-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 18:13 No.143334
とりあえず全戦ウィリのワンツーだったろうな
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 18:39 No.143337
プリンターが80万するのに驚いた
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 19:04 No.143339
93年のプロストはスタート下手だったしなあ
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 19:23 No.143341
※2
同じこと考えてたわwww
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 19:25 No.143342
やっぱ80万だったんか
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 19:59 No.143344
※3
あれってマシン側の問題じゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 20:27 No.143346
※6
ウィリアムズのセミオートマはクラッチが弁慶の泣き所だった。
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 20:55 No.143347
俺的にはアレジがウィリアムズ入りしてたら、
の方が妄想で眠れなくなるわ。
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 21:37 No.143351
マンセルとプロストがフェラーリ時代に揉めたのは有名だけど、90年最終戦のアデレードでレース後のインタビュー前の待ち時間に結構二人で会話してるし、91年マニクールでも、レース後に笑顔で健闘を称え合ったりしてる。ホントに仲悪いの?確かウィリアムズの歴代ドライバーが何年か前に集まった時も、集合写真で隣同士で笑顔だし。
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 21:42 No.143352
ハッキネンがウイリアムズだったらってのも心躍る
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 22:23 No.143357
赤白の速い奴がマクラーレンで、青白の妙に速い奴がウィリアムズって印象だったわ
(91年の夏)
。o〇(でかいな…) 。o〇(ちびだな…)
-
名前: 投稿日:2015/01/16(金) 22:25 No.143358
キャメルカラー&ロスマンズカラー時代の時に一度くらいカーナンバー1を見たかったな。何度もチャンピオン取ってたのに…。
93年にマンセル残留してたら「レッド1」だったのか…。想像しただけで超クール!
-
名前: 投稿日:2015/01/17(土) 01:22 No.143371
※9
マンセルは基本気分屋
機嫌が良ければ褒めちぎるし拍手だってする、まるで三文役者の様にw
セナプロも確執有ったのは事実だけどカメラや人気のない所ではよく二人で話もしてた
皆それなりに敬意は払ってるって事かと
勝つためにはエゴむき出しにしないと無理だって言うのは皆承知してるんだろうし
-
名前: 投稿日:2015/01/17(土) 07:36 No.143388
93年のプロストのいまいちさ半端なかったな。セナに突き上げられて、ヒルには後半ちょくちょく負けそうになるし。ハイテクに完全に馴染んでたマンセルと組んでたら勝てないでしょ。
ちなみに93年で、やっぱり実力はセナ→→→プロストなんだ、ということが完全に確定したと思う。
セナプロの勝負の歴史の決着はドニントンのレース後にマシンのせいにして言い訳しまくるプロストにセナが「じゃあマシンを交換するかい?」といって周りが爆笑した瞬間についたと思った。
-
名前: 投稿日:2015/01/17(土) 10:51 No.143401
セナプロの実力を93年で判断するのは安易な考え
-
名前: 投稿日:2015/01/17(土) 14:05 No.143420
チームメイトにパトレーゼを望んでいた事実が有ります。
-
名前: 投稿日:2015/01/17(土) 17:43 No.143456
40近くになって一年ブランクが開いた93年のプロストと91年以前のプロストはもはや別人だと思う。それこそ、2010年からの3年間シューマッハはロズベルグに勝てなかったから、シューマッハは並みのドライバーだと結論付けるのと同じくらい、93年単年でものを語るのはナンセンスなことだよ
-
名前: 投稿日:2015/01/17(土) 18:25 No.143465
※17
ホントにその通り!
-
名前: 投稿日:2015/01/18(日) 02:14 No.143519
たまに1st差し置いて優勝する2ndってのが好きだったなぁ 記録より記憶に残るドライバー。ベルガー好きだったなぁ
-
名前: 投稿日:2015/01/18(日) 21:33 No.143691
プロストとマンセルのサスセッティングはフェラーリ時代スタビライザーの使い方まる違ってた
アクティブサスの能力を出しきるドライビングを出来たのはマンセルだと思う