-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:03 No.123619
インター廃止にしたい意味がわからない
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:09 No.123620
その限界で走るから変わらないよ。
イエロー区間は強制的にリミッターが一番
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:11 No.123621
車の性能と自分の腕とコースコンディションを総合判断して、ペース落としても安全なフルウェットで行くか、死んでもいいからペースが速いインターで行くか、それを決めるのはドライバーの自由意思だろ?
自由とは責任とセット、責任を放棄した自由はただの我が侭
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:12 No.123622
ハミルトンに褒められると照れるわ
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:19 No.123623
あの変なパターンやめれば良いんじゃなかろうか
PZEROのアイデンティティなんやろうけれど…
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:23 No.123625
浜島さんニヤリ
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:26 No.123627
ウェットって使わなくても用意しなきゃならんし、レース毎に廃棄するんでしょ?
もったいない…
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:33 No.123631
俺は全部石橋タイヤが良い。
>> 捨てて…… ますよ、ええ。ちゃんと捨ててますとも、毎回ね、ええ。by ぴれり
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:40 No.123635
だが、『ブリヂストン』 は、「ル~ピ~とその一族」 という癌を抱えている・・
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:50 No.123636
インター廃止したってSFみたいにフリーで走行して適当に削ったお手製インター作るだけだろ
適当すぎる
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 00:57 No.123639
なぜ誰もグッドイヤーと言わないんだ
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 01:11 No.123643
※11
誰もグッドイヤーのタイヤ知らないだろ
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 01:19 No.123644
犠牲を伴う危険なタイヤにしたのは
主催者側だからな・・・・・・・・
ピレリは参戦時から危険なタイヤ
だから今更どうこう言ってもね・・・・。
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 01:48 No.123649
フルウェットだけBSに作ってもらおう
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 01:55 No.123650
スペックだけ見ればピレリのウェットタイヤはBSよりも排水能力高いんだけどね
レンジの問題だろうな
去年だから今年の開幕戦の予選で、川井ちゃんが「ピレリのフルウェットとインターは今年になってやっとタイムがクロスオーバーするようになった」って言ってたような
ただ、インターで走れるくらいまでレースさせないFIAにも問題はあるような
ピレリのフルウェットがちゃんとしてればそんな事もなくなるのかな?
卵が先か鶏が先かになってきたw
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 02:43 No.123651
もうここはBS復活ということで。マーブルだらけは見飽きた。暴れるマシンをねじ伏せてこそ、最高峰のモータースポーツだと思う。
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 02:49 No.123652
そして次戦アメリカGPはピレリへの抗議のため、グリッドに付くのが6台だけ…なんことはないはずだ
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 03:22 No.123654
ウェット BSでドライピレリにしたらみんなウェット履いて走ったりしてw
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 05:22 No.123658
ピレリのウェットタイヤの問題は、フルウェットタイヤのレンジが狭すぎるので「インターでも走れるけどフルウェットの方が安全」な局面でインター一択になること…みたいね
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 06:19 No.123659
他の何を犠牲にしてでも速く走りたい欲求を抑えれないなら「インター履けば?」で済む話だろ
難しく考えることじゃない
速く走ることを選んで全てを失っても満足だろうし
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 07:17 No.123664
”(ミドルウェット用)深溝インター”
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 07:25 No.123666
いうてBSの雨タイヤが良いイメージないけどな
06年ハンガリーとかミシュランに比べてボロボロだったし、国内のSGTでもおそらくBSのウエットが一番性能低いし
むしろ雨は苦手な印象
それでもピレリよりは良いんだろうが
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 08:23 No.123674
そりゃピレリに比べたら例えキン消し溶かして丸く固めたのだって良く走るだろう
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 08:47 No.123677
※20
その理屈はナンセンスだな
F1は早い方選ばざるをえないんだよ
遅すぎるウェットが、リスキーでもインター履くことをチームに強いてると言ってるんだよ
インター無くせとかは更に意味わからんわ
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 09:01 No.123681
あんまりぴれり君をいじめたら、撤退しちゃいますよ
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 09:29 No.123691
今年のマシンはトラクションが掛かりにくいから余計にそう感じるんだろね。
ブリが復活なんて今のF1に魅力ないし無理でしょ。すべてが下降曲線。
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 11:00 No.123702
クムホ
「エキサイティングなタイヤならお任せを」
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 11:13 No.123703
motoGPもF1もやらんブリヂストンってのも、なんか・・・な。
まぁ今回のハミ氏の発言も
バレンティーノ・ロッシのBSタイヤ無くなるの寂しい発言も
うれしいはうれしいのだが。
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 11:13 No.123704
ブリヂストンの時代は「ブリヂストンはダメ」みたいなこと言っといて、
ピレリになったら「ブリヂストンの方がいい」って、
もう選手の発言に耳を傾けちゃダメだな
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 11:43 No.123707
>>24
どこが?
強いてるんじゃない、そう言う選択をしているだけだろ
他に選択肢がないわけじゃあるまいし
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 12:37 No.123724
崖タイヤ、バーストタイヤ、石タイヤ、そして使えない雨タイヤ。
ピレリの製品は常に興味深い。
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 13:55 No.123734
今はミシュランが一番だろうな
WECではタイヤメーカーの選択の自由はあるのにみんなミシュランだし
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 15:49 No.123752
強いてるんじゃないって
F1をなんだと思ってんの?採点競技?
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 17:41 No.123763
点数で最終的な結果になるんですがそれは・・・
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 19:55 No.123775
※15
どこにそんなスペックの情報が出てんだよ
-
名前: 投稿日:2014/10/18(土) 21:54 No.123795
エリクソンは…と思ったが彼が居た2009年のJF3はハンコックだったか
-
名前: 投稿日:2014/10/19(日) 01:20 No.123821
その点数は採点ですか?ちがいますよね?
バカですか?アホですか?
-
名前: 投稿日:2014/10/19(日) 05:34 No.123842
ミシュランにまけてたよね!最後の方は。
-
名前: 投稿日:2014/10/19(日) 08:34 No.123854
※30
F1の本質をわかってないな
協定でも結ばない限り、遅いと分かってる方を選ぶことなんて出来ないんだよ
-
名前: 投稿日:2014/10/19(日) 09:06 No.123856
※35
ちょっと調べたらすぐ出てくるだろうに・・・
ttp://as-web.jp/news/info_smart.php?c_id=01&no=29764
ttp://as-web.jp/news/info_smart.php?c_id=1&no=55299
>時速300kmで走るF1カーに装着すると、我々のウエットタイヤは1秒当たり61リットルの水を排水することができますが
>今年のフルウェットは、300km/hで走行時、昨年よりも5リッター多い毎秒65リッターを排水することができます。