-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 12:12 No.145047
サンキュー、バニキ
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 12:17 No.145048
リアウィングがいつまで経っても見慣れないし違和感しかないわ あとフロントウィングのゴテゴテも。
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 12:26 No.145049
エクレ燃え!
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 12:28 No.145050
バーニー居ても居なくてもこのままどんどん衰退してく
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 12:28 No.145051
バーニーとラウダ人前でなにいちゃついてんだよwwww
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 12:28 No.145052
ニューウェイが嫌ったのは、広告デカールの段差ね
近年はSFでも段差気にしてそれなりの処理してるらしいよ
広告よりも塗装のペンキの重量の方が馬鹿にならない
あれで数キロ有るんだよな
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 12:41 No.145059
F1ってペイントしたあとデカール貼ってんの?
ナスカーは車全体ラッピングしてたと思うけど
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 12:49 No.145061
ほんとにこの爺さん元気だなw
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 13:00 No.145068
バーニーが抜け穴がーとかレギュレーションがー言ってるのは
昔のブラバム好きには笑える事だったりする
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 13:29 No.145073
90年代のマシンは魅力的でもあるけど、
現代技術で作り上げだマシンには見えないな。
マシンは今の形状でも十分にカッコイイし、
チームの個性が出て楽しい。
ルールで縛ってワンメイクみたいになるのが一番辛い
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 13:57 No.145076
サンキューバニキ
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 14:14 No.145079
※7
チームやロゴの場所によって様々。
最初からまんまペイントの方が空力・重量的には一番いいだろうけど。
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 15:00 No.145087
バーニーがドライバーやれよ。
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 16:23 No.145096
始まりは終わりかもな
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 18:19 No.145109
バーニーとラウダはあっち系だったか・・・・
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 20:23 No.145129
欲しいよ 欲しいの エクレストン
絶対もらうと決めちゃった~♪
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 21:37 No.145140
※10にツッこんだら負け?
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 23:21 No.145153
バーニーが死んだら、すべてが終わって、そしてすべてが始まると思う。
バーニーという独裁者にすべてを委ねたF1は、おそらくあらゆるプロスポーツの中で最も前時代的なありようのまま今日に至っている。
いまF1からファンや視聴者が離れている原因は、マシンの性能や姿格好、カリスマドライバーの不在、メディア注目度の低さなんかじゃない。
その背景にあるツマラナサの原因を無意識に感じるその心が最も大きな理由だと思うな。
-
名前: 投稿日:2015/01/28(水) 10:53 No.145213
結局は>>913なんだよな
ロータスは多少マシだったとは言え相変わらず今年もダサいマシンだし“慣れ”と言う言葉でお茶を濁す現状だし、音に関してはやっぱり興行的にも認知的にもF1の権威的にも以前までのが良いんだよね。今のF1は現地観戦もテレビ観戦も視感・体感共に全く興味を維持できない。日本で言うと音も速さも対して変わらないしってことで、まだ安くて宿も取りやすく快適なGTやSF観に行くのでいいやってなる現状。
FIAはエコやハイブリットに惑わされずただ純粋に最高峰や未知のパワーを目指せばいい。ハイブリットとかなんて正直言って箱車カテでやるべき。これ以上既存ファンすら哀れむよう現状維持はやめてくれ!!