-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 17:15 No.126611
この規制が続くならメルセデス一強は最低2,3年くらい続きそう
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 17:24 No.126612
ろくすっぽテストもさせずこの仕打ち わけわかめ
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 17:39 No.126615
※1 ホンダがいるじゃないか(震え声)
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 17:42 No.126616
やっぱフランス人って基本クソだわ
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 17:43 No.126618
たった一年でこれだもんな
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 17:49 No.126620
開幕前はルノーPUがボロクソでケタ公がルノー勢で一番速かったりしたんだよな…
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 18:01 No.126622
※6
速くはないだろ。ノータイム=遅いじゃないんだぞ
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 18:03 No.126623
メルセデスはエンジンとシャシーのマッチングテストしてたみたいだし
トロロッソがやったようなシャシダイテストは去年のうちからやってたんだろうな
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 18:07 No.126624
メルセデスの半分の予算だったとしても
5年も開発してプロモーションも真っ先に始めたよね?
で、一周も走れないとは・・・そもそも酷いもん作ったもんだよ。
何がダメで、どうすれば成功か分かってるだろうから、
作りなおしてもコスト増加は無いのだろう・・・
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 18:14 No.126627
そうだそうだ、開幕戦までレッドブルですら本当に走れてなかったんだよな
忘れてたわ
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 18:16 No.126628
そもそも6000億円で買収した日産から、毎年2000億円の株主配当があるからこそ、
2001年にF1に復帰でき、2005、2006年にダブルタイトルを獲得でき、そしてレッドブルとの4連覇が達成でき、更にPUの開発ができたわけだ。
ルノーそんな生命維持装置である日産を手放すことは絶対にないから、資金面の心配事は無いけど、しばらくこんな成績が続くようなら、F1への参戦意義が揺らぐかもしれない
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 18:31 No.126631
※11の続き
そしてルノーは日産からの配当を本業の赤字に補填している。
1997年いっぱいでF1活動から撤退したのも、業績不振によるリストラであり、
そんな折の日産買収はルノーの本業活動維持はもとよりF1活動復帰においては渡りに舟だったのは間違いない。
もし日産がいなかったらルノーはとっくの昔に潰れていただろうな。
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 18:45 No.126634
ルノーはやっぱりターボ弱いのかね
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 18:49 No.126635
日産が配当を出すほどなら 何で買収される側だったんかな? わざわざるのに買収されたのが良く解んない
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 19:12 No.126638
やっぱフランス人はフレンチだけで十分
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 19:31 No.126640
ルノーがダメならコスワース使えば良いじゃない
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 19:36 No.126641
ルノーは今年の大失態で相当なイメージダウンだろうな。
俺もこんな糞メーカーの車買いたくないもん。
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 20:31 No.126645
日産にPU開発させてたらどうなってたんだろう?
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 21:18 No.126657
インフィニティって言ってるだろう(棒)
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 21:24 No.126659
市販車、F1ともにルノーのターボなんて一番信用出来ないもんだろ…
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 22:23 No.126669
日産なんて次期GT-RにウィリアムズからHV技術買うぐらいだしF1のエンジンさえ作ったこと
無いんだから戦えるレベルのものをいきなり作れる可能性はルノーより低いよ。
-
名前: 投稿日:2014/10/30(木) 23:04 No.126684
日産はラリーとルマンは出てたけどF1にはあんま縁がないな
-
名前: 投稿日:2014/10/31(金) 02:42 No.126719
※14
坊やが知らないほんの昔、日産は本当に危ない状況だったの
時代遅れの車、錆びた技術、余りある負債、日産自動車は本当に倒産の一歩前でした
そんな日産を救ったのがルノー、6000億円で日産を買収し現CEOカルロス・ゴーンは日産リバイバルプランを発表し
コストカットの嵐で旧日産の悪しき膿を全て吐き出させました
そしてなにより世界で戦える魅力ある車と、日産の伝説のブランドカーであるフェアレディZの復活を推進し、技術の日産の復活に尽力しました
結果、日産はかつての輝きを取り戻し、今や世界最強のスーパーカーであるGT-Rと、世界のどのメーカーよりも先に販売・量産に踏みだしたEV リーフにより
世界から尊敬の眼差しを向けられる有数の自動車会社となりました
問 題 は こ こ か ら
無事、復活を果たした日産とは対称的にルノーの販売台数はめっきり落ちました
ヨーロッパではVWグループが猛威をふるい、おまけにルノーの車はかつての日産のように技術的に遅れた車ばかりのラインナップとなってしまっていたのです
ルノーのCEOでもあるカルロス・ゴーンはやがてはフランスの政界への進出も噂される超大物です
加えてルノーはフランス国営企業、絶対に倒産させるわけにはいかないのです
それはフランスという国家が許さないのです
そのため、日産が必死に稼いだお金をルノーに分配されるようになったのです
なぜ?あの日、本当に危なかった日産を助けたのはルノーだからです
社命を救った、命の恩人だからです
お分かりいただけましたでしょうか?
-
名前: 投稿日:2014/10/31(金) 03:04 No.126721
※23
早い話が擬人化すると
日産「あなた、今年のお小遣い2000億円よ」
ルノー「おう!いや~、今年も全然売れてねーわww ワーゲン売れすぎだろ、トヨタかテメーはって感じだわ」
日産「・・・・ね、ねぇ」
ルノー「ん?」
日産「ちょっと、お小遣い2000億円て多すぎない?」
ルノー「あ¨!?」
日産「い、いやだって・・・私が稼いだお金なのに」
ルノー「お前、誰に口聞いてんの?腐ったボロ雑巾みたいになってたお前を助けてやったのは俺だよな?なァ!!」バシン
日産「痛っ!痛い!」
ルノー「それがテメーがちょっと仕事ができるようになって潤い出したからハイサヨナラってか、ふざけんなよオラァ」ドガッ
日産「ひぃぃぃぃ!」
ルノー「お前はこれからも俺に金を払い続けんだよ。たかだかあの日、俺が出した6000億・・・俺の小遣い3回分のためになァ」
日産「」ガクッ
ルノー「ふん、F1のPUなんて知るか、やってらんねー」
日産「」フルフル
日産「(ゴーンに代わるトップを雇って、絶対にこの男と別れてやる!その前にWECで結果を出して、大嫌いなF1とルノーの鼻っ柱へし折ってやる!今に見てな)」ゴゴゴゴゴゴ
ホンダ「んー、リコールやらモータースポーツやらなんやらで色々言われてるけど、とりま来年F1がんばりまーす!!」オライオライ!
※この物語はフィクションです、本当にごめんなさい
-
名前: 投稿日:2014/10/31(金) 10:43 No.126750
この番組(※24)はごらんのスポンサーの提供で御送りします
TOYOTA
Mercedes Benz -das beste oder nichts.-
KAGOME
-
名前: 投稿日:2014/10/31(金) 14:31 No.126790
日産、内部者だけど結構やばいよ。。。
-
名前: 投稿日:2014/10/31(金) 16:44 No.126804
※26
自分、来年日産に就職するんですけど
どういった部分に危機感がありますか?EVの不振とか、ルノーとの提携の足枷、国内の販売などですか?
-
名前: 投稿日:2014/10/31(金) 23:05 No.126872
よく考えるとPU交換でグリッドダウンって変なの。
エンジンぶっ壊れるのはドライバー関係ない(操作や使い方で壊れるなら尚更クソPUだし)んだから、コンストラクターズポイントとかでペナルティ出してほしい