-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 00:19 No.144844
3気筒0.9Lにしてターボ付けてくれ
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 02:07 No.144848
デミオでWRC出てくれたらさらに面白いのにな
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 02:18 No.144849
マツダもベンツもBMWも、ディーゼルはカラコロ鳴るからすぐわかる。中でどう聞こえるかはしらんがね。
マツダ車とスバル車は最小排気量が隠れた名作らしいけど、これもそうなのかしら?
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 04:46 No.144854
>3
すぐわかるから何?大事なのは乗って楽しいかどうかだろ?
どいつもこいつも乗ったこともないスペック厨ばっかり。
ちなみに燃料安くなるほど、ディーゼルの優位増すのな、これ豆な。
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 06:02 No.144857
寒冷地軽油が別なんでマジでスキーとか行く人気をつけてな
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 06:07 No.144859
あまり関係ない話だけど、80年代中盤にファミリアにGT-Xやアンフィニからターボ取っ払ったB6NAテンロクDOHCの「スポルト16」ってのが追加発売された。てっきり16バルブから取ったグレード名だと思っていたんだけど、後年新型にモデルチェンジしたファミリアに2リッターDOHCエンジンを搭載した「スポルト20」ってのが発売されて、その時初めて排気量から取ったグレード名だと知った。
ホント、大した話でなくてゴメン。
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 08:51 No.144868
※1
シャレードデトマソみたいなスペックだな
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 09:05 No.144869
軽油に問題あるんだよ・・・ポンプ分解しているけどさ
もう少し精製に・・・安い買い物すると後々大変だから注意してね
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 09:43 No.144872
※4
すぐわかると言っただけ。別に批判もしてないし、誉めてもいない。なぜスペック廚と煽ってくる?
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 10:13 No.144873
とか言いながら、みんな買わんだろう?
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 10:41 No.144875
スポルトはセンターマフラーにしてくれんかな、欧州車のパクリとか言われそうだけどセンターマフラー好きだわ
ディーゼルのガラガラ煩いっていうが乗ってしまえばそこまで気にならないぜ、ディーゼルの癖によく回るエンジンだし
昔のMPVディーゼルとかと比べればかなりマシだよ、臭くないしww技術の発達凄いと思うわ
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 13:11 No.144892
※2
今のマツダ(日本)はまったくレース活動しないよ
アメリカマツダがあまりにも金出さないので1回キレたぐらい
支援方法はとにかくなんだかんだ草レースにも支援し続けていた一時期のトヨタよりひどい
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 14:07 No.144895
金出したってスカイアクティブDがデイトナ24でリタイヤするだけだし・・・
IMSA全戦出場してもいつも最後尾下のクラスにすら抜かれる
ガソリンエンジンだった時の方が全然よかったよ・・・
ルマンに帰ってくる言ってもう4年目ぐらいだったと思ったけどもうディーゼル優遇もないしどうすんだよレベル
-
名前: 投稿日:2015/01/26(月) 16:09 No.144901
アテンザクーペの話はどこいったんだ?
セダンじゃデカすぎるし、ロードスターは2シーターだしでクーペでスポーツグレードあると良いんだが。
アクセラのハッチバックにスポーツグレードでも良いけど。
コメント欄には「http://」など禁止ワードが設定されています。また、荒らし対策のため一部時間帯(主に深夜~朝)においてコメント承認制を適用することがあります。コメントしてもすぐに表示されない時は承認待ち状態だと考えて下さい。海外サーバー経由でのコメント投稿には削除と投稿制限で対応します。