-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 20:41 No.149945
結果が全てだよな
持ってるやつはベッテルみたいに訳わからんとこ所で優勝しちゃうし
あと09のバトンみたいに。
F3時代ってそんなに差感じない気もするんだけど
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 20:41 No.149946
そして、中途半端どころか、端にもかからないゴミが上から目線で言いたい放題、と
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 20:47 No.149948
2009 2010の活躍見てるとブリジストンタイヤの方が彼の走りに向いていたのかもな。
でも、逆にここまで活躍して日本人の中で1番素晴らしいて言われるんだから成功だったんじゃないかな?欲をいえばきりがないけどさ。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 20:48 No.149949
ドヤ顔で端なんて書く人
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 20:52 No.149952
可夢偉は12年にちゃんと結果残せなかったでしょ?
あのマシンなら表彰台に5~6回
あるいは優勝もあり得たくらい良いマシンだった
だけど結局一回だけしか登れてない
だから他からスカン食らったから自業自得だな
アロハミベッテ等はチャンスの時には必ず結果出してきたから残ってるんだよ
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 20:54 No.149953
ヤフコメのアホアンチと変わらんなここは・・・
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:02 No.149954
ココの構成
①アロハミベッテほしいほしい氏
②オワコン氏
③アンチ氏
④だろだろ氏
⑤その他大勢
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:02 No.149955
アロンソだったら~って話良く見るけどさ
あの時のザウパーにアロンソが乗ってたら
まず上位入賞する前に戦略担当の奴らの鼻の穴にパスタ突っ込んでケツに蹴りいれて
地中海辺りに沈めてると思う。
無論、カムイがチャンスを物に出来なかった部分はあったのは間違い無いけどね。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:12 No.149958
カムイネタの時のコメ欄の荒れ模様よな。
俺は※3に同意かな。多くを望みすぎてはならない。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:13 No.149959
確かにあのマシンで表彰台一回というのは淋しい
ただザウバーってBMW時代も含めて一回しか優勝できてないんだよね
マシンに見合ったリザルトまで持っていけるチーム力が根本的に不足している様に思う
2~3年目のドライバーにチーム力の引き上げを求めるのは少々酷かなという気もする
(未来の)WC数回クラスのドライバーならやってのけるんだろうけども
レース歴は長いんだけどなぁ、このチーム
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:14 No.149960
何より、日本の企業がどこも 助けてくれないの
は驚き。冷たいなー。日本人最高ドライバー
な事は間違いないのに…。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:21 No.149962
NECがキターーーー!と思ったら
NECメキシコ・・・。
セルジオ・ペレスか・・・と落胆した。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:21 No.149963
’12年のザウバーはペレスのもの
あの戦略とクルーじゃどうしようもない
鈴鹿もペレスが自滅しなかったらどうなってたか
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:31 No.149964
確かにデビューが10年前とかだったらもっとやれていただろうね。
でもそれをまるでシートがないことの主因のように語るのは違うだろ。
12年、あれだけのマシンを駆りながらお前らがこき下ろすペレスに結果的に負け表彰台も母国GPでの1回のみ。
14年もここぞという時に結果を残せなかった。
プロスポーツはもちろんプロセスも大事だけれど、
それ以上に結果がなによりなんだよ。
可夢偉は結果を残せなかった。だからシートを失った。
ペレスやエリクソンは結果を残した。だからシートを獲得した。
後から入ってきたドライバーもそう。ここぞという時にチャンスをモノにしたから上がってきた。
そのことにあれこれ文句を言うのは筋違いだよ。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:39 No.149965
※14
ペレスが結果を出した←分かる
エリクソンが結果を出した←せ、せやな…(汗)
メディアの評価的にはエリクソンは下から数えたほうが断然早かったわけで…
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:42 No.149966
プロマネースポーツは金が全てだ。
金を準備出来ないのはF1にとって致命傷。
カムイはF1走りたければ金を準備するしかない。
スポーツじゃないから金だよ金。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:43 No.149967
急に転がり込んだチャンスからデビューし、ザウバー史上最高ってぐらいの
マシンに恵まれたけどそこで十分な結果が出なかったことが原因。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:47 No.149968
ザウバーなんて完全にペイドラで自転車操業するチームになっちゃってガッカリだよ
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:51 No.149970
ザウバー史上最高のマシンだったかもしれないが戦略がどれもこれも酷いものばかりだった
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:56 No.149972
たかが表彰台一回のドライバーにいくらファンとはいえ評価高杉だろw
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 21:59 No.149974
誰が日本人最高だって言ったんだwww
反吐が出るぜwwww
まだ鈴木とかの方が良かったんでねえの?
結果が出せないやつはf1村には必要ない
結局2012といい2014といい、チャンスをモノにできない奴が悪い
マシンガー タイヤガーとか関係ないわ
ピレリでもブリヂストンでも結果が出せるやつはいるだろ
カムイはヘボいからf1村に生き残れなかった
ただ、それだけ。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:01 No.149975
ペレスの表彰台って、基本的に予選が悪くてタイヤ戦略を他と変えたこと
によるから、イマイチ評価しづらいところがある。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:03 No.149977
チャンスをモノにできなかった
ただそれに尽きるな
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:06 No.149980
2012の可夢偉は確かにダメだったが
翌年どこかのチームに乗っててもおかしくはなかった。ペレスに負けたとはいえ大差ではなかったのに、一方がマクラーレン移籍でもう一方がシート喪失というのはなんとも……。『下位チームには乗らない』なんて本人が言ってたのがね。
躍進のチャンスの有無があるとはいえ、結局は下位チームに乗ったのだから。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:15 No.149982
× 端にもかからない
○ 箸にも棒にもかからない
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:16 No.149983
TDPなんかに頼らずに自力でF1を目指してれば、トヨタ撤退の煽りを受けなかったのでは?
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:17 No.149984
今更だけど予選2位の時にオイルで汚れてたりグロが飛んできたのはあんまりではないかと思う事はある
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:22 No.149987
いいマシン乗ってコース上で5台オーバーテイクしてもピットタイミングのたび10台ごぼう抜きされてるチームそれがザウバー。優勝?時間をとめれるマシンでもムリだろ
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:25 No.149988
単純に能力不足w
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:26 No.149989
まあ最後のところで持ってたペレスに対し、そういう勝負運みたいなのがなかった、
ってことなんだろうなぁカムイは
12年スパもそうだし、去年の開幕戦とかモナコとか
上手くいけば名を一層上げられるチャンスは結構あったんだけどね
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:27 No.149990
確かに時代が悪かったと言えるけど、12年のマシンならもっと良い成績残せるだろうと。いくらなんでも3位1回ってのはなぁ… そりゃ落とした要因は自分に非が無いかもしれないけど運も含めて実力だよ。あとはF1に乗りたいんだったらやっぱりF1のやり方に合わせないと。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:33 No.149991
沸くなあ
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:35 No.149992
>>26
トヨタのコネなし金なしでデビューできるなら今でも生き残ってるだろ。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:36 No.149993
可夢偉は本当に持ってなかった、実力はソコソコあるのかも知れんけど運も金も持ってなかった、ただただ惜しい…。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:36 No.149994
しかし強運持ちペレスも今は危ない状況に・・
メキシコ系スポンサーって案外現実的なのか
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:37 No.149995
たらればはない。カムイが悪かろうがマシンが悪かろうがチームが悪かろうが結果がすべてだから。それこそ運がなかったとしか言えない
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:39 No.149996
もったいない
琢磨や一貴はまあ仕方ないって思えるが、可夢偉はもったいない
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:41 No.149997
結果が全てだからね。容赦無く解雇。トヨタなんかはそれができなかったから0勝。鶴さんとグロックで優勝目指すなんてな…
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:43 No.149999
※33
だから、今はF1に居ないんでしょ。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:45 No.150000
まだだ、まだ終わらんよ!
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:45 No.150001
F1は金が全てだ、結果じゃない。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:50 No.150002
スーパースターであれば12年鈴鹿で優勝したんだろうけどな
スターにはなり得たからもったいなかったな
ホンダにもスポンサーつかないようなこんな世の中じゃポイズン
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:57 No.150005
何が何でもぜっっっっっっっっっっったいにカムイに実力がないことにしないと気がすまない連中が沸くから話すだけ無駄だわ
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 22:58 No.150006
そうだな!腕のないクソドライバーが乗れる時代だ(汗)
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:03 No.150007
ここ一番で結果が残せなかったし、運もなかったかもしれない。でも俺は評価するし、これからも応援しようと思う。一時期観なくなってたF1をまた観だしたのは可夢偉のせいでもある。(いい意味でね)
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:07 No.150008
一番恩恵受けたの間違いじゃないか?
あの時代にトヨタがF1参戦してたいとF1に乗れてないぞ
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:08 No.150009
俺も
10年鈴鹿のヘアピンで可夢偉が抜きまくったからF1熱が戻った
だから応援続ける
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:27 No.150011
信者とかすアンチの不毛な争いがまた。
アンチのはなくそっぷりにはもうホントにさあ。
まあ信者の周り見えてなさ感もお前らさあって感じなんだが。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:29 No.150012
運は無かったと思うけど、鈴鹿で優勝はハミやアロンソでも無理やわ。
あのレースでのレッドブルとベッテルは別格に速かったし。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:35 No.150014
カムイってスタート直後の動き、ライン取りにセンスを感じるわ。
只者じゃないよ、贔屓目なしでも。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:41 No.150015
でも何故か琢磨の方に魅力を感じてしまう
ホンダ好きってのもあるかもしれないが
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:43 No.150016
かいかぶり過ぎやろ、どう考えても
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:48 No.150018
ティモグロックとか今なら絶対シートないよな。。
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:49 No.150019
※51
それは俺もだな、あと少しの運と自爆癖がな…でもそれがないと琢磨じゃないよな(笑)
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:54 No.150021
アンチの草生やす率
全部同一人物じゃねえのか?
-
名前: 投稿日:2015/02/18(水) 23:56 No.150024
※51
完全同意。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 00:00 No.150025
まあザウバーでもう一年ってのはギリギリありかも。でも3年目だったしなあ。トップチームは無理。そこらへんうまく出来たのがヒュルケンベルグかな。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 00:01 No.150026
デビューといい、その後にザウバーのシートを手に入れたことといい、ザウバーの
マシンが常に戦えるポテンシャルを持ってたことといい、充分に運は持ってたと思う。
悟、琢磨、一貴、可夢偉の四人は運や環境には恵まれてたと思う。
そしてこの四人の中では可夢偉が一番実力も安定もしてたと思う。
12年にペレスに負けちゃったけど、そんなこと言ったら昔ならトゥルーリやラルフやフィジコやグロックやクルサードや、いまいちパッとしない年があってもキャリアが続いたいい時代もあったから、残念な結果だったよね。。
右京なんて日本タバコが永遠とスポンサーだったしな。。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 00:07 No.150029
ザウバーチームって社会人に例える、「頭はいいけどいまいち成果出せない奴」ってイメージ。
なんか、正確で堅実なんだけど仕事が遅くて頭が硬くて、みたいな。
逆にルノー(現ロータス)は、学歴とかないけど臨機応変で器用で成果あげてくる奴、ってイメージ。
ザウバーで走るとチームのノロマさに足引っ張られて評価を落としそう。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 00:16 No.150033
日本人では歴代TOPだと思うよ
全てにおいて
拾う神が現れることを信じて待つ
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 00:22 No.150035
※26
TDPの後押しが無けりゃそもそもF1まで行けてないでしょ
ホンダの育成だったとしても09年から5年全くチャンス無しになった訳でやっぱりF1行けなかったと思う
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 01:11 No.150048
※61
トヨタアンチに何いったってムダだよ
カムイが困ってない時はウェアにTDPロゴ入ってるだけでカムイを開放しろトヨタは関わるなと言い、メキシコマネーで主導権取られ、その後資金活動してなくてシートやばくなったらトヨタは金出せ、面倒みろなどアホな妄想しかもってないもんw
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 01:19 No.150049
可夢偉はおまえらの声などお構いなし。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 01:47 No.150053
小林いいドライバーでしょ
F1で通用するよ
でも何人か居るトップの仲間入り出来るレベルではないわ
仕方がないよ 通用するけど持ってない
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 01:57 No.150054
荒れるの分かってて、この話題を取り上げる管理人…こんなんして楽しいの?
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 03:29 No.150058
昨年のイギリスGPのライコネンのマシンを避けた小林のような危機回避能力
がフェルスタッペンとかにあるだろうか甚だ疑問。
あれを最小の被害に抑えた小林の能力は素直に脱帽したわ。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 03:50 No.150060
>あるいは優勝もあり得たくらい良いマシンだった
繁多寺ー。
誤解を恐れずに言えば、近くに馬が居なければ別かもだが?政治的問題で許されたとは思えない。
アロハミが乗ってたならモードの封印等。。全力で阻止するだろうw
その辺の事情もあってペレスはF社と縁を切りたい。そこそこ速く将来性(金)も明るい。
からマクラーレンが拾うと。切られたのはウイットマ体制の崩壊(デニス復活)で用済みと。。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 03:52 No.150061
お前ら走りがどうのこうのとか言うけどさ、
資金集めだってF1ドライバーに求められる重要な才能なんじゃないの?
要は交渉力だろ、例え金がなかったとしても交渉力は必要だよ
交渉力がなければ持参金の求められないトップチームに入れてもらうことだってできないんだし
可夢偉はいいドライバーだと思うよ
でも走りだけで全てを持っていくようなドライビング力はなかった
それを補うだけの交渉力も持っていなかった
残念だけど、そういうことだろ
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 04:11 No.150062
結果のことなんて見て無くても言えるからな。
どっかで聞きかじったことを連呼してるだけ。
病人と負け犬が憂さ晴らししてるだけだ。
次から名前欄に病人か負け犬って書いて、
それからレース見てないこともちゃんと自己申告するんだよ。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 05:27 No.150065
可夢偉は実力・速さはあったが、運が無かった。
一つはトヨタの撤退。 翌年のトヨタのマシンの期待度を考えれば、1stドライバーとしてタイトル争いもあったかもしれない。
そして、'12スパで予選フロント・ローを得ながら、ロマンに撃墜されたことが象徴的。
WECのテストに参加したそうだが、個人的にはルマンで優勝してもらいたい。
トヨタもチャンピオン・チームとして、ゼッケン『1』を付けるのなら、3台体制でなければ嘘だと思う。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 05:34 No.150066
そこそこドラは金がすべてじゃ!w
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 08:53 No.150101
管理人の燃料投下タイミングの上手さは天下一品だわ。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 09:01 No.150104
今後は下位カテゴリで頑張ればいい、もうF1では終わったドライバー。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 09:30 No.150112
みんな、お待たせ!
可夢偉にはワールドチャンピオンを争える力が
あります!
ドメニカリがアウディF1に引き抜いてくれる事を
願っています。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 09:33 No.150113
もうF1自体がオワコン化して中堅乗せる余裕がなくなったのは事実だよな。
可夢偉の比較に持ちだされペレスも結果もそれなりに出してるけど、持ち込みのスポンサーがなければシート確保してるか怪しいくらいだしな。
10年前なら持ち込みなしどころか契約金もらってシート確保してるドライバーが半数以上居たけど、いまじゃチャンピオン狙えるドライバーかペイドラの2極化が進みすぎたよな。
チームがペイドラ乗せないとダメなのはF1自体にスポンサー企業自体が魅力を感じてない証拠でもあるし
ファンにとってもマシン魅力やレギュレーションもそうだけど、これだけペイドラが多くなると、自然とドライバーに対する尊敬や憧れも減少してF1ファン自体減っていく、そうするとますますスポンサー減少の悪循環でF1のオワコン化が加速的に進んでいくだろうね。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 10:10 No.150122
都合のいいことだけ引っ張り出して
自分の運の悪さを
なすりつけてないかい〜
って歌があった。
母国に自動車メーカーのバックアップもらえて、グロックが日本でけがして、トヨタ撤退後に乗ったザウバーは戦闘力があって、
って考えれば、「あとは自分次第」って言っていいぐらいの運と環境は持ってただろ。
クビサやヒュルケンベルグとかに比べたら恵まれすぎてる。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 11:02 No.150131
12年のザウバーのポテンシャルを考えるとヒュルケンより恵まれてるは理解できるけど、4年ワークスに乗れたクビサより恵まれてるとは思えんわ。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 11:06 No.150132
クビサはそれにふさわしい力があったからな
ポーランド企業とかどの程度サポートしてたんだろう
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 11:34 No.150135
浮かれ話が企業から嫌われた要因もあるんだけど
馬鹿な女と付き合っていたしもう少し自嘲していれば良い話もあったのに
勿体無いと言うか・・・
これ以上は過ぎた事だし仕方ないか・・・
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 12:33 No.150157
こんなにも交渉力や政治力が大事って話をされた日本人ドライバーは可夢偉からなんだよなぁ
(有る意味琢磨はそれを体現してるんだけど)
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 12:41 No.150158
可夢偉を含め、過去の日本人ドラで実力だけが評価されてF1行けた人は誰もいないよね。89年から見てるけど、その中で一番ワクワクさせてくれたのは可夢偉だった。感謝してます。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 13:10 No.150166
フェラーリに残ってたらどうなっていたか見てみたかったわ。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 14:52 No.150180
そもそも中嶋の息子と同じく、F1に行けたのはトヨタの紐付きだったおかげだし
トヨタが逃げ出せばシートが無くなるのも、実力からして当然のこと
持ち込みスポンサーが多少有ったおかげで、なんとかザウバーに潜り込めたけど
ザウバーでさえ、その持ち込み資金が尽きればシートが無くなる
どんなに信者が「カムイは実力だけでF1に行った」なんて妄言吐いても
現実はそういうこと。
>フェラーリに残ってたらどうなっていたか見てみたかったわ
残っても扱いは4人の中の4番目だけどな、実力の無さから組み合わせ変えられていたろ?
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 15:59 No.150198
どっちかがリタイアしても王者獲れる可能性を上げるように変えてたってのを知らないんだな
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 17:56 No.150215
>>74
さすがにそれは無い、日本人目線抜きに見てF1で普通に戦えるドライバー
ってあたりが現実的、ボッタスやリカルド見たらやはり未来のチャンピオンと
言われるドライバーは違う。
ザウバーが良かったときに今年のボッタスぐらいのことをやっていたら
全然印象は違うけど、結局ありえないぐらい大きなチャンスを取り逃した。
逆にもし今年ボッタスが平凡に終わったらチャンピオンの器ではないと
思われるだろうし、いやチャンスがあれば結果出せますなんて言ったって
あの車で結果出ないならダメでしょ?って絶対日本人は言ったはず。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 19:17 No.150237
最も○○の一人
という凄いのか凄くないのかよくわからない表現
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 20:11 No.150257
※82
普通にWECで走ってるだけかと
F1でフェラーリに乗れるとかは夢見過ぎ
良くてテストドライバー
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 21:43 No.150277
クビサがどれだけ苦労してF1に来たか知らない人は知らないんだろうな。自分の国に世界を代表する自動車メーカーがあってF1までバッチリ面倒見てくれた可夢偉は、クビサに比べたらF1にくるまでが圧倒的に恵まれてる。
-
名前: 投稿日:2015/02/19(木) 21:44 No.150278
ワールドチャンピオンが5人も参戦しているのも中堅の行きどころがない理由だよね
一番の問題はエンジン価格高騰でチーム(シート)の減少なんだろう
-
名前: 投稿日:2015/02/20(金) 00:51 No.150336
みんなそういうが、可夢偉は何の支援もないぞ。
中嶋(PIAAやエプソンなど)や亜久里(東芝など)、右京(JTなど)、井上(NOBAやユニマットなど)、琢磨(アサヒやセイコーなど)とかはそれぞれみんなスポンサー持ってたぞ。これらもペイドライバーじゃないか?
可夢偉は何もない。
F1乗れないのは、当然だろう。そんなに乗りたかったら、昔のニキ ラウダみたいに、銀行からお金借りるんだな。
-
名前: 投稿日:2015/02/20(金) 20:41 No.150483
※90
ザウバーに付いてたクラブ・ワンと言う謎のスポンサーは可夢偉サイドのスポンサーと言われてるけどね。名前は出せないけどザウバーの株式を購入する形で可夢偉を支えてくれてるスポンサーも居るとマネージャーに成る以前の船田氏がF1GPニュースで発言してた事もある。TPDのステッカーもしばらくレーシングスーツに付いてた。何にも支援がなかった訳じゃないよ。
※88
クビサの苦労は判るが、可夢偉もTPDの中で勝ち抜いてF1まで昇格してる訳ですよ
※83
可夢偉がザウバーに加入できた理由がスポンサーだけならばザウバーは契約前にもっと揺さぶりかけても良かったと思うけどね。揺さぶってはみたけど早期に諦めて契約してる。それにトヨタで乗った最終二戦アレ以上どうしろと・・・
-
名前: 投稿日:2015/02/21(土) 00:10 No.150524
管理人さんへ
1桁のインデックスボタンを0に
変えて欲しいな
インデックスが10の位と一致すると
分かりやすいから
-
名前: 投稿日:2015/02/21(土) 04:51 No.150564
>TPDの中で勝ち抜いて
3人の中で勝ってもな、、、
-
名前: 投稿日:2015/02/22(日) 00:10 No.150703
TDPの中だけで戦いがあった訳でもないでしょうに