でF1に代わるワンメイクレース開催しないかな。
単純に、ヒューマンレースに特化していて、マシンはクラシックな迫力のあるもので。
エナジードリンクの躍動感を伝えるにはピッタリ。
相当面白くなりそうな気がする。
年間300億もF1に使えるならそこそこのレースができるんじゃないの、と思う。
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 11:42 No.156385
レッドブルの不満も理解できなくはない。
なぜならこういう状況になると、ルールが変わらない限り2020年まで、
レッドブルのようなワークスを持たないチームはどうやったってタイトルを取れないルールだから。
レッドブルが独走していたころは抜け穴どうこうっていう話はあるけれど、
少なくとも「ワークスエンジン持ってないと勝てない」みたいな物理的な障壁はないルールだったわけだし。
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 11:45 No.156387
トヨタはMGUHに関してはWECのレギュ上では割に合わないというスタイルで開発自体はしてたはず
おそらく回生ブレーキだけで8MJ稼げるから変に複雑化と重量増加したくないんだろうね
F1になるとまた別だな
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 15:08 No.156413
インフィニティが金出してコスワースが制作すればいいじゃん
日産は丸投げ大好きだろ
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 16:12 No.156424
ルノーを買収して主要エンジニアを入れ替えてしまえ
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 17:36 No.156436
※42
で良いんじゃね?
トヨタくるなら20年から車業界に参戦するヤマハを隠れ蓑にするんじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 17:58 No.156441
※39
アジアを中心にフォーミュラRBワールドシリーズを立ち上げましょう。
ニューウェイが好き勝手に設計したワンメイク・サイバーフォミュラで
エンジンはフェラーリかホンダのV12。
マシンの外観は先進的なのに、何故かエンジンはクラシックという、
アンバランスなクルマで、よりスポーティーなシリーズをアジア新興国向けに展開する。
妄想がはかどるのう。
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 17:58 No.156442
いくら近年トップだったっといっても
所詮レッドブルは成り上がりものの外様
フェラーリ以外は「撤退する?どうぞお好きに」と言われて終わり
マクラーレンでさえ追い出されようとしたからな
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 19:29 No.156462
ないだろうけどレッドブルの若々しいアグレッシブ的な宣伝のコラボはトヨタと波長が合いそう(好きそう)
-
名前: 投稿日:2015/03/20(金) 11:11 No.156561
章男社長の間はトヨタが出るわけねえのに夢見てる奴多いな
-
名前: 投稿日:2015/03/20(金) 13:49 No.156588
※24
今一番エクストリームなレースはレッドブルエアレースじゃん
-
名前: 投稿日:2015/03/20(金) 16:27 No.156603
他のチームやドライバーからもフルボッコされててわろたwww
しかも、むちゃな要求を強いた赤牛仕様でずっこけてるというねw
-
名前: 投稿日:2015/03/20(金) 19:57 No.156626
トロは完全売却じゃなくてトロロッソ・ルノーでマシンカラーが黄色って可能性あるな
今後のルノーPUの改善とかで状況変わりそうだけど
-
名前: 投稿日:2017/06/11(日) 23:26 No.331911
自動運転の時代にモーター興業は終焉になるからな
さっさと見切りつけて他に行くだろう