-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:07 No.149188
今日一番ワロタ
クズの極みやな
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:08 No.149189
マノー/マルシャと故ケタに限っては、確か、2014仕様での参戦は、昨年末か今年初辺りに認められてたと記憶
新オーナーの顔が見えなかった、ってのがインドの反対理由じゃなかったけ?
真意は知らん
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:15 No.149190
確かインド以外が賛成してたんだよな。
そう考えたらガチクズすぎるな。最低やんけ・・・。
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:19 No.149191
インド人はカレーだけ食ってろ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:22 No.149192
自分だけ良ければそれでいい←
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:23 No.149193
ズコー
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:24 No.149194
村井ワクチンを不認可にした本人が、その村井ワクチンで治療を行っているみたいな話
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:26 No.149195
テストドライバー(有料)の件、断って正解だったな>可夢偉
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:29 No.149196
昔は前年の改良型で戦うとかあったのになぁ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:31 No.149197
ノーズのクラッシュテスト(今年デザイン)と15年メルセデスPUが、乗れば去年仕様で参戦できるよね?
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:39 No.149198
※7
マルヤがマルシャ不認可印鑑をわざわざ作ったんかw
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 12:57 No.149202
インド好きなのに・・・・
撤退はありえない
そんな俺インド信者かな?
まあ 信者って書いて
儲かるって書くからね・・・ww
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 13:12 No.149208
こんな体たらくなのに本番になると入賞前後まで毎年来やがる。
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 13:13 No.149209
どうせ消えるならマノーを道連れにって魂胆だ
いや、反対したチームが消滅したら、その時点でマノー復活?
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 13:18 No.149210
チーム名はFalse Indiaで
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 13:20 No.149212
インドの発言権を無くしておけばよかったんだけどそうも行かなかったんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 13:34 No.149214
結局F1は上位チームも下位チームも屑だらけや
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 13:35 No.149215
印「去年のマシンじゃんこれ」
マノー「2015年の新車です」
印「いや、でもさ」
マノー「新車です」
これで解決
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 13:37 No.149216
ノーズだけ変えて新車です!でいいじゃん
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 14:23 No.149217
インド(ロータス、ザウバー)
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 14:46 No.149218
他人に厳しく自分にゲロ甘
ミドランドスパイカー時代からここんちのお家芸だろ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 15:05 No.149221
何か勘違いしておられるが
インド:2015規定クリアした2014改良モデル
マノー:2014規定車
だぞ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 15:13 No.149222
>>22
マノーの主張では一応2015年のレギュレーションに合ったマシンだよ。
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 15:15 No.149223
ん?そうなのか?
ただそれが本当なら全チームの賛同得る必要がないのだが
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 15:41 No.149226
これがインドの力か…
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 15:58 No.149227
「変更すべき部分がない」という理由で
14年型を使うことはできないのかな。
無理に変更してパフォーマンスが
低下するほうが問題だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 16:07 No.149228
マジレスすると今年のレギュレーションに合わせてちょっといじれば昨年のマシンでも関係ない
最低重量とノーズくらいしか変わってないからね
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 16:48 No.149232
※21
そう言えばこいつらはスーパーアグリのカスタマーシャシーにも反対してたっけ。
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 16:52 No.149233
さっさとルノーはケタハムとインド買って赤牛と縁切れよ。赤牛はコスワース買ってinfinityブランドで作っても良いんだし
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 17:14 No.149234
ヒュルケンは可哀想だけどインド潰れろ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 17:20 No.149235
ヒュルケンはポルシェでWECデビューしといて良かったな。ただ早めにトップチームに、移籍しないと中堅チームに道ずれにされる気が…
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 17:52 No.149239
勘違いしてる奴いるけどマノーも2014年型をモデファイさせてくれって言ったの断ったのインドだぞ?そしてインドがそれやろうとしてんじゃん
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 18:49 No.149240
これはインド許されない
テストでザウバーに置いていかれるインド見てm9(^Д^)プギャーしたい
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 19:03 No.149241
同じ改造車を使うと言っても、
マノーはレースで走らせようとしている。
フォース・インディアはテストで走らせようとしている。
この違いね。
フォース・インディアは「開幕には新しいマシンで出るよー」
って言ってるじゃない。今のところはね。
きっと今頃裏ではマノーをダシにして
「俺らも古いマシンで走らせて欲しいなー」
「じゃないとマノーを認めないよ」
ってFIAに駄々こねているんじゃないかな。
FIAはマノーのエントリーを認めたいフシがあるようだから、
「開幕フライアウェイレース限定で」とか縛りを付けて
フォース・インディアに対しても旧マシンを認めたりして。
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 19:34 No.149242
マノーはハースにクルマの権利売ったから
15年仕様を用意できるのは早くて中国
インドとは違うよ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 19:40 No.149243
もし2014年型レースに出るなら、マルシャの分配金はインドには渡さないようにしてほしい
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 19:49 No.149244
じゃあ14年改良型のザウバーもインドと同じだから分配金無しな
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 19:53 No.149245
※32は※37を読んでください
ひとついうと2014車を改良して2015規定に合わせた車を作るのに他チームの承諾はいらない
マノーが頼んだのは2014規定そのままの車でレース参加させてくれだぞ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 20:00 No.149246
ここの人達勝手な自分規定作ってインドをバッシングしているのが泣ける
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 20:04 No.149247
※35
売ってません
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 20:05 No.149248
なんでインド潰れろとか言ってるやつがいるのか不思議でならない
もしそいつがマルシャは助けろとか言い出したらおかしさのあまり吹き出してしまいそうだ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 20:12 No.149249
※41
皆弱き者の味方に付きたい訳さ
ビアンキからの流れで復活するマノーにエールを送りたい、F1は変革の時だと
それを拒否したインドは格好の的だったんだろう、心情的にはよくわかる
だが改良した2015車を用意したインドを叩いたり2014車の改良を許さなかったとか滅茶苦茶な
バッシングには呆れるばかり
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 20:23 No.149250
もう04くらいまでの開幕4戦はB型で参戦して新型はEU移ってからに戻したら良いんじゃないのか
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 20:27 No.149251
禁止つったって裁判所の命令じゃなければ強制力はないだろ
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 20:44 No.149253
※43
無理無理、開発スピードが速すぎるから。中堅や下位チームは上位チームが安定しない序盤にポイントとっておきたいのに時代遅れになった旧車じゃ勝負にならないよ。
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 20:52 No.149255
※32
>勘違いしてる奴いるけどマノーも2014年型をモデファイさせてくれって言ったの断ったのインドだぞ?
マノーは14年型で開幕戦に出ようとしてインドが拒否。だから15年型に合わせるためには時間がないから中国GPから参戦、っていう流れでしょ。ちゃんと最後まで参戦する気があるのか測るのにはいいと思うぜ。チーム消滅寸前の今ごろになって手を挙げる買収相手も相当胡散臭いし。分配金持ち逃げされるくらいならインドの言う通り他のチームに配った方がいい。
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 21:25 No.149258
ハースが買ったのはF1時のファクトリーだからマノーは自分たちのF3のファクトリーで今マシン造ってるよ。
-
名前: 投稿日:2015/02/14(土) 21:45 No.149262
※44
契約があるのだから強制力あるわ
-
名前: 投稿日:2015/02/15(日) 01:50 No.149303
記事タイトルがインド叩きを誘導してるように感じる
カスタマーカーを承認するでもしない限りは金欠チーム同士の泥仕合が延々続くんだろうな
今回はインドだけど、ザウバーとロータスは間違いなく予備軍、もっと言えばここにウィリアムズがいつ加わってもおかしくないワケだし
-
名前: 投稿日:2015/02/15(日) 15:42 No.149373
フェラーリ以外はいつかはF1を見限るもしくは続けられなくなるリスクを抱えてるしな。
メルセとレッドブルは自分達にF1は不要とおもったら撤退だろうし、ロータスザウバーインドは金がない。
ウィリアムズとマクラーレンは今はギリギリ耐えてるけどなんかの風向きでいつ金欠に転落してもおかしくない。
特に枕はホンダを失えば金銭面でも競争力面でもウィリアムズと同じで二度とタイトル争いができないチームに成り下がるだろな。