-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 20:39 No.129732
あ、見た目も忘れないでね
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 20:43 No.129735
熊倉と土屋圭一も聞き納めだったんだよね
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 20:45 No.129736
412T1の3.5ℓV12がいいな
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 20:46 No.129737
よしじゃあV10やV12エンジンにKERSを付けましてですね(莫迦言うな
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 20:57 No.129741
ウホッ!いい音
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 20:57 No.129742
懐古厨しか喜ばないと思うけど、なんかメリットある?
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:00 No.129743
音はクライスラー(ランボ)の12気筒が至高
マクラーレンが実戦導入していれば音以外でも
もっと評価されただろうにな
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:02 No.129744
改めてF1って速えぇ、、、
ライコのオンボード見てチビった
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:02 No.129745
少なくともメーカーはフェラーリしか参加しないだろうな。
マクラーレン・フェラーリ。ウィリアムズ・フェラーリ誕生の瞬間である。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:05 No.129746
フェラーリで412っていうと4リッターV12かと思っちゃう。
未だ環境とか言ってるバカが消えないとメーカーはV10V12に来れないね
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:06 No.129747
スタート時の高揚感がないんだよね今のPU。V8NAまでの、プーゥァァァオアアと鳴るあの音で、「キタキタキター!ブラックアウトォー!」と興奮してたんだけど、今のV6ターボはギョロギョロゲロゲロとうがいみたいな音で気持ち悪いし、ライト見てなかったらいつのまにかスタートしてる。
あの耳を切り裂くような音が恋しい。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:08 No.129748
燃料は100キロってルールだけじゃあかんかな
開発費∞になってまうかな
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:10 No.129749
v8なら今のままでいいわ。 ただv10なら最高!
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:12 No.129750
UEFA チャンピオンズ リーグって沢山のチームがあちこち国に飛行機で移動して
化石燃料を使いまくってるのに、なぜモータースポーツだけエコじゃないとか言われるんだろうね。不思議だわ。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:17 No.129751
だから気筒数も形もターボも全て自由にしろと
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:19 No.129752
この所のここでの議論チラ見してて思ったんだが思ったより皆様動力面での
最新技術にはあまり興味なさげ?
多少技術的に後退してもいいから過去のエンジン要求するあたりふとそんな印象を持った
それより素人目にも判り易い開発競争としてエアロ開発とかの方が楽しめているんだろうか
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:22 No.129753
エコエコアピールしねぇと、スポンサー居なくなるとか言ってる奴居るけど。
NASCAR見てみろよ!スポンサーで溢れてるぞww
バイオエタノール5%混ぜてエコアピールしてるがw
偽善活動でスポンサー集めるより、吹っ切れて観客興奮させた方がよっほどスポンサー集まると思うが??
エコアピールなんざ口だけで良いんだよ
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:27 No.129754
V8に戻すぐらいだったらV6ターボのままでいいわ
V8はまじで聞いてて眠たくなってくる
中途半端に高音出すぐらいだったら低音の方がいい
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:39 No.129758
MotoGPの2st→4stの移行とかみてると面白けりゃそんなに関係ない気もする
まああっちは市販車に近いから2stレプリカから4stSSの分かりやすい流れがあったし
何よりロッシっていうそれ以上に気になる存在がいたからってのもあるだろうけど
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:40 No.129759
全部V12だったらそれはそれでキッツイものがあるとおもうが・・・
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:41 No.129761
エンジン凍結が糞すぎる。ホンダ鈴鹿スペシャルという響き楽しみにしてたのに。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:50 No.129766
V6だって20000まで回せればまた別なんだろうなぁ
やっぱガソリン100kgがいけないんじゃないの
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:50 No.129767
マルチシリンダーはデッドウェイト、スペースだな。90年代の最先端だと、それほど感じさせなかったけど。
上にもあるが、音はあくまで副産物。エンタメショーの側面は少々でいい。
それより燃料制限をどうにかしてほしいな。スプリントレースだし。
カスタマーだからといって、ワークスマシンの背後に来たら制限が掛かる、という実しやかなのもアホらしい。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:56 No.129769
Ⅴ10は良い音だ
例えトップが毎戦単独1位走ってても
F1凄い感が伝わってくる
Ⅴ12はなんか嫌だ
何かが違うんだよな~
でもやっぱりⅤノーズが好き♡
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 21:57 No.129770
今のPUゴリ押ししてる連中はいい加減自分たちがマイノリティだということを自覚した方がいい
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:00 No.129771
2回目
ライコネンが最初に出したタイム
1分22秒411って
俺が2012で出したタイムより
ジャスト1秒違いwww
F1 2014楽しいよ
たまに音がスゲーうるさくなるけど・・・
今年のは駄作かな?
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:01 No.129772
2万回転のV10は90年代のV12より良い音してたな。
15000も回せば良い音するからそれ+電気とかV6でも高回転NA+電気にすれば
良い音するはずなんだけど今は回転が低すぎて箱車よりショボイからなぁ。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:08 No.129774
そもそもF1なんて金持ちのお遊び。そこに環境性能を求めることがナンセンス。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:12 No.129775
ロータリーが駄目なら気筒数でなく回転数に制限を設ければいい
4000r/minまでとかな
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:20 No.129777
やっぱフェラーリはV12だな。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:30 No.129778
ライコネンの捨てバイザーのスロー映像w
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:35 No.129781
エンジン形式自由にしろって言う人いるけど大きく重いV12なんて誰も使わないぞ
たぶん勝つために視聴者の不満無視して直4ターボ+モーターになるだろうな
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:36 No.129782
いきなりハイブリッドとかやるからだろ。
ダウンサイジング回生ターボくらいから徐々にやれよ。
っていうか一番の問題はサーキットレイアウトじゃないの。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:42 No.129783
※26
それはよかったね(生温かい目)
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:44 No.129784
何でスーパーチャージャーという音とエコアピールを両立できる存在に気付かんのかねココの連中はw
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:55 No.129787
V10でお願します。ビックデータとるための装置開発したおかげで病院の助けとかになってるからエコとかまでに気使わなくていいよー。エコ系はWECとかに任せてF1だけはいつの時代も鳥肌級に維持してほしい。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 22:58 No.129788
おっさんのV12アピールマジでうざいわ
絶対ありえないから。タヒんだ方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:12 No.129789
ホーナーがV8に戻すべきだと言う理由は開発が凍結された状況だとメルセデスPUが圧倒的すぎるからだろ
だからいまの状況では弱小チームには財政的に厳しいだのともっともらしい理由を付けて発言してるわけだ 普段は弱小チームのことなんか気にもかけないのに
ファンはかつてのエンジンに戻ってきてほしいと思ってるけど、ホーナーは今のPUが無くなってほしいと思ってるだけ 望む内容が同じでも意味が違う
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:15 No.129790
皆そんなに音にこだわるんだー。
エネルギー回生を組み合わせた最速の内燃機関とか、それはそれでチャレンジングでかっこいいと思ったけど。
問題は開発凍結があるから、技術競争がなくて夢がないことかなと思った。
昔はホンダとフェラーリとルノーのエンジン開発競争とか、楽しかったもんなー。
今の回生技術でルノーとホンダあたりがガチでまいレース進化を見せてくれたら楽しいと思うけど。。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:17 No.129791
V12そこまで良かったかなぁ
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:17 No.129792
※17
NASCARとF1じゃ広告スペースに払うカネもワークスがエンジン開発にかけるカネも違いすぎるだろうが。
一億だろうが100億だろうが自動車メーカーは無駄なところにカネはかけない。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:24 No.129793
開発こそがF1の存在理由だからな
新エンジン1年目で開発凍結なんて意味がわからない
エンジンメーカーには開発をさせてプライベーターにはある程度の救済を取ってバランスを保つのがFIAの役割だろ
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:24 No.129794
言いたいことはわかるけど、V12縛りってww
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:24 No.129795
気筒数より排気量。せめて3,000cc以上がいい。
でも、環境が~って叫ぶと
いまのままになるな。
V12ならエンジントラブル多発しそうで、それはそれでおもしろいかもよ。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:31 No.129797
先にFIA老害幹部連中を変えるべき
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:31 No.129798
V12の音は確かに魅力有るのよね
でもどんな形であれ新しい物に挑戦せにゃいかんのも確かだし。開発凍結は本当クソレギュだとは思うけど。
でもV8に戻すのはどうかと思う俺はマイノリティw
音は副次的なってのは同意。今年は確かにメルセデス無双だけどそれ言ったらロータス79やMP4/4みたいにシーズン席巻したマシン否定するようなもんだしね。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:32 No.129799
それぞれのメーカーで自信のある分野で出すのはどうかな
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:32 No.129800
結局、開発の凍結・パルクフェルメがつまらなくしてると思う。
いいぢゃん、世界で一番浪費すれば(笑)
だって、エンタメでしょ。
3リッターNA or 1.5リッターターボ、ガソリン150リッター給油可で良いじゃん(笑)
シャシーは、1年落ちを販売可にすればオケ!
完全なフラットボトム、リアディフューザー禁止。
これで良くね??
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:33 No.129801
相変わらず『V10、V10』の人多いですね-|-。
『V10の音、最高』つっても、V10の最高潮だった2000年~2005年は搭載したくてもレギュでV12もV8も禁止だったですよね。
あの時代に『勝敗』、『回転数』関係なくV12が実戦に出てたら、間違いなく『最高出力』と『高音度』ではV12に軍配が上がるでしょうから。
同じ土俵(レギュ)で聴き比べたら、高音大好きなV10信者さん達は一夜でV12教に改宗なさるんでしょうね。
それと自分も根っからのNAハイトーンパラノイアなんですが、今年のターボV6PUの静かなF1も聴き疲れしないんでこれはこれで心地いいです。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:37 No.129802
あの年のフェラーリはブローしまくってた印象しか残ってない。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:44 No.129803
化石燃料たらふく使うよー
音で暴力性を刺激するよー
だから、お金出してよー
金集まると思うか?
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:45 No.129805
PU以前の発展型はもう無いと思う。
あのまま続いたらメルセデスは撤退だったらしいし
PUだからホンダが参戦した。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:45 No.129806
おっさんの時代はターボよ。
音も出てたよ、ノンターボの高い音の方が不自然よ。
今の変なエンジンがしょぼいだけよ。
追伸、フェラーリ優遇なしね、要らないよ。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:53 No.129807
12は中途半端だからV100にしようぜ
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:57 No.129809
興行として見るならV10エンジンにした方が人が集まると思うけどね。
時代に沿った進化というのは成熟と言う名の尻つぼみでしかないので
一番価値のある要素を大切にして行った方が良いかと。
自動車メーカーの都合なんて正直どうでもいいし、F1そのものに人気が
あればV10エンジンだろうとまた参加してくるでしょ。
自動車作ってて無視できるはずがない。
-
名前: 投稿日:2014/11/12(水) 23:58 No.129810
フラット12やW12のF1すら、嘘だって言い張る奴がいるんだろうな
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 00:16 No.129814
V10時代ならF1興味ないやつにも「マジですげえから!一緒にこいや!」って鈴鹿誘えたけど
今は無理
無理に誘って高い金払わせて聞かせるのがあの「ブロロロロロロ...」じゃ一生恨まれるわ
生F1においては音が一番大事
かつてF1に興味なかった俺が言うんだから間違いない
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 00:18 No.129815
※49
まぁV10は機械的にみると奇形だしな
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 00:18 No.129816
その環境環境うるさい金持ちが自動車メーカーというね
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 00:21 No.129817
そもそもV8に戻すことに中途半端も糞もないんですが
俺もV10,V12は好きだけどさ、「今のエンジンはクソ!昔は〜」とか言っちゃう人は"F1はエンジン音だけでやってるわけじゃない"ってことを理解しようね
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 00:26 No.129820
米49キモすぎ泣いた
他のv12ファンがかわいそう
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 00:29 No.129821
最高峰モータースポーツのF1が汎用エンジンみたいな音させてたんじゃなぁ〜
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 00:37 No.129822
V12(PU用V6を連結)ですね
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 01:04 No.129826
51>
まだ化石燃料とか言ってんのか?
石油はふんだんにあるぞ。
いつの時代でもあと40年って言われながら。
すげー埋まってるって言ったらボロ儲けできないだろ。
よく考えろ、二酸化炭素は大気から思いっきり減って生物は困ってるの。
だから地中から掘り起こさないと植物だって生きられない。
二酸化炭素で温暖化なんかしないからな。
その他お子様へ>
お前が存在してないかハナタレの頃だから知らないんだろうが、フェラーリの甲高いV12サウンドは気持ちいいぞ。
尻ばかり追っかけてるお前でもわかるだろう?
締まりが良くてナイスバディでも、声を出さなかったらつまらないだろ?
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 01:23 No.129830
そうやって老害たちが好き勝手に物事決めてそのつけを若いのが払う
申し訳ないね
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 01:24 No.129831
V12はエンジン性能だけで勝敗が決まっていた頃の武器で
今の純粋なモータースポーツとしてのF1には重すぎる。
2期のホンダもV12に夢を見て、自分で首を絞めちゃってたしな。
巨大戦艦があったらいいなっていう妄想と同じで
音以外、全く現実味がないのがV12
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 01:57 No.129835
ガソリン消費量とガス検だけして後は自由にすればいいのに
V12だろうがロータリーだろうがハイブリッドだろうが自由自在
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 04:46 No.129842
>>61
全く意味分からん
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 04:51 No.129843
>>58
そうそう、かなり無理してる
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 05:13 No.129844
本気で戻そうと思ってないでしょ。
開発凍結の解除を拒んでるメルセデスへの揺さぶりでしょ。
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 07:34 No.129851
※17
スポンサーじゃなくて自動車メーカーが嫌がるんだろ
時代遅れの技術過ぎて市販車への還元も期待出来ないし
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 07:43 No.129852
※64
お前のためにF1やってるんじゃないんだよマヌケ
F1の将来なんかどうでも良くてただ単に古き良き時代を再現したいだけだろうが。
老害は一生総集編見てろ。
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 07:50 No.129855
そういえば、V10でも末期はかなり甲高い音になったけどなんで?
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 09:17 No.129867
V6, 8, 10, 12....
個人的には変化(レギュ変更)を毎度楽しんでるからどれでもいいわ。
いっそ新たな技術革新を目指して
V120とかやってくれないかな(てきとー
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 09:45 No.129874
そうじゃないな
V13とかV11.5とかFIAもF1ももう少しユーモアが必要なんだよ。
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 09:46 No.129875
※73
そりゃV10で2万回転も回ってれば甲高くなるでしょ
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 10:40 No.129884
これだけハイブリットやエコだの言ってる時代にモータースポーツまでもが、今更V12しましたなんてできないだろ、ただでさえF1は予算不足なんだし、V12にしたらそれこそ参加台数激減だろ。
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 10:45 No.129888
そもそも論だけど、やっぱり相互利益でないとダメなわけで。エンジンメーカーもコンストラクターも。
V8だとか希望言うけど、それを作って売るメリットがエンジン屋にも必要だしね。今時デメリットに感じたのでPUに変化していった訳で。そこでコンスト側がデメリット多いと騒いでいる。
これは自動車屋さんに頼むのでなく昔ながらのエンジン屋、コスワースやどっか独立系のとこに願い出るしかないんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 11:17 No.129892
※66
だからいいんだよ
重すぎるV12でいかにコーナーを速く走るマシンを作るかってとこが面白い
ひょっとしたらV12エンジンの驚異的な小型、軽量化ってのもあるかもしれないし
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 12:03 No.129896
もうダメだよこのスポーツ
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 12:08 No.129897
音で言えばランボルギーニとヤマハのV12がいいかな。
まぁ、せめて3.0L V10エンジンくらいでないとF1も迫力が無いし
モータースポーツの頂点とは言いにくいのでは。
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 12:43 No.129903
20年前にグループCカーが強引なパワーユニットの変更(F1参戦メーカーの引き込み)で参戦費用が急騰し
それまで962Cとかで参戦してたチームがことごとく不利になって撤退してしまい、台数が大幅に減って
世界選手権そのものが廃止になってしまった時を彷彿とさせる事態だと思う。
正直「ドライバーの戦いのF1、未来技術の戦いのWEC、電気自動車の可能性を拡げるフォーミュラe」
という風に棲み分けて、F1はV10NAエンジンに戻すかSFのようなシンプルな直4ターボにした上で
エコを呼びかけるなら燃料をバイオエタノールなどの次世代燃料にすればいいじゃないかという気がする。
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 13:21 No.129909
エンジンの形はどうしてくれてもいいけど
今年みたいに2~3戦やったところでチャンピオンシップの行方が見えるのは興醒め
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 13:54 No.129917
V10がこれだけ持ち上げられるのってF1だけだよねえ
やっぱどこかクルマとは違う世界なんだなあって感じ
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 13:57 No.129918
どんだけわめいても前の時代に戻ることはありえないだろ
現行PU開発するのにどんだけ金投下してきたんだって話で
ありうるとしたらせいぜい開発凍結解除とかの規制の部分じゃない?
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 16:04 No.129930
>F1はその時代に求められてるものと技術を合わせたものを披露する場
こういうメーカー主導の考え方がF1が衰退していった理由なんじゃないの
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 17:53 No.129948
※79
今のPUもすっごい重いんだけど。去年までのV8と比べて50kg以上
重くなってるけど、今年のマシンのコーナリング見てて面白い?
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 18:36 No.129955
音で実際に聴いた記憶が蘇り
ニオイで雰囲気を思い出す。
金曜日、土曜日と夜になってもエンジンの調整で鈴鹿サーキットから1キロ以上離れていても響き渡るエキゾーストノート。
テントの中で良い音やな〜とまた酒が呑める
今のF1、なんじゃあれは…。
-
名前: 投稿日:2014/11/13(木) 22:27 No.130018
全ての面で完成されてたのは2000〜05年のマシン
速くて音が良くて見た目も格好良い
-
名前: 投稿日:2014/11/14(金) 01:05 No.130050
俺は戻すんならタイヤだと思うんだよな。
現状、燃費って足枷があるんだからタイヤはもういいだろと。
あと燃料制限は瞬間流量制限は撤廃してトータル使用料だけ制限。
時代に合わせて変化したPUをアピールするならその方がいいと思う。
パワー出す時はタイヤを気にせず思いっきりパワー出せるけど燃料が厳しくなる分を燃費を良くして対応みたいな。
戦略の幅が広げるのに燃費がキモになってくるんで面白いと思う。
-
名前: 投稿日:2014/11/14(金) 11:40 No.130103
開発費の問題
馬力の問題
燃費の問題
音の問題
開発凍結の問題
エコに見せかける問題
とそれぞれ別なのに、、、
コスト削減ならV6ワンメイクかV8戻しかの2択しかないと思う
V8と7速ミッションならテールエンダーも破綻しなくてすむ
俺はコスワースinメルセデスoutでV8が良いと思うよ
ルノーはメカクローム名義で残るしフェラーリは独自開発絶対だから3社残れば十分だ
HONDAはやりたければどうぞ
-
名前: 投稿日:2014/11/14(金) 22:33 No.130208
※89
そしてファンはそんなのはありがたいと思わずやれフェラーリ独走は嫌だワンラップ予選は嫌だタイヤ交換禁止はいやだ今のF1はホントにクソだ昔は(ry全て失ってありがたみに気づマヌケぶり。昔も今でも同じアホのまま。