-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 20:32 No.131129
頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 20:40 No.131130
ロータリーは浪漫!!
水素エンジン転用可能!!発電用エンジンには効率的です!!
マツダがやめたらもうどこも作らないだろうしな…RX-9がいつの日か出るの待ってる
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 20:51 No.131131
ウチにあったRX-7はリッター3~4と言ってたな
あんなん小銭をばらまいて走ってるようなもんだ
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 20:53 No.131133
ヘンに車種増やすよりロータリーの研究してた方がいいかも
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 20:57 No.131134
RX-8の中古買ったけどリッター8は切らないなあ。高速で遠乗りだと10に手が届いてる。
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:00 No.131135
おっと、もうガス入れてこなきゃ。
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:00 No.131136
もうリップサービスは良いからさ、開発辞めればいいのに
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:03 No.131138
燃費が思ったより良くないんだね。
エンジン自体は、小型だからもっとやり様は有ると思うんだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:03 No.131139
金が心配だな
ファンクラウドやったらケタ公よりあつまるんじゃね
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:05 No.131140
雨宮が担う。
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:06 No.131141
軽量コンパクト・悪燃費なら二輪に採用できないのか
昔はあったみたいだけど 現代の技術で
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:19 No.131145
エクステンダー用はメリットもあったけど、現状厳しいのかな。アウディも発表から動きないし。
まあ内燃機関が終わりをみせる時までは、新車がみたいな。
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:19 No.131147
北欧だっけ?どこかでやってた水素ロリータエンジンはモノにならなかったんかね?
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:19 No.131148
ロータリー係数なけりゃ勝てると思ってるんだろうか?
2ストだってMotoGPで4ストが対抗するには排気量倍必要って1000ccになってるしな
つか、こんなのよりトヨタとホンダの燃料電池車を記事にしろよ
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:25 No.131149
ヴーーーーーーーーーン ビーーーーーーーーーー
ヴーーーーーーーーーン ビーーーーーーーーーー
ヴーーーーーーーーーン ビーーーーーーーーーー
わかるやつはわかるよな?w
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:40 No.131151
燃焼室形状が良くないから燃焼効率がピストンエンジンみたいに改善できないのが結構致命的と聞いたことがある→ロータリー
浪漫だけどね
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 21:42 No.131152
確かに変態エンジンで他には無い魅力が有るな
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 22:13 No.131154
以前にはマツダ本社に飾ってあった16X(次世代ロータリエンジン)が今では消えました。
これは過去の「ロータリーのマツダ」から「スカイアクティブのマツダ」へと企業としての脱皮をはかってるからです。
技術開発の進捗状況も、行き詰まってるロータリーよりもスカイアクティブテクノロジーのほうが著しいものがあります。
あと10年もすれば、企業イメージもガラッと変わってるでしょう。
寂しい限りですが、企業もボランティアではありません。仕方ないですね。
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 22:16 No.131155
コピペかよ
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 22:18 No.131156
※15 昔乗っていたよw自然吸気のキモチイイ車だったよニワカが馬力詐欺とかロータリーは7までとか言ってるけどそんな事ない!!
あんなフィーリングのエンジンいままで無い
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 22:27 No.131159
アウディが発電用ユニットとして声かけたって話はどうなったんだ?
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 22:34 No.131160
細くても良いから、研究開発だけは続けてほしいな。
日本が世界に誇れる技術の一つだと思うから。
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 22:58 No.131163
オペルみたくロータスにエンジンだけ供給してスポーツカーでもつくってもらえ。あんなもんにこだわったら会社傾くわ。
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 23:08 No.131166
※15
やっぱそれくらい「踏んで」いかないとダメだよなw
-
名前: 投稿日:2014/11/18(火) 23:35 No.131169
中学校の技術の時間(年がばれそうだが)にこの構造を説明されて
なんと合理的な機構!これは効率よく運動エネルギーがとりだせて
燃費がいいに違いない!と思ってた
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 00:31 No.131184
リッター7キロ出してるけど、踏みたくても我慢の子
4000~6000くらいから上が面白いのになぁ
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 03:16 No.131194
FDの中期型?に乗ってたけど、街乗りで7km/l、高速では10以上だったよ。
まあ、決して燃費が良いとは言えないけど乗ってて楽しい車だった。
一時期、新型の話があったから期待してたけど残念だな。
FD中古で買いなおそうかな
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 03:33 No.131196
ロータリーの水素エンジンはロス僅少高効率だと誰かから聞いた事がありますが、、、
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 05:18 No.131197
うちのRX-8は7Km/lくらい、プレミアムガソリンだし金食う。まあ、趣味だからな。
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 08:14 No.131201
うちの8は6.5~7くらいだが、あの快感フィーリングと引き換えと思ったら仕方ない。
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 08:23 No.131204
サムネとまったく同じ8に乗ってるけど、エンジン音はホントに素晴らしい。
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 08:24 No.131205
ラリーではロータリー係数かかってないやろ
スイフト(スイスポですらない)やデミオ相手にRX8が走ってるんだぞ
実質2Lエンジンで86相手に戦わないといけないのに下位のエントリークラスで無双してるからさっさと係数取り入れて欲しいわ
RX8は好きな車なだけに卑怯臭いったらありゃしない
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 10:14 No.131212
燃費が悪いなら、スーパーカーに載せれば良いじゃない!
4ローター+ターボをミッドにマウント。
どっかのスーパーカーメーカーが「エンジンだけ供給してくれね?」ってオファー出せばよいのにw
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 10:43 No.131214
確かに燃費は悪かったw 10年前くらいに乗ってたFD.
5キロ前後だったかなぁ
でもハンドリングは気持ちよかったし見た目もカッキかった
下はなんもなかったけど伸びるような回転レスポンスは素敵だった
8000位だったかな?そこまで回すと赤いランプがピーって光って
F1みたぁ〜い とか楽しめたよw
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 11:30 No.131219
実はロータリーのF1エンジン見てみたいと思ってる自分がいる、絶対実現不可能だけどね!
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 12:38 No.131227
まともな整備されてるFDとかFC存在してるのか?
アペックスシールはそんなに減らない(ちゃんとしていれば)というショップの人間もいたな~
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 13:10 No.131231
ロリーターは男の浪漫!!!
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 13:49 No.131238
RX-8って意外と燃費良くないんだな。
オイラのSAは13Bペリ積んでバンバン走っても5km/ℓ位走るのに…。
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 14:33 No.131242
そもそも燃費気にして乗る車じゃない
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 15:19 No.131249
つ~か燃費がどうのほざいてる奴はエコカーでも乗っとけよ、エコカーは燃費いいぞ~、スポーツカー乗るなら燃費どうこう甘ったれたこと言ってんじゃね~、それがスポーツカーだ!
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 23:02 No.131312
知ってる。
-
名前: 投稿日:2014/11/19(水) 23:54 No.131323
3サイクルを同時にかますからそりゃ燃費悪いわな
代わりに排気量の割に馬力があるわけで
-
名前: 投稿日:2014/11/20(木) 00:18 No.131325
ちょっと難しかった様だな。
-
名前: 投稿日:2014/11/20(木) 02:10 No.131334
開発してないだろ
-
名前: 投稿日:2014/11/20(木) 06:12 No.131340
俺は一番初めの13Bに乗っていた。
楽しかったな。
-
名前: 投稿日:2014/11/20(木) 07:48 No.131344
おにぎりエンジン
-
名前: 投稿日:2014/11/20(木) 11:42 No.131357
プロジェクトXのロータリー四七士の回は今でもたまに録画を見てしまう
浪漫だよなぁ
-
名前: 投稿日:2014/11/20(木) 15:30 No.131388
俺も、ロリータの研究なら毎日してるぜ!
-
名前: 投稿日:2014/11/20(木) 17:32 No.131404
スレチかもしれないが
787Bが優勝したのって燃費が良かったからだよな?
レース用エンジンと市販用エンジンじゃ燃焼効率がかわるん?
-
名前: 投稿日:2014/11/22(土) 11:24 No.131782
レースは使用環境が限定されてるから、それに特化したセッティングが可能だからだろ?
あと、そもそもエントリーしたカテゴリーが違うから、レギュで優遇されていたという側面もある。
-
名前: 投稿日:2014/11/27(木) 19:36 No.133332
まずは払うべきものを払えよ
従業員酷使・派遣法違反・不正請求と無茶苦茶なことやってんぞ
-
名前: 投稿日:2014/12/03(水) 04:43 No.134478
>>51そんなのマツダだけじゃねえだろ
トヨ○とか昔のスターリン時代だぞ
-
名前: 投稿日:2014/12/12(金) 14:15 No.136491
高出力をうたってるのにターボつけてたりなくても燃費悪かったり
軽量コンパクトでロドに最適なはず!といわれつつ
なぜかのせられない事情(レスポンスわるい?だったらターボつけないよなあ)があったり
マイナス資産もいいところなのでは
-
名前: 投稿日:2014/12/14(日) 13:38 No.136950
FD→8と乗り継いでるんだけど、ぼちぼち10万kmだ…
9はやくしろ。