-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 21:56 No.147351
とりあえず今回ヘレスは予想よりよかった
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:01 No.147354
枕のポテンシャルがまだ分からないねえ
まあシーズン前で素人の自分が分かったら苦労はないか
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:06 No.147356
マクラーレン・ホンダ
すくすく成長中(*´∇`*)
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:23 No.147360
安定してものすごく速いのが一番だけれど、
安定して遅いよりかは不安定でぶっ壊れまくるほうがいい
信頼性を増すためのアップグレードならトークン使わなくてもできるしな
それに実はまだホモロゲまでは時間があるからまだ悲観的になる必要は少なくともファンにはない
チームには危機感を持って欲しいが
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:32 No.147363
ウィリアムズの空気感が半端ないんだが…
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:34 No.147365
これエンジンのテストやってるのか?
これぐらいのテストなんてマクのファクトリーのでっかい駐車場でやれそうなのにな
10周程度でテスト期間費やすのもったいない
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:38 No.147366
6
俺もその辺知りたいんだけど、
「走れるような状態までテストする」のはファクリーでできないの?それとも禁止されてんの?
1日目とか2日目とか去年のアブダビとかみたいな状態って、なんで起こるのか素人には謎すぎる。。
走り出してのトラブルならまだしも、走り出す直前までのテストって事前にファクトリーでできないのかね。それともギリギリまで作ってたのかな??
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:38 No.147367
初年度と考えればいい線はいってると思う。午後で24秒出せればいいけどレーススピードでのテストは次に持ち越しだな
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:43 No.147369
年明け1発目のテストで不具合出まくりでラッキーと思うしか。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:45 No.147370
※7
基本的に禁止。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:47 No.147371
※6,7
実車でのテスト走行はできないよ
撮影用のタイヤつけて直線テストが距離制限付きで可能なくらい
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:53 No.147372
こりゃ新井さんを筆頭とした中の人達みたいな楽観的な考えをしても大丈夫じゃないかな
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:54 No.147373
例えばファクトリーの中では、組み立てた車をローラーみたいのに載せて、ローラーの上を走ってもらうというのも規制でダメなの?
そのあたりがよく分からない。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:55 No.147374
とりあえず枕は普通に走れそうなのは判った
いまはとにかくダメ出ししまくりの段階なんかね
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:56 No.147375
さらに言えばタイヤのみ非装着で、他は全部組み立て、ファクトリーの中で据え置きの状態で「運転動作」をドライバーにしてもらうのもNGなの? (シャフトがまわるだけで別に車は走行しない)
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 22:59 No.147376
バルセロナテストが楽しみだな!
14日からだっけ?
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:03 No.147377
15
だよな。現にそんなのは禁止にしたって見はれないんだからやろうと思えばいくらでもやれるだろ。
そういうのって性悪説として禁止にしても意味ないことは禁止にしてなくない?
嫌な話、去年なんかはオーストリアの屋内施設でレッドブルは走行だってしたって噂だよな。。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:06 No.147381
次はバルセロナで2月19日から
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:08 No.147382
ファクトリーのなかでシャシーとエンジン組み上げて、動作確認ぐらいできるだろ。
そんなのは禁止にしたところでわかりゃしないし。
単にテスト当日まで間に合わなかったんじゃないの?
去年、ルノーだけがコースに出られなかったのはエンジンメーカーとシャシーメーカーぎ別だったからそういうのができなかったからなのかと思ってた。
ホンダのコメント聞くと、テストで始めてマクラーレンのスタッフと親密に仕事してる、みたいに見えるけど、どーなってんのかよくわからんね。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:14 No.147383
フェラーリトップか
今年は本当に速いのかもな…
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:14 No.147384
基本的には実寸モデルを使ってのテストはできなかったような。
だからフリー走行で測定器をつけて実走テストするチームもある。
レッドブル・マクラーレン・フェラーリみたいな大規模チームでも、
フリー走行で測定器をつけてるぐらいだから、
チーム施設での実寸モデルの試験はできないということだと思う。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:15 No.147385
なんとかマクラーレンには問題を解決してもらいたいね
後はロングランとタイム出しとセッティングだし
>>596
クソワロタ
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:19 No.147386
そうなんだー。
となるとそういうのはやっぱりシャシーのファクトリーにエンジンを輸送させててもばれそうにないメルセデスかフェラーリ以外は出来なさそうだね。
だからこの2チームだけいつも初期テストの作動前トラブルが少ないのかな?
メルセデスとフェラーリはファクトリー内でいくらでもこっそり作動確認テストとかやってそー。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:21 No.147387
妄想して楽しんでるんでしょうが、普通に考えて出来そうなことをやらない分けないでしょ?
やれないにしたって、規約・契約・財源など、様々な理由で出来ないのでしょう?
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:25 No.147389
禁止だろうが、ファクトリーのなかでなにやってるかなんてどうやって監視するんだ?
風動の稼働時間とかの制限もバレないだろうし謎すぎる。。
普通に考えればテスト前に作動確認ぐらいはやっておくような気がするけど、
なんで
ヘレスにきて初めて組み立てましたー、
組み立ててみたら車動かせませんでしたー、
みたいになるのか謎。
あの立派なマクラーレンの施設でこっそりやっておけよ。
一定走り出してからのトラブルはわかるけど、走り出せないみたいな初日二日目的なのは意味不明。。。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:26 No.147390
出力抑えてダメ出しやってるのはわかるんだが、もう少し速くなんないかなーマクラーレン
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:29 No.147391
こっそりファクトリー内でダイナモテストできるんなら、
エンジンもシャーシも同一社内で作ってる去年のフェラーリがあんなに遅いわけないだろ!
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:30 No.147392
ギリギリまで間に合わなかっただけだろ。
多分フェラーリやメルセデスは事前に動作確認ぐらいはやっちゃってるだろ。
この二つのチームは去年もそもそもコースに出られない、みたいなトラブルはほぼなかったわけだし。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:32 No.147393
34
だから、なんでなのか知ってる人がいたら教えてくれって話だろ。
何もしらねーなら無意味な他人批判だけのコメントすんじゃねーよ、タコが。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:37 No.147394
※29
おまいさんは誰と戦っているんだ?
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:37 No.147395
でも、普通に考えてなんでファクトリー内でこっそりダイナモテストできないんだ?
みんなそんなに性善説でルール守ってんの?
もっとバレバレのところで余裕でフロントウィングたわましたりしてんのに。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:41 No.147396
37
フェラーリが去年遅かった理由とこっそりダイナモできるできないは関係なくね?
フェラーリがメルセデスより遅いことがわかってから開発凍結までは1カ月しかなかったんだから。こっそりだろうがメルセデスが数年かけて到達したレベルには無理だろ。
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:44 No.147398
37
凍結後は毎回現物チェックが入るからこっそりもクソもないだろ。
テスト始まる前のこっそりの話なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2015/02/04(水) 23:47 No.147399
ってかえF1って、すごいな。
何年もかけて作ったエンジンを一度も実際にはシャシーに乗せないで、いざ乗せてから一ヶ月で開発凍結!!
シビアすぎるし、よくやるよ。。
ってか本当にそんなルールなのか誰もよくわかってなさそうだけど。
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 00:05 No.147400
37じゃなくて27じゃね?
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 00:08 No.147401
※35
(関わっちゃイケません)
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 00:09 No.147402
マクラーレン走行終了のお知らせ
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 00:21 No.147406
なんだかんだで今年も楽しみ
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 00:48 No.147413
こっそりファクトリーでテストできないよう
FIAの定期的な抜き打ち検査が入ることになってるんじゃないかな?
そして、バレたらウンコもらすような罰金が科せられるとか
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 00:54 No.147414
そういうテストは合法だって、既出だよ。
詳細は、忘れたw
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 00:57 No.147415
マクラ終了か。27秒台。
もうちょっと行って欲しかったけど、マズマズか。
まだまだやること満載なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 01:28 No.147420
まだ評価するレベルではない
クルージングのショートランだけだし
PUの耐久性・信頼性・速さどれも未知数
次回テストでまともに走ることを祈る
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 05:34 No.147448
私はまだ本気を出してませんからね・・・
POWERED by HONDA
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 07:46 No.147457
今まで雑誌等でファクトリー紹介があったときに、実車でエンジン回せる施設なんて見たことないなぁ・・・
大体エンジンメーカーじゃないとテストベンチなんてないだろうし。
火入れて短時間アイドリングくらいだったらどこでもできるかもしれないけど、専用のテストベンチじゃないから10000rpmm回しっぱなしなんてムリ。
-
名前: 投稿日:2015/02/05(木) 14:11 No.147501
>風動の稼働時間とかの制限もバレないだろうし
電気代でバレそうな気がする。。