-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:04 No.155576
モトGPでのKTMしかりドゥカティしかり何処も同じなのかねぇ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:07 No.155578
文句を言うなら何が問題かをはっきり言わないとね
よくわからんけど速いのは卑怯とか意味わからんわw
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:11 No.155580
RBの場合は原因がはっきりしてた。
今回はメルセデスは特別なことをしてるのではなく、カネと時間をつぎ込んでハンパなく洗練させたのが勝因だろう。フェラーリはエンジン設計でもおなじみお家騒動のなかにいたし、ルノーは設計途中での大幅な仕様変更だのルノースポールだけでやってるから予算が少ないだのって話もあったからね。そう考えればシナリオにおいてメルセデスの優位は変わらなかっただろうし、開発規制が緩和されてたら今回のルノーみたいにさらに差が広がる恐れもあったわけだ。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:12 No.155581
そうね、確かにメルセデス1強過ぎるのは問題ある。
ただパワー規制なんて興ざめにもほどがあるから、むしろ規制を緩めて各チーム好きにエンジン作れるようにしよう。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:19 No.155584
まぁ半分は不甲斐無いルノーへの怒りの矛先を変えた八つ当たりだよ
これが逆の立場ならトトヴォルフと同じ事を言い出すだろどうせ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:24 No.155586
バカのバカによるバカのための競技
それがF1
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:25 No.155587
メルセデス独走はつまらんけど
自分らが勝てなくなった途端にブーブーうるさくなるレッドブルうざい
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:29 No.155590
俺たちが勝てない・トップ争いできないレギュレーションはおかしい、変えるべきだって、ジャイアン理論で癇癪起こしてるんでしょ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:35 No.155591
※3
大自動車メーカーが本気を出して車体開発を続けたのが今の結果なんだろうね
ミハエルが乗っていた辺りまではいい意味で中途半端だったから勝負になった
メルセデスにPU供給側に戻ってもらうしか方法は無いと思う
去年も今年も2番目争いは白熱している
フェラーリとウィリアムズの戦いなんて面白かった
メーカー側もBMW、トヨタ、ホンダと失敗例はあるものの
今のメルセデスの様にここまで大規模にそして完璧に用意されては
イギリスのコンストラクター勢ではどうにもならない
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:40 No.155592
4年一強だったんだからあと2年我慢しろよ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:40 No.155593
各部のエンジニア的には、メルセデスみたいな大きなターゲットがあると気持ちが躍動すると思うけどな。
レギュレーションの縛りが無いって規定の中て自由にできる楽しさってのもあるし、規定の中で工夫して勝つ って楽しさもある。 金が無いのは悔しい、、 でも苦労して資金用意してまでなんで参加するんだろう、、ってところは、、やっぱ好きだからなのかなぁ、、、ってとこに行きつく。
上の方で好き勝手言われて、努力した物がだいなしになったり、今までの物を捨ててやり直しになったりする事ほど 無情な感情を抱くことは無かったりするし。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:42 No.155594
赤べこ、RBRとトロの両方を売っぱらうことを水面下で画策してるって噂が出てるね
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:43 No.155595
燃費規制だけにして、あとは自由競争にすれば面白くなるのに。
糞つまんないF1
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:44 No.155596
グレーなとこ突き合えばいいさ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:45 No.155597
DRSなんてプロレス演出導入してんだから、もうウエイトハンディでもやれば(適当)
後はリストラクターか、使用燃料量規制か。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:45 No.155598
RBRの言い分だって一理あるよ。
ルールにのっとって開発してたら、
禁止されたりしてきたんだから。
RBRは嫌いな人もそこは理解すべし。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:45 No.155599
※6
こんなところにわざわざ書き込みしてしまうくらいF1を意識しているお前もまたバカだな
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:48 No.155601
※11
同じPU開発のルノーが奮起するのはわかるし(してるかどうか怪しいけどw)、
PU差ありすぎでどうしようもないと嘆くのは理解できる
ただ、とにかく規制しろってのは無理があるわ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 17:49 No.155602
そういえば、メルセデスはモンスターがスポンサーだったね(ニッコリ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:00 No.155604
ルールに則った…ある意味そうだが、黒にならないゾーンでのルールの隙をついてやったことを禁止されただけじゃん
赤べこは、メルセデスPUのどこがルール上曖昧な部分でルールに抵触してるのかを明確に主張すべきだろ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:01 No.155605
※9
>メルセデスにPU供給側に戻ってもらうしか方法は無いと思う
おれもそう思う。
マクラーレンと組んでた時は、他人との共同だったから投入する資金や人員にもブレーキが掛かっていたはず。いまは全てを決められるわけで、勝つために投入できものは躊躇なく投入してきたのが今なんだろうね。そんな相手に太刀打ちできるのはもう限られた自動車メーカーしかいないでしょう。一般的なコンストラクターに残された道は、Bチームになるか撤退するかの二択かなと。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:01 No.155606
へんに規制かけると、規制をかけられたところがすぐ撤退と言い出すからな
いまのF1
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:09 No.155608
今必要なのは追加の臨時テストだよ。
出走数少ない状況が続くとイベントが成立しないこともありえるし。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:11 No.155609
FIAにフェラーリ寄りな改正の意見を通せたトッドがそのFIAの会長なんだよな・・・
なんとかならんのか・・・
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:12 No.155610
フェラーリ様やメルセデス様には逆らえませーん。
つか、現行ルールだとテストの制限もキツイし開発もロクにできないから
昔のマクラーレンみたいに序盤に遅れても物量作戦で追いつくとかって
手段も取れないしシーズン最初の戦闘力でほぼ決まっちゃうからな。
根本的にルール変えないともうどうにもならんよ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:20 No.155611
もうさ、こんなメルセデス1強なんておもろくもなんともないからトークンをなくして自由に開発させろよ。
どんどんチームがF1に対して不信感いだいてるじゃん。
そもそもメルセデス有利なレギュレーションにお前らしたろ?それしか考えられないね。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:20 No.155612
残りのトークンを放棄させるのが狙いとか
そうするとウィリやロータスに反対言わせるんだろな
でフェラーリとホンダに同調を求める
フェラーリは言えた身だがホンダは微妙だろうな
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:26 No.155613
そもそもホンダ一強時代は自由に開発できんだろ?
だから文句言うチームもいなかったし、セナプロの伝説も語り継がれてる。
だけど、今回のメルセデスが仮に全勝したところで歴史に語り継がれるかな?他チームがこんな状態なのに伝説のマシンだったと言われるかな?
もう自由に開発させろ。レッドブルに大賛成。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:31 No.155616
今のF1のコンストラクターには金がなくて、メルセデスには金がある。
それだけの話でしょ。
だから何規制しても根本的な解決にはならないんだよ
F1に人気と金が戻ってこないと無理
昔みたいに金のかからない競技じゃないしね
自動車メーカーがたくさん参加してた時代に胡坐かきすぎたかな
それで全部逃げられちゃった。金づるだったのに
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:43 No.155617
結局金の話になるよな
バジェットキャップは実行できず
FIAで予算規模決めても罰則が無いただの紳士協定
そりゃ金がある所は倍の予算使って開発するわ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:47 No.155619
レッドブル良いぞもっとやれ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:49 No.155621
昨年のメルセデスのF1で得られたとする広告効果はものすごかったらしいけど、このままいけばアンチが増えるだけで逆効果になるんじゃ…
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:50 No.155622
※21,29
メーカーはともかくコンストラクターに資金集めは難しいよね
マクラーレンホンダ、マルシャの真っ白なレーシングスーツは観てて悲しくなった
資金力、技術力、開発力でメルセデスが上のステージに入る以上追いつくのは無理だと思う
今シーズン、本当にメルセデス全勝有りうるよ
去年より可能性が高くなってしまった
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 18:56 No.155623
RB全盛期は他チームも真似ようと思えば真似れる部分多かったが、PUの差はどうも出来んからな。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 19:00 No.155624
今年は、ハミルトンかロズベルグのチャンピオンだ。
フォーミュラワンではあるが、メルセデスワンだね。
今年は仕方がない。またメルセデスだ。
問題は来年どうするかだ。何か変更していけばいい。
変えなければ、来年もメルセデスワンになる。
マクラーレンホンダ、規制の原因成る程、活躍してほしい
ことが、希望だった。こんなに開幕戦で、がっくり
きたのは、初めてですよ。ハミルトンでもロズベルグ
どっちでもいいよ。おめでとう!
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 19:09 No.155625
ニューイに好きなように作らせて、F1より1周10秒くらい早いマシンで
ワンメイクレース始めればいいのに。
F1人気が落ちてる今がチャンスだと思うんだよなー。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 19:11 No.155626
筋違いなことを言ってるのかな、と思いつつも
RBに同情的な意見が結構多かったのにホッとしたよ。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 19:13 No.155627
エンジンにかけた金が違いすぎるからな
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 19:18 No.155628
タイヤをもっと柔らかいもの持ち込めばいいんじゃねーの?
ピットストップの回数を無理やり増やせば戦略に幅がでるし、もっとアグレッシブなバトルが期待できそう
2012の前半のような感じを「演出」する感じで
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 19:19 No.155629
各PU使用チームのコンスト上位チーム間のポイント差で開発トークンの優遇とかすればいいのかな
ポイント差の10%以下(端数切り捨て)分の開発トークンを加算できる、て感じ
開発制限なくした場合は、開発トークンを申請して、規定トークン超過分は1トークン1%の値引きを義務付ける、とかさ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 19:25 No.155631
実際、結果がほぼ分かってるから関心は薄れる。
生で見逃しても気にならないし鈴鹿に行きたいとは全く思えない。
惰性で情報を何となく追ってるだけ。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 19:32 No.155633
メルセデスが最強でフェラーリ、ウイリアムズが続いてぇ〜って事だから
年に1回くじ引きでドライバーシャッフルしちゃえばいい
エリクソンとマルドナードが来年のメルセデスドライバーとか
フェアだろ?フェアだよね?
ゴメンナサイ
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 19:37 No.155634
MotoGPみたいに下位チームは燃料量規制を緩くするってのが手っ取り早い気がするなあ。
今はターボだし燃費が緩めになればブースト上げて馬力はあげられるでしょ。
ブロックとかの剛性は余裕あるみたいだしね。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 20:05 No.155636
レッドブル、トロロッソ共に撤退して今のF1を潰してしまうのはありかもしれないなんて思ってしまった
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 20:10 No.155637
レッドブルはシャシーで勝ってたから難癖つけやすかったけど
メルセデスはエンジンで勝ってるからなぁ…
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 20:15 No.155639
※42
毎戦マシンのくじ引きをすればいいんでは?
レース数20戦に対してマシンも約20台だからまさにフェア
ただしコンストタイトルは廃止に
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 20:19 No.155640
自由に開発ができないF1は、シーズン中に練習ができないプロ野球と同じ。シーズン最初に強かったチームに、他のチームが追いつく見込みがない試合を8ヶ月も見てもらえるわけがない。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 20:32 No.155642
醜いのぅww
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 20:36 No.155643
どさくさに紛れて一緒に入れてるけど、ダブルディフューザーはおのれらがオリジナルじゃないだろw
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 20:39 No.155644
もっと開発競争を自由にすべき
駄目な所が分かっていながら開発できないなんて馬鹿げている
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 20:41 No.155645
レッドブルが勝ちまくったときよりも、
メルセデスが勝ちまくったほうが、
面白くない。何故ならばPU勝負だから。
バトルにならない。ルイスとニコが上手く週末
まとめた方が勝つだけ。ドライバーいいし。
ほんまメルセデスは、プレッシャーかからないわ。
もう余裕。ルール上も余裕。資金も余裕。
あえてかかるとしたら、
メルセデス全勝する事だけが、プレッシャーに
なっていくかな、、、コンスト決定メルセデス!!
あと19回もメルセデス?マジ他頑張れよって感じだわ。
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 20:46 No.155646
ウェイトハンディつければいいのに
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 21:02 No.155652
ほーなー&にゅーえいへ
レッドブルの独走が他からしたらどれだけ嫌か解ったならよろしい
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 21:07 No.155655
※46
わかった!
毎戦マシンのくじ引き
スバラシ
但しフェラーリだけ拒否権あり
ビバこれぞF1
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 21:14 No.155658
ホーナーってほんとおしゃべりね
「メルセデスの独走はF1によくない」とかお前が言うな
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 21:24 No.155662
メルセデスはカスタマー向けPUを無償提供に近い値で提供してチーム数増えることに寄与してくれたらいいのに
そのカスタマーのエンジンカウルに大きくMercedes-Benzって貼っておけばペイできるでしょ?
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 21:47 No.155665
※51
去年はモントリオールで意外と早く可能性が無くなったからね
今年はどこまでいくかある意味で見物だと思う
2番手争いはルノーPUが中速域が改善されれば大混戦になる
フェラーリ、ウィリアムズ、レッドブル少し間をあけてザウバー、トロロッソ、ロータス
あら不思議、すごく面白い
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 22:04 No.155672
正論だがチームによって発言力が違うのがF1
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 22:39 No.155678
4年連続WC取っておきながらいざ逆境に立たされるとコレか
-
名前: 投稿日:2015/03/16(月) 22:43 No.155680
何で速いんだろう、メルセデス
よく分からん
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 00:36 No.155719
開発規制をするなら、ある程度こなれた技術に対して行うべき
あるいはワンメイクにしてしまうべきだ
複数メーカーの参加を促し、今までなかった技術を試させ競わせるなら
開発は極力自由化するべきだ
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 02:22 No.155737
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 02:53 No.155739
※28
本気で文句言うチームもいなかったし、って思ってる?
※33
マルシャは事情を知ってればスポンサードしようとは思わない気もするが・・・
まして急遽決まった参戦だし。
レッドブルの場合。撤退するぞ。の脅しは意味が薄いなぁ。
2020年までの契約あるしトロロッソは売れるだろうが、
撤退したらしたでRBのファクトリーどすんの?
ぶっちゃけドリンク飲料の支配が無くなるのはF1界的には嬉しいんじゃ。
マルコ「われわれは例年通り、この状況を評価しコストを検討してみる」
コストってドリンク飲料としてのマーケティングコストでしょ?
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 03:27 No.155742
本スレでも話題に出てるけどP1HのEoTは完全な性能調整じゃないよね。
なら去年のトヨタなんてすぐ調整される。
F1にしろP1Hにしろ、それぞれがマシン開発してやるカテゴリは1強は仕方ないと思うよ。
そこが最も優れてた結果だもの。両カテ共に過去に遡ると○○の1強なんて珍しくない。
そして他が難癖をつけてレギュが変わったりする。そうやって歴史は繰り返してきた。
GT3のように平等にすることをコンセプトとしてるなら一人勝ちは問題だけど。
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 03:46 No.155744
※61
その後者はP1Hだね。結局今のF1、コンセプトがP1Hとかぶってて、
メーカーはP1Hにいってるんだよね。あちらはメーカー以外お断りで
メーカーだけ狙いのレギュなんだから、
そりゃメーカー集まるよね。もう対抗することはないと思う。
もうエンジンはワンメイクでいいかもしれない。
シャシーワンメイクにしたらもうF1ではないけど・・・
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 04:38 No.155746
自由化したらどうなるか?
更に差が広がり、PU代が高騰し、エントリー台数が激減し、F1は消滅するだろうね。
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 06:06 No.155751
赤牛は歴戦の影響力のあるチームなんだ、って主張したいだけなんだろ?
ルノーの状況からくる苛立ちをチーム外に八つ当たりしてるともいえるが
コスト削減だって、あれだけ反対してたのに、勝てなくなったら急にコスト削減賛成風洞禁止にしよう、とか言う痴呆症がチーム代表してるくらいだし
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 09:48 No.155785
赤牛は飲料屋でメルセは車屋だから扱いが違うんじゃねーの
FIAはさっさと、チームがどこだろうと車屋がトップ独走なら横槍は入れない
飲料屋が伸びてきたら即レギュ変更で叩くぜって明言してやりゃいいじゃん
現実にそうなんだから
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 10:19 No.155790
※68
そんなことないぞ。
ルノーだってアロンソがいた時代にマスダンパー禁止で痛い目を見たこともあるし。
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 10:45 No.155795
※69
病人が連投してんだよ。そっとしといてやんな。
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 14:30 No.155832
今年に限り開発制限・エンジン数撤廃しかないきはするね
最悪ルノーだけでなくホンダもいなくなりかねんし
フェラーリも耐久に色気だしかねん
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 15:35 No.155840
基本設計で失敗したメーカーはその失敗を取り返せないってどうなのかねえ
ルノーPUをトークンで許される改良をしてもメルセデスにはならないんだろ
見慣れたV8NAノンハイブリッドとかで明らかに劣ったエンジンを出してきたらそれはそこが悪いけれど
今回のはまだ言ってしまえばどこのメーカーも研究中・実験中のものじゃん
ちょっとした開発能力の差、下手すりゃアイディアの差が取り返しのつかないパワー差になる可能性は十分予測できたはず
これを開発凍結したらそのパワー差を次のレギュレーション大幅改訂まで甘受しなきゃならないんでしょ
2020年なのか2017年なのかわからないけれど、とにかくルノー縛りのきつい契約をしている場合
そのチームはそれまでは勝てないってことだ
それでいいのか?
コストが問題ならV8NAで凍結しておくべきではなかったのかな?
開発なら開発に振り切って、コスト抑制ならコスト抑制に振り切った方が良いと思うんだが
どっちつかずで中途半端だから皆迷惑してるのではと思う
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 16:30 No.155845
※66
提供価格に制限をかけるだけで解決だな
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 16:53 No.155849
今のメルセデスの強さってレギュレーションの穴を突いたからってんじゃなく
純粋に高レベルのPU、マシンデザインって感じだからなぁ
これを規制しろっていう明確なイチャモン対象がないんだよな
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 18:22 No.155864
ホーナーが悲鳴あげてるな。メシがうまい。
ドライバーをぞんざいに扱うチームは、どこかで歪みが出てしまうものなのか。
因果か、法則か。
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 20:23 No.155901
3年も無双ぽかったらやるかもな
赤牛みたいに片方のドライバー贔屓してないぶんよっぽどマシ
-
名前: 投稿日:2015/03/17(火) 23:12 No.155966
※72
縛りの提案ってFIAからではなくメーカー発だった記憶があるなぁ・・・
まさか自分達で決めたことが足かせになるとはねぇ。。
-
名前: 投稿日:2015/03/18(水) 06:22 No.156048
自分たちで決めたことが足かせになり、
決められなかったことで首を絞める。
なかなか面白い人たちだよ。
-
名前: 投稿日:2015/03/19(木) 14:23 No.156407
ちょっと待てぃ
ニューイ先生ザマァはないだろ
ホーナーマルコざまぁメシうま