-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 06:26 No.139578
ドライバーグランプリで全然いいよな
技術競争をガンガンやれる集団がもう何社もないだろ
F1はワンメイクを否定するが、エンジンすら3~4社になっちゃうくらいだから、
いっそシャシーも共有でも問題ないよ
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 07:12 No.139581
まず、技術競争ありきなのがF1でしょ。
そして、圧倒的不公平な条件の元で
トップドライバー達が苦悩したり歓喜したりするのを楽しむのがF1じゃないかな。
シャシーワンメイクになったらフェラーリの存在意義ってなくなっちゃうよね。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 07:14 No.139582
群雄割拠ひしめいてツワモノどものバトルが見たい。
ドライバー同士が火花を散らせば、自然と車は相乗効果で
必然的に技術革新が求められて、競争が激しさを増していく。
まずはドライバー同士の勝負、それから車をどんどん進化させていくべき。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 08:29 No.139586
ドライバーの実力のみのレースが見たいならそれこそINDYやSFがあるわけで
数少ない開発が許可されてるカテゴリーがF1なんだからそこの技術競争を楽しまなくてどうする?
ただ今のレギュレーションはその技術競争を糞にしてる
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 08:41 No.139587
技術オタ系のF1ファンの俺は、トップカテゴリだからそこ活発な技術開発がある。各社色々なアイデアでより速いのを作るってのは見ていて凄く楽しい。今年のメルセデス一強すぎるのはやり過ぎ感があるが、新レギュに最適解を見定めたのは、あっぱれだ。裏方だって努力しているだ。
もちろんドライバーの腕が見れない問題がってのもわかるが、だからこそ腕やタイヤ戦略でジャイアントキリングするのがすっげぇオモロイのではないだろうか?
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 08:58 No.139589
金を持ってこれるかどうかでドライバーを選ばなければそれでいい
単純に速いドライバーやうまいドライバー開発できるドライバーでその時に最もいいやつから選ばせるようにしないと見ててしらけるだけ
去年まで下位チームで入賞してた生きのいい速いドライバーが実績のない早くもないお財布ドライバーにシート奪われて路頭に迷ってるの見ると何が世界一だよとしか思えない
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 09:02 No.139590
1台チ○コ付マシンはあってもいい
全車チ○コ付マシンになるような規制はいらない
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 09:07 No.139591
だったら競艇とかオート見てなよ
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 09:16 No.139592
F1の存在価値や生き延びる道は、パワーユニットの自由化しかないと思う。
当然、競争は激しくなり脱落するメーカーも出てくるだろう。
そして競争が成り立たない状況になったとしたら、規制を張って平均化を図ればいい。
以後繰り返し。
ワンメイクはGP2やSFの視聴で十分。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 09:20 No.139593
何を捨てて何を生かすべきかとか簡単に言えるレベルの問題じゃないんだよな。
全てが複雑に絡んで影響しあっている。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 09:23 No.139594
正直、どっちもワクワクすっぞ
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 09:42 No.139595
圧倒的にマシン開発の競争があった方がいいという意見が多いのに、シーズンが始まれば毎年1チームが無双して、ツマラネェ!と文句が出る。なのについつい毎年観てしまう。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 09:45 No.139596
悟空が発生してっぞ(笑)
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 09:51 No.139597
必要以上にドライバーをアシストするような物はいらないな。
だからペイでもそれなりに走れてしまう。
そう言った意味では今年やりかけた?無線制限とか絶対やるべき。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 09:53 No.139598
個人的には規制全撤廃して技術追求を究めたレースが見たい
だけど今それやったら確実にF1衰退しちゃうから仕方ない
強いて言うなら規制にもう少し一貫性は欲しいと思う
ドライバー勝負を重視したいならドライビング操作に直結する電子制御だけを規制とか
スピードを抑える為なら何でも規制は萎える
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 10:06 No.139601
人が乗ってない物体のレースなんて観てもつまらんと思うが・・・
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 10:10 No.139602
そもそも技術競争いらないと言うのならF3車両でも使ってドライバー世界一選手権でもやってりゃいい
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 10:13 No.139603
※6
>去年まで下位チームで入賞してた生きのいい速いドライバーが実績のない早くもないお財布ドライバーにシート奪われて路頭に迷ってるの見ると何が世界一だよとしか思えない
どこのチームの話だそれはw
議論してるふりしてデタラメ言う奴が多いな。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 10:15 No.139606
技術競争以前に、コストの高費でまともに参加できるレベルじゃなくなった
近い将来、ワークスだけのF1になって
ザウバーみたいな完全なプライベーターチームはなくなる
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 10:31 No.139609
もう一体どーすればいいのさ٩(๑`ȏ´๑)۶
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 10:32 No.139611
技術革新は今はWECのほうが面白いな
TS040なんて3年間の開発で市販車並の燃焼効率で最大1000馬力になったわけだし
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 10:59 No.139615
純粋にドライバーのレースが見たいというならば、フォーミュラは合わないな
ワンメイクフォーミュラのインディやSFやF3その他を見ればわかる通り、バトルが少なく、興行としておもしろくない
それはフォーミュラというマシンの特性からして仕方ない
F1のやり方は人為的だなんだで批判されてるが、あれくらい差をつけることによって興行としてはおもしろくなってると思う
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 11:05 No.139618
いまのF1技術もドライバー同士の競争も、両方形骸化してきてるっていうか
あんまり迫力なくなってる気がするんだが
ピレリやらなんやらのせいで限界まで速く走るって戦うって感じが薄れてるし、
技術競争もなんやらよくわからないレギュで特にPUとか開発制限とかかかってるじゃん
なんか萎えますわな
まあそれでも来年も見ますけどねw
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 11:18 No.139623
森脇さんのフォーミュラマシン講座って昔あったよね。自分はそこからF1に興味持った。ドライバーに焦点を当てるのもいいけどフジテレビは取材規制の厳しい今こそああいう企画をやって欲しい。
技術の粋を集めたのがF1、それを取材し映像として残していくのも大事かと。
ルマン中継の由良さんのマシン解説コーナーも大好きだったなぁ。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 11:20 No.139624
技術競争と世界最高レベルのドライバーの争いを同時に実現するとなると、予算制限は
いい案だと思う
それが難しいならカスタマーカーを認めるとかとにかくかかるお金を減らさないとだめだ
今のF1は無駄にお金がかかり過ぎてる
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 11:37 No.139629
※21
同意。トヨタのルマンマシンみたいにV8自然吸気でハイテクモーターを組み合わせれば今のターボほど差は開かないだろうし音も両立できただろうに。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 11:47 No.139630
それぞれの人の楽しみ方があるじゃん!?
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 13:01 No.139647
マシンに差があってもクビサみたいに非力なマシンで上位争いとかしてるところ見ると結構楽しい。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 14:49 No.139667
いるいるwモータースポーツで一番わかりやすい抜きつ抜かれつの攻防を
素人目線だの子供目線だのとwとにかく下に見てバカにする玄人さんがwww
レベルの高い玄人目線を持つ人がなんで普通にレースを楽しんでる人をバカにするんだろうねw
目は肥えても心は成長してないのかな?
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 14:57 No.139669
※29
基本的にF1ファンって自分の思い通りにならないとすぐに喚き出すからな。
精神が幼い人が多い気がする。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 15:00 No.139670
F1のことなんてなんも知らん奴がこういうときだけしゃしゃり出てくる
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 16:08 No.139676
ワークスがいらない コンストラクタとエンジン屋は分けるのがいいな 例外でフェラーリは残して
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 16:13 No.139677
※30
それはマニアック化した人全般に言えるのでは、ネットだと匿名で喚きやすいし
問題を起こす鉄ちゃんや模型屋でダベってる老害とか・・・他もひどいものだよ・・・F1ファンはコアな人間しか居ないからな・・・
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 16:16 No.139679
※32
フェラーリはワークスではない(キリ って事になりかねんw
F1は歴史が複雑だよね、そこもオモロイんだけど、歴史が深いがゆえ改革が・・・
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 16:25 No.139683
昔のF-1って、ドライバーがいかに
マシンを操るかって感じだけど…
今のF-1は、ドライバーがいかに
効率的に操作するって感じかな。
ジャックパパ頃は、たしか…ターボ
技術が確立されてなったので…
とんでもないところで…ドッカンと
パワーがかかっていた。
でも…天才的なテクニックで…
マシンを操っていたのは…凄いと
思う。
インディみたいに、もうちょっと…
ハイテクをシンプルに出来ないのかな
と思うわ。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 16:32 No.139685
いつまでも昔話ばっかしてんじゃねーよ
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 16:33 No.139686
①パワーユニット型式&組合せ自由
ディーゼル、ガスタービン、ロータリー、
ターボ、水素、MGU…なんでも
→燃料量制限だけはしたいけど、、
難しいかな〜
CO2排出量ハンデキャップとか〜
②ハイテク解禁
アクティブサス、TCS、ABS、4WS
デフコントロールなどなど
③テスト解禁
木曜日のテストセッション復活
④DRS廃止、無線制限廃止、
パルクフェルメ廃止、
スキッドブロック廃止などなど
⑤安全はチソコノーズ、
レッカーの重機以外賛成
⑥高額すぎるF1権利の廃止
テレビ放映権
グランプリ開催権
F1ライセンスのたぐい
⑦バーニーは限界
マテシッツやってくれんかな⁈
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 16:51 No.139687
レース屋のレースに戻ってほしい。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 18:42 No.139697
技術開発はあって当然だろうし、ワンメイクなら確かにF3でも使ってればとは思うな。エンジンとか空力とかの開発はどんどんしてもいいような。安全性を確保できてれば。ただ、ドライバーのミスを補完するようなというか、TVゲームのアシスト機能みたいなものはやめてほしい。
速いマシンでも操作をミスれば、そこにつけこまれるとかないと。クラッチペダルとシフトレバーはさすがにパドルシフトでもいいけど、それをプログラミングされると興ざめ。
ピケとかアルボレートとか、レース後でもギヤボックスの中は新品同様だったとかよかったなあ。対してベルガーだっけか、ギヤの歯がぐちょぐちょになっちゃうのって。そうやってドライバーの操作からトラブルとかミスとかあれば、毎度同じ結果にはならないのでは。少しは。
あと、走ってる時にリアルタイムでエンジニアがドライバーに運転の指示をするってのは、「運転」「操縦」のエキスパートであるF1ドライバーの価値が下がる気がしていや。
最終戦ポイント倍ってのも、バラエティ番組の最後の問題とか対決だけとれば大逆転っていうお約束みたいでバカの極み。
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 18:45 No.139698
温故知新
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 19:59 No.139708
どっちもみたいんだよ
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 20:06 No.139710
本気で技術開発全開無制限レースやると死人が出るからどっかで2っに分けた方が良いかもね
①安全を担保された人間レース
②無人ゲーマー方面が遠隔操作する
開発無制限レース
時速500kmオーバーで3ワイドで
130R飛び込むみたいな、、、
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 20:36 No.139714
F1に限らずサーキットで速さを競うレースで抜きつ抜かれつのバトルをファンが期待し過ぎている様な感じがある
接近する様なバトルが少ないからこそバトルが起きた時に面白いって思う
ワンメイクでタイヤとブレーキの性能が上がればブレーキングが短くなるからバトルはもっと少なくなりそうなんだが…
レース見始めた時は「もっと仕掛けろよ!」って感じで見てたけど、実際は前走車とのタイム差が0.5sでも抜けないもんな(F1ならDRSあるけど)
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 21:01 No.139727
フェラーリ優遇をまずやめるべき
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 22:51 No.139758
モノコックだけでも共通化すれば一発で解決するって何回も言ってるやん
-
名前: 投稿日:2014/12/28(日) 23:05 No.139765
※39
F1ドライバーの価値なんてペイドラが急増してる時点で下がりまくりだわw
-
名前: 投稿日:2014/12/29(月) 01:29 No.139788
毎年のようにチームメイトでギスギスしてるの見るとドラーバーズチャンピオンシップはいらない。
実際アロンソやハミがケータとか乗っても確実にケツ争う位しかできないような現状でドラーバーズタイトルなんてなんの価値もないわ。
F1はドライバーが主役じゃなくてメーカーやチームが主役であるべき。
-
名前: 投稿日:2014/12/29(月) 07:16 No.139817
F1は興行なんだから、ドライバー選手権は必要でしょ
-
名前: 投稿日:2014/12/29(月) 17:47 No.139929
遅いペイドラにはスポンサーがいて、才能のあるドライバーにはスポンサーがついてないのは何でだろ?
-
名前: 投稿日:2014/12/29(月) 20:17 No.139964
49
それこそがF1が3流スポーツに成り下がった証拠
-
名前: 投稿日:2014/12/30(火) 03:06 No.140054
もうすでにF1の性能がそれほど進化してない
車という物自体ここ十年それほど進化してないんだから仕方がないけど
せいぜい燃費が違うだけで2005年の車は今の車と大差ない性能がある
F1も技術的にはもう20年前から人間が扱えないレベルのものは作れる
そうしたら規制した状態でわけのわからん競争をするしかない
昔のタイムに比べて最近のタイムが速いのはほとんどタイヤのおかげだって分析も出てる
でもそんなもん見てもわからんし面白くもない
カーレースの人気が下がるのはもはや避けられないんだよ
-
名前: 投稿日:2014/12/31(水) 19:17 No.140491
NASCARの方が面白いね