-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 00:16 No.144453
F1に去勢しろだなんて動物虐待じゃないですか!?
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 00:22 No.144455
インドのカラーリング、比較するとまじでWESTマクラーレンそっくりだな。
でもやっぱり本家の方がグラデーションの使い方が上手くて高級感があるな。
さぁ次はいよいよマクラーレンですな。ノーズを含めすべてが気になるわ。
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 01:24 No.144456
せめてT型になるよう、最小幅決めればよくね
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 01:57 No.144457
>>440はどこのマシンだ?フォルティコルセ?
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 02:55 No.144458
どうせルールを追加したら「開発の自由がなくなる」とか「規制ばかりで面白く無い」とか言い出すんだろ。
マシンのかっこよさも、今年のウィリアムズ >> 本スレの全てのマシン だし。
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 03:00 No.144459
統合前のチャンプカーとか1世代前のインディカーの方が良いかな
特にロードコース仕様
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 03:16 No.144460
床下に空気を送り込む事がデメリットになるようなレギュに変えればいい。
ハイノーズにするのもチんコつけるのも、床下に空気を送る為なんだから。
要するにリアのディフューザを禁止すれば良いんだよ。
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 04:15 No.144461
一番手っ取り早いのが吊り下げ式ウイングの禁止だよな
インディも安全性を理由に吊り下げ式ウイングにしないでいるわけだし
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 05:25 No.144462
※4
DAMSやね。マシンを製作した後に参戦計画自体がポシャったが…
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 05:32 No.144463
F1はやっぱし
Ferrari 312 T2っしょ
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 07:25 No.144472
※6
ザナルディやモントーヤが乗ってた頃のレイナードは、マジでカッコ良かった!
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 07:45 No.144474
先端にモザイク入れろよ
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 09:37 No.144484
10年前のF1かっけぇ〜〜!
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 09:47 No.144486
今のF1てフロントがデカくて、後ろに行くほど細くなって行くイメージ△。10年前はリアがデカくて前に行くほど絞られるイメージがある▽。
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 12:48 No.144517
1 8 禁 なんだから当然アレでしょ
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 14:01 No.144535
2004~2006年のマシンほんとすこ
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 14:15 No.144539
02、03、04はホイールベースからして違う訳ですが、
それをマイナーチェンジ呼ばわりですか
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 18:09 No.144563
「○○○」ってレギュレーションではダメなのかって意見は度々見るけど、
レギュレーションはお決まりの書き方があるからそれに合わないものは駄目なんだよな
違う書き方を許すと解釈の仕方の基準もなくなって余計に混乱する
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 19:22 No.144569
例えば「ノーズ先端から何mmまでと、そこからサイドポンツーンまではそれぞれ一つの方向への連続した曲線(円弧または放物線)または直線でなければならない」とかそう言う文面ならいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 19:36 No.144571
「一つの方向」の解釈が分かれるから無理だな
あと放物線(2次多項式曲線)ではクソダサデザインしか出なくなるぞ
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 19:54 No.144573
ノーズは言うまでもないけど、フロントウイングがダメなんだよ。
-
名前: 投稿日:2015/01/23(金) 22:01 No.144586
チ○コのwマークが何とも言えない
-
名前: 投稿日:2015/01/24(土) 09:25 No.144648
※17
ホイールベース違うのは、バージョン違いのようなもんだから1バリエーションとかマイチェンレベルで言いたいことはわかるよ。メルセデスsクラスの通常とロング、君たちに合わせて言うとハイエースの通常とロングみたいなもんだよ。実際マイチェンだったんじゃない?
10年くらい前のと今の車を比べて、今の方がカッコイイって言ってる人はきっと、昔のを今のカラーリングにするだけで、カッコイイに変わると思う。
-
名前: 投稿日:2015/01/25(日) 19:58 No.144826
ネタにまじレスなんて言われることを覚悟でツッコむと、
規則ってのは解釈次第でどうとでもなりそうな文言は書くべきではないんだよ
例え「チ○コ禁止」って書いたところで2014ノーズは出てきただろうよ
別にチームだってチ○コを模してつくったわけじゃないから
そこを強硬に「チ○コ禁止」文言で取り締まろうとすると
FIAとチームの間で深刻な法廷闘争が起こりはじめる
もちろんまっとうな「法的な考え方」からすれば「こんな曖昧な規約をつくるFIAが悪い」って結論を出さざるを得ない
通常の裁判所はスポーツ規則の揉め事は管轄しないからFIA対チームの規約解釈をめぐる紛争は最終的にはFIAが勝つだろうけれど
そういうことをやってるとチームは出て行ってしまう、スポーツとして成り立たなくなる
-
名前: 投稿日:2015/01/27(火) 02:38 No.144987
単純に、ペダル位置の地面から最高低までとか設定すりゃいいんじゃねえの('A`)