-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 06:33 No.135103
捨てバイザーから、巻き取り式に変えればいいんじゃない?
オンボードカメラみたいに
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 06:34 No.135104
捨てバイザーごときでガタガタ言うヤツはモタスポ見るなよ。
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 06:39 No.135106
まさか懐にしまっておけとか言うつもりか
風圧でぶっ飛んで終わりじゃ
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 06:42 No.135107
タバコのポイ捨てみたいなのを連想させんのかね・・・
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 06:46 No.135108
やっぱワイパー必要だわ
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 06:56 No.135109
リアルマリオカートですよ、ええw
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 06:57 No.135110
FEは捨てバイザー要らないのかな?今度よく見てみるか。
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 07:04 No.135111
シューマッハの得意技じゃん
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 07:07 No.135113
ピットレーンで捨てたらマーシャルとかが拾ってくれてるかもよ
知らんけど
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 07:07 No.135114
F1の速度じゃターボバイザー無理か。
そういやマクラーレンのワイパーレスの件、どうなってんのかね?
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 07:09 No.135116
川井チャンが捨てバイザーとかイヤープラグ拾って収集するの好きだった気が
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 07:26 No.135118
グローブを特殊繊維にしてバイザーを拭けるようにしたら?
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 07:34 No.135120
昔CARTで捨てバイザーがラジエターに引っかかってオーバーヒートを起こしてリタイヤになった車があったけど、今もどのフォーミュラでもその辺り改善されてないな。
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 08:07 No.135121
バイザーは交換するルールで都度ピットインにすれば
交換方法が飛躍的に進化して
市販ヘルメットにフィードバックとか。
アライとベルのヘルメット戦争勃発。
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 08:13 No.135122
現地観戦だとたまに後続車が巻き上げて長い間空中を漂うバイザーが見れてなんか楽しい
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 08:33 No.135125
捨てバイザーが一番効率いいのかな?
個人的にナイトレースとかでバイザーと捨てバイザーで色変えてたりするの好き
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 08:46 No.135126
捨てバイザーがでるまえは、ピットインごとに雑巾で拭いていた
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 09:01 No.135127
なんだこのタイトル。
阿呆やん。
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 09:13 No.135128
管理されているサーキットや特設サーキット内での事なので咎められるものでもないかと
言い出したらせっかく生えた芝生痛めるサッカーは如何なものかとかライブで水浴びる客にかけるのはとか切が無い
まあメジャーリーグの唾吐きよりはみなマシでしょw
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 09:19 No.135129
あれいちいち気にしてたらマラソンのボトルポイとか見たら発狂するな
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 09:24 No.135130
アルコールのスポンサー規制で言われた「混乱したメッセージ」を彷彿とさせる難癖っぷりだな
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 09:45 No.135132
ニコ「その手があったか!」
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 09:48 No.135133
二輪だが去年の8耐で捨てバイザー踏んですっ転んだ人がいたような(笑)
記憶違いならスマヌ
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 10:01 No.135138
こういうくだらないことをチクチク言っていった挙句、今日のつまらないF1になったのだと思われる
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 10:08 No.135139
マラソンとかだってコップ投げ捨ててるし同じ様なもんだろ
一般人が路上にポイ捨てする行為とは根本的に違う
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 10:16 No.135141
スマタに見えた
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 10:21 No.135143
捨てバイザーとか付けてるけど
あんまし汚れないからめくる事あまりないけど、、はがす時はコーナーは出来るだけやめるなぁ。
それより耐久とかでスタート進行長くて
ストレートの脇の芝生や壁に
普通に立ちションしたりしてるの見る時は
サーキットもただの道路なんだよな…っと
我にかえるわ。
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 10:27 No.135144
映像を見てると
アロンソはだいたいピットロードで捨ててるよ。
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 10:55 No.135146
ピットロードで捨てるのはリヤに空気が流れてない分自分の車に付きにくくするためじゃないか?
顎はスリップにつかれた時にラジエーターある方向に棄ててたよな
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 11:03 No.135147
モンペ的言いがかり的発想だな、バカがw
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 11:28 No.135151
なんであんなに綺麗に剥がせるのか不思議
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 11:30 No.135152
プラスチックやビニールのポイ捨ては良くない
環境中では分解されない
動物が食べて胃に引っかかって死んでる
海の動物でも山の動物でも死んだ動物を解剖してみるとプラスチックゴミが詰まってる
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 11:33 No.135154
捨てバイザーは名脇役だぞ
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 11:49 No.135155
あれ一人何枚くらいつけてるんだろ
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 12:10 No.135158
>>565
それはドリンクボトルの話だな
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 12:38 No.135161
このまとめ的にはラジエーターとかに入って危ないかもなってだけの意味じゃないの
タバコのポイ捨てみたいだとかどんな言いがかりだよww
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 12:59 No.135165
サイクルロードレースに比べれば全然問題ない
ポイ捨てはもちろん立ちションまでするし
最近は土にかえるボトルとか捨て場所を限定するとかうるさくなってるけど
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 13:36 No.135169
捨てバイザーの剥がす方向が分からなくて時速300km両手離し運転をやったライコネン
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 13:44 No.135173
今年のアメリカgpの予選でヒュルケンベルグが捨てバイザーを拾ってq3に進めなかったってことがあったね
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 14:40 No.135185
※27
高額な走行料払ってサーキットもただの道路も糞も無いわ
つか立ちションで普通の道路に感じる発想が根本的にゲスですわ
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 15:41 No.135202
捨てるならトラックじゃなくてコクピット内に捨てろよとは思うけど
実際はタイヤカスがバイザーの10000倍くらい落ちてるからどうでもいいんだろうな
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 16:08 No.135204
オレも見ていて思うことはある
行為事態はヤニカスのポイ捨てとかわらんからな
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 16:20 No.135206
※23
清成のことかー!
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 16:37 No.135209
コクピット内はブレーキペダルとアクセルに引っかかったり
滑らせたりしたら危ないとは考えられないのかね?
自分の車でも足元にゴミを溜めてるのかな?
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 16:49 No.135213
ドアポケットみたいな捨てる場所を作ればいいだけだろうに
なんで足元に捨てる話になるんだ
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 17:53 No.135218
アホみたいに細かいこと気にするな
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 18:27 No.135220
材質は生分解性プラスチックなんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 19:18 No.135225
経費節減と言うF-1ならこういう所にも気を遣えばいいのに
捨てないバイザー期待するよん
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 19:48 No.135230
モトクロスとかなら捨てバイザーどころかゴーグルごと捨てたりするけどな。
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 20:02 No.135233
捨てバイザーとは違うけどSGTとかのフロントガラスの捨てフィルムみたいなの初めて見たときちょっとビビったわ
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 20:05 No.135234
かといって、それを廃止すればクラッシュする危険性もある。キャノピー案が技術的に無理な今では廃止はできないよ。
※49
今はワイパー付きがあると思うが
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 22:11 No.135260
まさかとは思うが、欧州でヒステリックに言い続けるヤツが出てきたりしたら
レギュレーションで規制されたりするのかな?
-
名前: 投稿日:2014/12/06(土) 23:30 No.135268
え?本気で言ってるの?
むしろピットでバイザー投げ捨てて、今からやったるぜって感じがめっさかっこいいんだが
-
名前: 投稿日:2014/12/07(日) 06:22 No.135310
そもそもシートがF1の競技速度の際にシートが吸い込まれると思うか?ゆとり……そりゃあ草の破片でオーバーヒートした事例はあるがね。多分巨大風洞で幾度も実験して吸い込む恐れが無いから使っていると思うが。
-
名前: 投稿日:2014/12/07(日) 08:51 No.135327
※54 F1見てる大多数は優秀なゆとり世代じゃなくて老害、おっさんたちだからwww
風洞で異物吸引なんてやってると思ってんの?風洞のこと分かってないだろww
風洞ぶっ壊す気かww
粘性抵抗、圧力抵抗、流線分析等だろJK
巨大風洞でってのが何を言いたいのか分からんが、レイノルズ数ってご存知?
でかさは重要じゃねーよ。精度だろ。