-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 12:15 No.138666
自分は、EAのF12002を未だにやっている(笑)
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 12:19 No.138667
これはセハガールの巧妙なステマですねぇ…
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 12:22 No.138668
F1じゃないけど、PSで出たアンドレッティレーシングが面白かったなぁ
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 12:31 No.138669
ファミコンの、中嶋悟のF1ヒーローを忘れないであげて…。マニュアルシフトだったり、予選があったりあの頃にしてはかなり凝ってたはず。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 12:54 No.138671
コドマスは早くケータハムの新ノーズとか他のマシンの液晶付きステアリングを完全再現したF12014を出すべき。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 13:04 No.138674
昔のF1のゲームやったことあるけど
縁石の配置ポイントは糞
なんといってもリアルじゃない
今のF1のゲームは細部まで再現されて
あとはフォーメーションラップがあれば完璧
俺的希望は チームを買収して
自分のチーム設立とか
ヘルメットデザインだったり
運転する側じゃなくて
チーム代表になれたり
レース後のパドックインタビューも復活してほしい
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 13:09 No.138676
F1CEはPS3と一緒に買った
ホント神がかったゲームが出たと思ったよ
メーターやタイム表示もオフィシャルに準じてたし
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 13:13 No.138677
F1サーカスはPCEのを狂ったようにやった
あとFCのファミリーサーキットとか
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 13:15 No.138678
あれっ自分の中のメガドラ像とだいぶ違う
メガドラってもっとこう、女キャラなら肌から何から蒸気機関車みたいに
真っ黒で黒光りしてて、無言で段平とかでいきなり殴りかかってきそうな…
それはそうと亜久里のF1ゲームってGBのもSFCのも語られないな
わりと遊んだはずの自分も全然内容覚えてないんだけどね
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 13:30 No.138680
F1ゲームは、プレステの94だか95と、00、PS2の04,06とあと09と、
ともかくまぁ複数やったことあるけど、
06がぶっちぎりで面白くて、ありえないくらいやりこんだ
結局あんまり上達しなかったけど、おかげで06開催のコースはほとんど覚えられたわ
なんていうか、操作性が圧倒的にいいんだよな、06は。
まあ他の年度のはクルマがフニャフニャ動いちゃったり、ありえないくらいハンドル硬かったりで、
マリカーとGTくらいしかレースゲーしない人間的にまともに運転できなかったんだけどw
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 14:34 No.138684
F1ライブインフォメーション(小声)
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 14:48 No.138686
なんて言うか、06はアクセル結構踏んでコーナー曲がる感じで、トラクション掛けるとかそういうレベルじゃないイメージ。逆に踏まないとドアンダーだったような?コドマスはアクセルOFFじゃないと、アンダーがすごくてトラクション掛けると、オーバー気味な気がする、間違ってたらゴメン。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 14:49 No.138687
ライブインフォメーションってサターンだっけ?
選べるコースとマシンが少なくてボリューム面は残念だったけど、ワイプでトップ争いやリタイア情報を流したりして雰囲気はけっこう出てたよね
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 14:50 No.138688
EAはクラッシュするとエラい派手に飛んでたな、あと何故か一輪外れても走れた
Grand prix challenge知ってる人いるかね?
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 14:55 No.138689
コドマスの奴はAIが阿呆すぎるのと、ペナルティが理不尽なのが何時までも直らないんだよなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 14:58 No.138690
Grand prix challengeは実況が無いのがさみしく感じたが、F1ゲームとしての出来はよかった記憶がある。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 15:02 No.138691
EAあたりから続く、ネイティブな雰囲気を無理に日本語訳したかのような、上からフレンドリーなオペレーションが苦手。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 15:08 No.138692
運転するのもいいけどチーム運営する方のF1ゲームもっと出てくれませんかねえ
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 15:12 No.138693
メガドラのスーパーモナコGPだっけか?
チャンピオンになるとセナが「あんたの時代は終わったよ」って現れて
ボコボコに負けて下位チームに落ち、そこから再び這い上がるっつう胸熱ストーリーw
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 15:22 No.138694
J.V.って誰やねん、ハゲ
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 15:28 No.138696
※4
アレは秀作でしたね。コーナーをうまく抜けられると最高に気持ちよかった。
アクセルボタンとブレーキボタンを一緒に押すとアクセルが一定に保たれるんだよね。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 15:40 No.138699
PS2から出てたキャリアチャレンジが面白かったなぁ99〜02年の4年間で父さんとやりまくった、上達してフェラーリとかに移籍するとサクサク勝ててしまってちょっとアレだったが
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 15:49 No.138700
「童夢の野望」の復活は無いか…。
「ムーンクラフトの野望」でもいいけど。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 16:10 No.138704
3DOのF1ゲームが語られた試しがないわw
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 16:12 No.138705
知ってる人いるかなー?64のやつ。
国際映像っぽくて結構雰囲気でてたんだよな~
無線あったり、クラッシュするとタイヤめっちゃふっとんでw
3輪で走ったりすんだよね(懐)
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 16:35 No.138707
F1チーム運営シミュレーションは一年に一回やりたくなってたまにやる(笑)
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 16:49 No.138709
ファミリーサーキット忘れんなよ!
マシンの細かいセッティングに予選があって決勝があって選手権シリーズ戦って
走ればきちんとマシンにダメージ蓄積されてロングスティントではタイヤ・ギヤボックス・エンジン上手く労らないと最後まで保たないけど労りすぎると勝てない
未だにアレを越えるレースゲームはないわ
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 16:52 No.138710
SFCのF1グランプリ2は、幼稚園の時(10年前)にハマって、今でもやり続けてる。
予選の方式とか全く知らない状態だったから、ひたすら走ってたな。
中学の時に本物のF1を理解し始めて、各セッションの意味がわかるようになったな。
昔は予選とか決勝とかの概念がなかったから、耐久とスプリントを同時開催してるんだと思ってたからな。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 17:13 No.138714
F106はPSPからも出てたね
そのあとF12011がVITAから出たけど06の方が出来が良かった
またソニーが作らないかなぁ・・・
とりあえずSUMOはクソすぎる
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 17:22 No.138716
ヒューマングランプリの対戦熱かった。20週ぐらいのバトルで。3からは給油も
あったしな。接近戦ではオーバーテイクボタン連打。
再現性はともかく、カタロニアはいつもいいバトルになった。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 17:41 No.138726
※20
DRIVER WILLIAMS…
PSのFormula 1 '97は実況やBGMまで大好きだった
今でも時折引っ張り出してプレイしてる
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 17:55 No.138728
※31
そうそう!タイヤ減ってきたらハーフスロットルで労りながら…とか、耐える走りをアレで学びましたわw
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 18:00 No.138730
64のヒューマングランプリは10周レースだったから
スパーソフト&ハードの3-7ラップにするか、ソフト&ミディアムの4-6ラップにするかで
すごく悩んだ覚えがある。
スパは長いからミディアム&ハードの4-6ラップにしたんだったか。
モナコの最終ラップの最終コーナーでガス欠して優勝を逃したのは良い思い出
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 18:01 No.138731
ビデオシステムの最初のF1グランプリ、
他車はピットインせずに済むのがハンデだし、
最後のオーストラリア戦で自分がピットインすると、
出口で必ず「スピンクラッシュ」するバグがあったな
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 18:45 No.138739
いまだにビデオシステムのパート2、PS3の2006、F1チーム運営シミュレーションはやってる。F12014も買ったけどトラクションかからな過ぎてセッティングの自由度がないから積みがち
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 19:42 No.138744
FORMULA ONE97って当時としてはすごい作り込みだったと思う。
だって大半のコースでは糞遅いアロウズなのに、ハンガリーではきっちりAIも速いタイム出すし、試しに自分でもやったらちゃんと速いタイムでるんだぜ。
スリップストリームも実装されてたしな。
あとF12014はAI割りとまともだぞ。消極的な思考なってるけどな。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 20:38 No.138753
ビデオシステムならアーケードのスーパーフォーミュラーを毎日よくプレイしてた。
ウィリアムズ・ジャッドを使用できるのがポイントだな。
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 21:09 No.138763
f1サーカス92は素晴らしいと思う。
上位チームに行きたいから契約を待ってても来なくくて下位3チームしか選べなかったときは絶望したな〜…
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 21:20 No.138769
F1トリプルバトルが1番やり込んだなw
友達と盛り上がったのが初代モトローダーだったなw
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 22:51 No.138785
PS2のF1 06から卒業できない
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 23:29 No.138791
PS4版はよ!
-
名前: 投稿日:2014/12/23(火) 23:46 No.138792
やはりゲーセンでのポールポジションが。
盛り上がるのはファイナルラップの8人対戦だな。
-
名前: 投稿日:2014/12/24(水) 00:12 No.138797
>PSのFormula 1 '97は実況やBGMまで大好きだった
レース実況:三宅正治{チョベリバ!であります!」
-
名前: 投稿日:2014/12/24(水) 00:36 No.138801
GRAND PRIXの初代と2をパソコンでやりまくってたんだけど少数派なんかな…
-
名前: 投稿日:2014/12/24(水) 04:15 No.138816
いまだにPS2のF1 05をたまにやってるよ。
何しろミナルディを使える最後のゲームだし…
-
名前: 投稿日:2014/12/24(水) 09:35 No.138836
・PCエンジンCD版 【プロジェクト.F】 レーザーソフト(日本テレネット)
ttp://blog.livedoor.jp/lunchbox360/archives/5085497.html
ショボい1画面表示のコースマップ上を、
丸い点(マシン)がひたすら勝手に数十周回るのを
1時間以上も眺めているのみの未完成シミュゲーム。
セッテイング等も出来ないし、ゲーム中の操作コマンドも「PIT IN」以外ほぼ無反応…
ファミ通レビュー「2点」
-
名前: 投稿日:2014/12/26(金) 12:18 No.139235
PCエンジンのF1サーカスシリーズかな。スピード感がハンパなかった。
決勝の周回を選べるけど、60週とか走るモードすると一時間くらい掛けて、間にタイア交換三回くらいして走ったし。
集中力が途切れてラスト数周でリタイアもあったなあ。