-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 11:52 No.121628
跳ね馬もここまでひどいとむしろアロンソの開発能力すら怪しく感じる
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 12:07 No.121630
開発能力って言ってもドライバーがわかるのは新パーツが効果あるかないかぐらいじゃないのか
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 12:13 No.121631
イタリア人はバカばっかり、美人にしか目がない
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 12:26 No.121634
フェラーリのpu作ったやつ解雇された後フェラーリ批判してたけど、負け惜しみて、言葉しらないのかね。かっこ悪いよ。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 12:42 No.121636
ドライバーの開発能力とかいってる連中はメディアに振り回され杉だよ。ダメな部分を具体的に指摘する、出来上がったパーツの評価が的確にできる、何よりタイムが出せる、ってくらいだよ。フェラーリは作ったパーツを設計スペックで走らせることすらおぼつかない数年間だったんだぞ。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 12:52 No.121637
主観的だけどアロンソって行くチームどこでも
揉め事起こしてる気がするなー
様々な要因があるんだろうし一概にも言えんのだろうけど
なんなんだろうね。
本人にも難ありって感じなのかね
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:00 No.121640
PUって来年ギャップ埋められるような開発できるのかな? 禁止されてるの?
それに尽きると思うけど。
アリソンが作ったマシンのエアロがよくてもせいぜいレッドブルのレベルで、メルセデスには到底追いつけないんだよね。。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:03 No.121641
アロンソが揉めたのはマクラーレンだけだろ。
ルノーはブリアトーレがいたから、もめようがないし。
今のフェラーリとの話はどこにでもある社内闘争。
しかも仕掛けてるのはFIAT。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:03 No.121642
去年までの4年で毎年年間数勝はしてて一番悪いクソマシンの時でも1勝してたアロンソが
今年は表彰台2回しか取れてないんだぜ?しかも去年もランキングは2位だけど11年並に
酷かったのにさらに下がる始末、そりゃ離脱したくなるて。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:04 No.121643
ただ、気難しい人なのは確かだろうね。だからこそ強いんだろうけど。
過去、その時代のトップドライバーで扱いやすかった奴なんか一人もいないし。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:05 No.121644
マティアッチが素人だなと思ったのは、アロンソやハミルトンのようなドライバーの力を理解してないところ。
93年のセナ、96年のシューマッハ、08年のアロンソ、飛び抜けたドライバーってのは
多少の車のハンデをくぐり抜けて勝利をもってくる。
で、ベッテルってそれが出来ないタイプだってことが今年わかったと思う。
メルセデス無双のこの時代にどれだけアロンソが大事か、わかってねーな。。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:09 No.121645
意外とマティアッチのほうがまともで、中からみたらアロンソが牛耳ってるチームがナアナアで腐敗してる、なんてこともゼロではないのかもね。わからんけど。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:11 No.121646
クソマシンにお家騒動
いい感じで80年代の俺たちのフェラーリ()彷彿w
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:12 No.121647
マッティアッチはいちいちチームに波風たてるドライバーより、一社員として働くことを求めたってなんかの記事に書いてあった。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:15 No.121648
首脳陣が素人のなかで、むしろベッテルがどこまでチームを引っ張っていけるかだよね。
今まではホーナーというやり手のボスが何でも面倒をみてくれたし、マシンに関してはニューウェイに自分の好みを言えばいいだけだった。
フェラーリは違う。
ちょっとでも結果が出ないとすぐに不毛な論争や争いが起きるし、マティアッチすら雇われ感が強くホーナーのようにチーム内の立場も盤石じゃない。そういうボスが結果が出てない時にチームとベッテルをガイドしてくれるとは思えない。
エンジニアリング面ではアリソンはいるけどニューウイがレッドブルを完全掌握していたのとも違う。
ちなみにライコネンは最初の移籍でチームマネジメントに失敗したし、ベッテルに出来るかね? そこが来年の見頃かな。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 13:18 No.121649
ベッテルライコネンのフェラーリって、なんかアレジベルガーのフェラーリになりそう。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 14:11 No.121655
※11
まあ、今のベッテルは最高のマシンから自分の思う通りにならないマシンへの変化を初めて経験している最中だから、これから努力して成長できるかどうかだね。
2008年のイタリアでトロロッソで勝ってるから、個人的には期待している。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 14:24 No.121659
※11
それを言うならベッテルだって2008年にマシンのハンデを潜り抜けて勝利持ってきてるよ
お前はベッテルを下げたいだけじゃないか
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 15:10 No.121670
※11
全く同感!
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 15:13 No.121672
フェラーリにライコネンとベッテルじゃ、希望は薄いのは否めない、、、
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 15:20 No.121674
いくら偉業を達成しようとも評価されないベッテル
俺だったらこんな馬鹿馬鹿しいことなんてやめて引退するレベルだわ
調子が良ければマシンのおかげ、調子が悪い時は実力がない
誰もいいところを見てくれないようじゃやる気なくしてもおかしくないよ
ライコネンも同じような状況なんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 15:39 No.121678
>28
同意
ベッテルはトロのボロマシンでポールトゥウィンやってのけた。
対するリカルドは運の良さなわけで。
走りの力量はベッテル証明済み。
コメントは自由だけど、最近見始めた人とか分析力のカケラも無い感情だけの人はコメントしちゃダメだよ。バカに限って声でかいし。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 15:48 No.121681
2008トロはボロじゃねーよニューウィのデザインカーだぞ。間に合わせのstr2bはともかく、新車後はれきだいトロ最強マシンだろ
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 15:54 No.121683
※23
かといってフェラーリやマクラーレン、BMWより速かったかと言われたら絶対にそうではないぞ
今で言えばフォースインディアとかマクラーレンくらいの実力のマシンが優勝したようなもの
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 16:14 No.121691
※11
良いこと言うなぁ
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 16:18 No.121692
ベッテルファン辛そう
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 16:40 No.121695
アロンソやハミルトンをだしにベッテルを下げているだけの※11が何故賞賛されるのか俺には分からない
ベッテルに実力ないこと見抜いてる俺かっけー!な玄人様が湧いてるのか?
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 16:57 No.121704
ベッテルを貶すんじゃなくてリカルドを褒め称えよ!
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 17:17 No.121709
※21
これ見てデイモンヒル思いだした
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 17:44 No.121716
アンチベッテルはどこでも暴れるなw
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 18:42 No.121727
ベッテル信者は都合の悪いことに目をつぶって盲目的にベッテルを全肯定するから他のF1ファンに受け入れられないんだよ。
信者は2008モンツァの優勝をよく持ち出してくるけど予選と決勝の2度に渡ってベッテルにとって最高のタイミングで天候が急変したことは知らんぷりする。
予選ではトップチームのドライバーが出走する直前に突然の大雨があって上位ドライバーはタイムを出せず軒並み下位に沈んだ。
決勝レースでは1ストップで重タンのハミルトンがオーバーテイクをしながら猛烈なペースで追い上げてきたが唯一のピットストップを終えた数周後に天候が変わり再度のタイヤ交換を強いられ万事休す。
ベッテルは2度目のタイヤ交換の直前だったためタイムロス無しでレース続行でそのまま優勝。
レースの流れを分析すればただのラッキーでしかない。
ちなみに2008のトロロッソは当時最強のフェラーリエンジンを積んでいてルノーにスイッチしたレッドブル本家よりも速かったのはレッドブルのスタッフ達も認めるところだった。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 18:47 No.121728
それで?
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 19:08 No.121732
反応速いな~w
ベッテル信者はその異常な反応の速さも周囲から引かれる要因になってることを自覚した方がいいと思うよ。
つーか論理的に反論できないのにその一言って書き込む必要無いんじゃ...。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 19:36 No.121737
実力(笑)でワールドチャンピオン4連覇を成し遂げた「らしい」ベッテルさんは今回のFP3でリカルドに惨敗しているわけですがー?今週は信者唯一の逃げ口だったトラブルも起きてないしー?一体どう言い訳するのかなー?
それと早く※31に対する反論もしてよねー!!ほらほら信者のみなさん出番ですよ!!!
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 19:38 No.121738
ぐぬぬ...
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 19:51 No.121742
アンチの無様なところは言ってることは信者と変わらないということに気付いてないとこだよな。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 20:23 No.121744
FP3で惨敗wwwwwww
意味不過ぎて笑えてくるwwwww
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 20:28 No.121745
※31も都合よくベッテル以外に運がなかったと解釈してるんだよね
ブーメランばっかり投げてるからアンチは相手にされない
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 22:35 No.121769
とりあえずリカルドに勝とうか
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 22:58 No.121773
メルセデスはハミとニコで決まりだよ。アロンソはフェラーリに残って欲しいなぁ。あとベッテルのシートを奪ったクビアトが、リカルドとどこまでやるかが楽しみ。クビアトは個人的にデビュー前からかなり期待してた。
-
名前: 投稿日:2014/10/11(土) 23:15 No.121776
2014シーズンは空力よりもパワーユニットが重要になるって言われていたのに
なんでパワーを犠牲にして空力を重視したんだろう?
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 01:43 No.121847
ダイムラー会長(エンジン供給してたマクラーレン時代を振り返って)
「アロンソはとてもとても気難しくて仕事しにくかった」
ホーナー
「アロンソは曰く付き物件」
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 01:55 No.121854
*31
わ~~すご~い、それで(白目)
その当時ってフェラーリエンジン最強だったんか、初耳w
人の成功を認めない人って寂しいよね。
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 02:11 No.121860
ベッテルは、去年までならまだしも、今年はごちゃごちゃ言われるのは仕方ないだろ
結局リカルドに負けてるんだから。アロンソ、ハミルトンはきっちりチームメイトに勝ってるわけだし。
まあファンの人は来年に期待するんだね。来年活躍すれば、みんな黙るから
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 03:04 No.121880
2008年のフェラーリエンジンはオフシーズンに信頼性向上の名目でFIAから開発が許可されてシーズン開幕したらいきなり最強のエンジンになってたんだが知らんのか?
ベッテルの追っかけばっかりやっててそのシーズンに何があったのか全く把握できてないからベッテル信者はいつまでたってもニワカ扱いなんだよ。
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 03:19 No.121882
政治的に動いてエンジンの開発禁止をなんとかしないと
来年も間違いなくフェラーリは低迷する。
小型に設計したせいで、熱設計に余裕がないから、なんらかの方法でパワーを絞り出そうとすると、それに比例してオーバーヒート気味になっていくから、どうにもできない。
PUの大きさに余裕があるメルセデスはもちろん、ルノーもメルセデス型の配置で来年はパワーを上げてくる。空力でカバーするつもりだったらしいけど完全に読み誤ったよね。
頼みの空力も、規制がきついから、それほど大きい効果が出ない。
だからこそPUの時代になるって言われてたのに、何考えてたんだろうね?
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 12:44 No.121971
どんな状況であれGP勝つのは凄い事では?
フェラーリは次世代の事を考えてのドライバー選択だと。
ライコはどうせ来年で引退(残留できるか知らんが)。
まだまだやれるベッテルを頭に据えて、ライコの後釜に満を持してビアンキのはずが(涙)
アロンソはドライバーとしては最高だが...
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 13:39 No.121990
ベッテルはリカルドに負けた以上、何を言っても言い訳にしかならない。
ニューエイのマシンでしか成績を残せないと分かったもんだから、チームはベッテルをクビにした。チームは過去四年の労をねぎらって、公式アナウンスでは離脱と発表してあげた。ただ、そのあとマテシッツは本音を少し漏らしちゃったけど。
「レッドブルにベッテルは必要なし」
-マテシッツ
でも、来季に老衰ライコを倒せば、一応それなりの格好はつくはず。引退間際とはいえ、肩書き上ライコネンは元チャンピオンだからね。背水の陣ベッテル、頑張れ!
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 13:48 No.121993
※48
お前その記事の内容読んだのか?
マテシッツは現状メルセデスに勝てないからチャンピオンドライバーが必要ないって言ってる
まあこの記事から読み取れるのは、レッドブルがドライバーをあまり大切にしないチームってことだな
例えるならかつてのウィリアムズ
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 13:58 No.122000
マテシッツも口が上手いな
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 14:13 No.122003
レッドブルはベッテルをあんなに可愛がってたのに、なんでこれほどまでに関係が悪化したんだろう。もしかしたらベッテルが傲慢な態度をとっていたのかもしれない。去年の今頃、翌シーズンにベッテルがチームから解雇されるのを想像した者がいただろうか。
-
名前: 投稿日:2014/10/12(日) 14:15 No.122004
※51
どうも序盤の頃からベッテルに対しての待遇が悪かった雰囲気があったんだよな
3戦目辺りで既にザンユーされてたし
リカルド初優勝のカナダでさえ、前にいたはずのベッテルがピット戦略で後ろに下がったからな
-
名前: 投稿日:2014/10/13(月) 11:14 No.122315
アロンソ加入後の選択ミスはまっさんを使い続けた事にあると思う。ベッテルやRBの前でフィニッシュしてポイントを削り取ることが役目なのに全然できてなかった。2010年限りで交代させるべきだった。必要なのはシューマッハ時代のバリチェロだよ。