-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 20:32 No.153934
F1ドライバーってどうしてこうなったって髪型になってる事あるな
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 20:36 No.153935
角度によっては、顎の出方+髪型で、一瞬ミハエルと勘違いしたし
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 20:38 No.153936
だいぶ赤いユニフォームが似合ってきたじゃないか(すっとぼけ
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 20:39 No.153937
におーてないよ、べっちゃん。
ハゲてる人がする髪型ではないのでは?
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 20:50 No.153939
髪のありなしよりもベッテルの縦長の骨格を強調しちゃってるのが問題だね
でもスッキリしてていいじゃん
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 20:53 No.153941
「マッサに影響を受けたことなんてないさ、僕は僕だよ(笑)
確かにハゲであるコンセプトは同じだけど表現方法は人それぞれだろ?
僕たちはドライバーでもあると同時にアーティストでもあるんだ」
(インタヴューに答える風味)
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:05 No.153943
デビュー時のフワフワヘアーにはもうしないのかな
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:12 No.153945
ワンダボーイと言われていた頃が懐かしいよ
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:16 No.153946
サングラスがヤバさをさらに強調している
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:18 No.153948
ヘルメットを被る職業はアレになりやすいのかなぁ
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:19 No.153949
なが〜〜〜い、説明不要〜〜〜。
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:23 No.153951
レトロ紳士風な短髪をちょっとラフにしたらただのラフな短髪になりました、みたいな?w
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:45 No.153954
禿げてきてるのに髪の毛上げる勇気
さすが4度のワールドチャンピオンだ
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:50 No.153956
今まではフェラーリのコスプレ感が否めなかったが、これは似合うなぁ。
いや、今までのベッテルのイメージには合わないんだけども…
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:52 No.153957
おお、久々に明るいニュースだ(違
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 21:55 No.153958
2007年頃の可愛らしい顔はどこへ
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 22:11 No.153960
短髪にして前髪を縦に上げたら良いよ
1999年から2000年までのDEEN池森秀一みたいな
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 22:11 No.153961
「僕は、自分の毛根のことをよく知っているけど、この髪型でどれくらいやれるかは未知数だ。
冬を通じて信じられないくらいのハードワークをこなして毛根を潰してきた。
ヘレスやバルセロナではいい感触を得たよ、初日と最終日で毛髪の違いをはっきりと認識することができた。
確かにニューエイとロンデニスの髪型の開発と改善に取り組む姿勢は驚くべきものだ。
F1は厳しい世界だ、一晩であの髪型に追いつくとは思っていないよ
テストは大変な日々だったけど、明らかに進歩しているのがわかっている。
おでこにはしっかりとしたスベースがあるし、目標に到達できると確信している。
今はとにかくプッシュし続けるだけだ。」
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 22:15 No.153962
似合っテル
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 22:29 No.153964
デコ伸びとる・・・
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 22:33 No.153965
まぁ、何にしろ、
ベッテルは今年ライコネンに負けたら終わりだね。
ニューウェイ作のエアロ第一主義の車で
クリッピング前からベタ踏みしていたのが、
去年は全くダメ。
1993年ハイテクウィリアムズに乗れば速いけど、
1988年のMP4/4とかに乗れば死ぬほど遅いんじゃ
ないかと。
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 22:36 No.153966
お世辞にも盤石とは言えないトロロッソというチームをイタリアGPで勝たせたベッテルはやっぱ凄いと思う。
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 22:39 No.153967
ヴェッテルってまだ26、7だよね?まだ若いのに……w
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 22:48 No.153970
ベッテル「髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。」
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 22:57 No.153971
「ハイ終了」
「もう終わり」
「オワコン」
この手の発言したやつって時系列の結果として
そーなってない率100%なの学習できてないのなw
まぁ希望的観測や老害様思考なだけで無害なんだけど
ダサいよなw
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 23:20 No.153975
この髪型ダウンフォース生むのか
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 23:25 No.153976
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 23:48 No.153977
ハゲルハルト化しとる
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 23:57 No.153978
顔だけはミハエルみたいだな
顔だけは
-
名前: 投稿日:2015/03/11(水) 23:58 No.153979
昔下位カテゴリで可夢偉とレースしてた時の写真はいい感じの金髪やったのにな・・・
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 00:03 No.153982
誰が何と言おうとベッテルはパニスくらいの速さがあると俺は評価している
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 00:28 No.153991
ベッテル絶壁頭?と思ったがやっぱり頭の形きれいだな
やっぱ外人さ~ん
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 01:14 No.153998
あれでダウンフォースを稼いでるんじゃないか?(適当)
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 01:24 No.153999
あれ…
タイトル争いも後退かなぁ…
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 01:28 No.154000
※22
エアロ第一主義=クリップからベタ踏み の意味がよく分からないけど(すいません)
昨年のベッテルの苦戦原因って、クリップからのアクセルワークじゃなくて、電気式ブレーキのリアの不安定じゃない?映像見た感じ。
クリップ過ぎてからのスピンだったら、トラクションが原因でも起こる現象だからむしろ、そっちのほうがベッテル好みの車だったのでは?
特にMP4-4は、リアのトラクションの強さ(プロスト曰くホンダエンジンなんかではなく、リアのサスペンションの性能が勝利の原因)と、ストレートスピードの速さが強みだった車だから、あの時代の車ならむしろ大歓迎だったように思える。
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 02:51 No.154003
※30
F3時代には金髪ロングの美少年なんてレベルじゃなかったWCもいてな
ベッテルは勉強熱心だから空力学的アドバンテージがあるんだろう
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 07:31 No.154012
シューマッハは顎だったけどベッテルは凸かw
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 08:37 No.154016
最近はバトンやニコも劣化が激しいし、ライコネンもおっさん臭がただよってるから
相対的にハミルトンのイケメン度が上がってる。
あとはサインツだな。
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 09:14 No.154020
スピード感でてきたな
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 12:33 No.154044
ど、ドライバーがわざと抜いて体重減らしてるだけだから…決して生え際が後退してる訳じゃないから…(汗)
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 13:20 No.154052
なんでこれで女性人気があったんだろうか…(汗)
-
名前: 投稿日:2015/03/12(木) 22:15 No.154181
アロンソがフェラーリで成功しなかったのはフサフサだったから
-
名前: 投稿日:2015/03/13(金) 10:25 No.154256
これマックスヘッドルームだろ