-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 20:44 No.127890
トップニュースがマグヌッセンをオランダ人って言ってるけど、デンマーク人だかんな
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 20:51 No.127893
なんでSFとGTの失敗がホンダにとってラッキーなんだよ。普通に幸先悪いわ
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 20:57 No.127894
マクホンが来年コケるという根拠ってなんだ?
メルセデスと戦うのは難しくても
枕からのフィードバックもあるし普通に開発すれば普通のエンジンできるだろ
メルセデス以下ルノー以上ってのが妥当
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 20:59 No.127895
>できればベッテルにマクラーレンホンダに乗って欲しかったよ。
’96のシューみたく走らないマシンをものともせずにチームを引っ張って行くことが可能ならば・・・
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 20:59 No.127896
バトン引退嫌だな・・・
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 21:09 No.127898
バトンはかつてのデイモン・ヒルみたいに弱小チーム行って輝きを見せてくれたら面白い・・・と思ったりする。
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 21:16 No.127901
まだバトン言ってる奴いるのか
終わりだろ
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 21:28 No.127902
これでいいと思う。
フェラーリとってもマクラーレンにとっても。
だからさっさと発表してくれ。
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 21:28 No.127903
ロータスはバトンに、金払えないんじゃない?無料で乗るならバトンロータスあるけど、仮にもワールドチャンピオンというプライドが許さないんじゃないかな。だったらポルシェ行くわ的な考えだと思うな。
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 21:49 No.127905
何やマグヌッセン乗せるならホンダや日本と縁のあるバトンがええなぁ… まぁ、おっさんではあるけど。 でも、おっさんおっさん言うけど、つい最近までバリチェロや
シューマッハ居たこと考えたら屁の突っ張りでも無いやんw
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 21:56 No.127907
まだ1チーム3台の可能性もあるの?
それによってだいぶ違うから、早く決めたれや
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 21:58 No.127908
※2
近年のレース用ターボエンジンのデータが取れたかもしれないからじゃないのかな
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 22:21 No.127909
※6
ヒルとバトンじゃランク違いすぎるぜ
ヒルには速さだけじゃなく開発能力も備わってたからな!!
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 22:21 No.127910
マグヌッセンは華が無いんだよなあ
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 22:40 No.127911
そーだそーだ(*`д´*)/
ヒルは凄いぞ!
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 22:52 No.127912
アメリカGPの解説で松田サンがバトンの後ろをアロンソ走ってる時に
次のチームメイトですね~的なこと言ってたからてっきりバト&アロで
発表されたんだ~と思いながら見てたのに。まだ決まってないのかっ
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 23:03 No.127913
マクラーレンは ホンダとバトンのタッグを知らないんだな・・・
マクラーレン見損なったわ・・・
あんなチーム一生表彰台に乗るな
乗る権利がね~よ
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 23:16 No.127915
バトンはジェシカとSFで活躍して欲しい
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 23:21 No.127916
※16
松田も他同様もしかしたら〜かもしれないとしか言ってないぞ
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 23:34 No.127919
今宮氏の採点コラムでの「ひと言、マクラーレンでの「思い出づくり」は続く。」はどっちともとれるんだよな…。
-
名前: 投稿日:2014/11/04(火) 23:41 No.127920
マクラーレンは流石に育成ドラのマグヌッセンを1年で切るわけにも行かないんだろうけど、ハミほどの印象的な走りもみせてない。
且つマーケティング的にはアロンソ・バトンの方が日英共にイメージがよい。
そこであくまで理想ではあるが、(2016年からホンダエンジンをフォースインディアにカスタマー供給する前提で)2015年はマクラーレンはアロンソ・バトンでフォースインディアがヒュルケンベルグ・マグヌッセン。
2016年のマクラーレンにアロンソ・マグヌッセンorバンドーンでフォースインディアがマグヌッセンorバンドーンとホンダ育成ドラというのが希望。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 00:00 No.127923
※21
マクラーレンとホンダは別物
ホンダカスタマー供給理由にマクラの育成をインドに押し込むのは無理がある
いやそれ以前にインドがメルセデス捨ててホンダ欲しがるわきゃあない
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 00:32 No.127937
マグヌッセン要らないんだけど、アロンソがチャンピオンを相棒はお断りなんだろうな。
バトンはロータスに行ってほしいぞ メルセデスエンジンさえあれば波乱レースで表彰台狙える。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 00:58 No.127941
マグヌーいらないんだが…
そこに可夢偉を入れろとは言わんが、もっと他にいないのか
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 01:12 No.127944
ホンダがアロンソに拘る意味がわからん。
マクホンが速けりゃカムイでも勝てるやろ。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 01:30 No.127950
アロンソ・バトンのコンビはかなり魅力的ではあるが。最強さんはセカンドドライバーとしてはマジ最強。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 01:36 No.127952
※22
インドも金ないし安ければスイッチするんじゃないの
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 02:16 No.127961
バトンはまだ十分F1で通用するドライバーだし
今季のマクラーレンマシン+メルセデスエンジンを知っていて
かつホンダとも縁があるんだからここで切るのは勿体無いだろう
バトンとアロンソが最良じゃないのかなぁ
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 02:26 No.127964
アロンソがバトンを拒んでるんだろ。
フェラーリは完全なNo.1を置くチームだが、
枕は基本ジョイントNo.1だから。
それも自分を追い出したハミルトンを追い出す程の策士だし。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 02:32 No.127966
アロンソ、マグで決まりっぽいな。
やっとバトン切れる。
名門復活の最低条件だわな。
リザーブにはまさかのグロージャンと予想。
ロータスは30億ペイドラ探せばいい。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 04:28 No.127974
バトンてそんなにあかんか?
鈴鹿で良かったし、USのアロとのバトルもクリーンで素晴らしかった。
居なくなるのは惜しい。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 05:05 No.127978
ここにあの人の名前を出す人がいなくて本当に良かったです
出すとまた荒れるからやめとくけど
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 05:13 No.127979
31
同意。
「みんな大絶賛するアロンソ」と素晴らしいバトルを見せてくれるのって、ベッテルとかバトンだよね。
F1に相応しいドライバーだと思うよ。
ただ許せないのは、ジェシカを...だからファンではない。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 05:59 No.127981
カムイの名前を出すのは悪いことなのか?
荒らすほうが悪いのではないだろうか?
論理をすり替えるのは汚い。臭い。出て行け。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 06:55 No.127982
この間のUSGPで今シーズンマグヌッセンがバトンより予選で前に出た回数が多くなる事が決定した。
しかしポイントではバトンが圧勝している、
開発能力に疑問があるがパッケージが良ければ堅実にポイントを取って来てくれるバトンか、
将来性という意味でマグヌッセンか、個人的にはネームバリュー的にアロ、バトが好み。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 07:08 No.127984
バトン最後の優勝はホンダエンジンであげてほしい
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 08:35 No.127993
アロンソが嫌った結果バトン離脱ってのはないだろな
マクラーレンがアロンソに譲歩する理由がない
単純に三者に対するチームの評価結果
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 08:53 No.127997
バトン残って欲しいけど
最近なんとなくロータスに行くような胸騒ぎがする
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 10:07 No.128010
バトンはチームを私物化して崩壊させるだけだよ。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 12:29 No.128032
モントーヤ。
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 12:30 No.128033
バトンも悪いドライバーじゃないけどマシンが当たれば速いが駄馬だと全然ダメってドライバーだよね
彼の開発フィードバックの評価ってどうなんだっけ?
とりあえず何乗ってもアンダーステアって叫んでる印象しかないけどw
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 13:20 No.128046
この間もそうだけどバトンに対するピットストップの判断おかしくね?
それで順位下げてるレースかなりあった
個人がいい状態に持ってきてもチームが足引っ張ってる気がする
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 13:48 No.128053
※34
滲み出るキチガイ臭、香ばしすぎワロタ
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 14:02 No.128056
「開発力」なんて言葉を過剰に捉えべきじゃないんじゃない?
「開発力」ってのは、せいぜい
今の車がどう動くようになれば自分に合うか=自分が速く運転できるかを判断して伝える力で、
あとはそのフィーリングをもたらす車をチームが作れるかどうか
そして、そのフィーリングの車が来たときにちゃんと速く走れるかどうか
せいぜいこれくらいなんじゃないの?「開発力」という言葉で名指されてるものは
つまりはチームが自分の要求通りの車が作れなきゃ開発力もクソもないと思う
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 15:37 No.128068
※43
ハイハイ、煽り乙
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 17:32 No.128093
F1で言われる開発力ってのは、セッティングのにおけるフィードバックの事でしょ
シャーシのポテンシャルはもうほとんど固定。
あとはドライバーのフィードバックとチームの経験とデータで
どれだけコースや状況に合わせて車の能力を最大限に引きだすかの部分。
車の挙動を直接身体で感じて、グリップのバランスやらロールのスピードやら
センターやらピッチングやらなんやらかんやらをどうしたらどうなるか、
またはどうして欲しいかっての理解してない、言えないドライバーがいわゆる開発力の無い、
出されたご飯をウマイ・マズイだけしか言えない鈍感ぼんくらドライバーって事だよ
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 19:07 No.128108
※44
そのせいぜいって言ってることが一番大事なことで それをいかにチームに正確に伝えられるか否かがマシンの開発に繋がってくものなんです
車の挙動に関するアライメントなんて何十年もかかって膨大なデータがすでに揃ってるけど、ドライバーの好みは千差万別だからねー
いかにして自分スペシャルの車を作れるかが開発力につながるんだとと思います
-
名前: 投稿日:2014/11/05(水) 19:32 No.128114
※35
まだ年間の予選の勝敗は決まってないぞ
バトン8:マグヌッセン9
アメリカではバトンがギアボックス交換でペナルティくらったから後ろに下がっただけ
-
名前: 投稿日:2014/11/06(木) 00:23 No.128172
ホンダは第3期の印象があるからなあ・・・
また変なオナヌーエンジン作らなきゃいいけど
-
名前: 投稿日:2014/11/06(木) 02:01 No.128184
アブダビ後のテストにホンダエンジンは間に合うのかな??アロンソ加入でも契約上乗れないだろうし。
-
名前: 投稿日:2014/11/06(木) 06:34 No.128207
間に合わんって話だった。