-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 07:08 No.114858
金ないチームは負け
金のないドライバーは負け
それだけの事じゃん
F1はビジネス
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 07:12 No.114859
でもソニーはないんじゃないかな。ソニーの広報部さん。盛田さんの遺言の「人死にが出るスポーツにはスポンサードしない」って言うの、まだ忠実に守ってるみたいだし。
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 07:12 No.114860
ビジネスだからこそくふうするひつようがあるんだろうhフォグ
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 07:26 No.114863
もっと金のあるチームに参戦してもらわないとね
悔しいけどもうF1はビジネスだね
F1に乗りたいよパパ よしパパに任せろ
パパ(お金ちゃんドーーン!)
下位チーム(○○グランプリなら)
パパ(よし!)
金持ちの娯楽さ
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 07:27 No.114864
マクラーレンを含めてイギリスのF1パーツを作ってるファクトリーは
小規模なところばかりだから、一度でも継続が止まると終わってしまう。
(もうマクラは小規模とはいえないけど)
F1を続けたいなら、彼らへ常に一定の仕事を与え続けるのは大切だよ。
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 07:35 No.114866
「チームのオリジナルマシン」こそがF1の絶対の魅力で、
「マシンの開発」が最大の売りなのに、
カスタマーカーなんて認めたら、
それこそF1じゃなくなる。
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 08:06 No.114868
F1が、社会の求める方向性からかけ離れてってるしな
少しでも近づこうとすると、ファンと称する暴徒からバッシングを食らう
それに、「電気自動車化しない」と言った以上、Formula-EのEVに対してFCVへの移行もしないだろうから、すでに行き詰ったコンテンツ
もう、未来はなく、FCVを採用した電気自動車の新しいFormulaが生まれ出てくるだけだろ
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 08:24 No.114869
カスタマーカー案否定ってのが決定しちゃったのがなぁ…
去年まであのカラーで走ってたマシンが違うカラーに変わるの見ると楽しいじゃん。
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 08:42 No.114871
最盛期のトヨタが800億でホンダが700億じゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 09:27 No.114875
マクラーレンに次ぐ歴史を持つウィリアムズだが、冷遇されてるんだね。
プレステのロゴに見覚えがあるのは私だけだろうか。
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 09:39 No.114877
もうトップ4チームとトップドライバー8人さえ存在してればあとは全部ペイドラで良いよ
創世記の頃のF1なんてシーズンで入賞出来たのはアルファロメオとフェラーリだけで、残りはスポット参戦のアマチュアしか居なかったんだぜ
バーニーなんて自分の車でGPエントリーして予選通過して、誰かに決勝の出場権を売るっていうビジネスしてたんだしw
アロハミベッテルライコの争いが見れればもうそれで良い
GT300だって結局優勝争いしてるのはいつも同じチームで残りはアマチュアばっかなのに面白いじゃん
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 10:07 No.114878
※10
あれのカネの出所は現地法人
ソニー本体が出張ったことは一度もないはず
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 10:18 No.114879
マクラーレンは今年はこっそりホンダが金出してるんじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 10:23 No.114882
もう遅かれ早かれでしょ3台体制は。一番手っ取り早いし、ドライバー的にもスポンサー的にも悪い話じゃないし。
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 10:31 No.114883
3台出走ってOKになったとしてほんとに出来るんだろうか。チームとしてどれほどメリットがあるのか。当然物量は1.5倍とは言わずとも増える、トランスポーターとか大物も。ピットはどうする?微妙にずれていく訳?
そんなん今決めてないのに、来年出れないチームがほんとに4つも出たら。。。そしてそれで20戦?
昨年もいくつか消えると言われていたけど今度こそなのかなぁ。
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 10:45 No.114886
ありえないことすべてを可能にする言い訳
「F1は貴族の遊び」
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 10:52 No.114888
そもそもF1の人気が世界的に落ちぶれてるんだ
そりゃ金出そうとは思わんよ
仮にタバコマネー解禁したところでどれほど投資してくれることやら・・・
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 11:31 No.114890
ミナルディの様に下位ながらも前向きで応援したくなるようなチームが出てくるのはもう厳しいなあ
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 11:56 No.114892
コリンコレスそのまま潰れろ。F1も一回つぶれろ。で健全な状態で再生しろ。クソコレスみたいな奴参入させんな。
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 12:16 No.114898
※1
そういっている間にF1が負けになるけどね
君みたいな人はよ~く情勢がわかっていないんだよな
チーム、ドライバーに金が寄って来ない=F1に魅力無し、と判断されている面がある事を
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 12:38 No.114911
オリジナルマシンったってなあ、もうひと昔程個性的なマシンて作れなくなってるし
ぶっちゃけ客側からすりゃ面白くなりゃちょっと手加えたカスタマカーでよくね?って感じ
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 13:06 No.114917
フェラーリ、メルセデス、レッドブルは
親会社から潤沢に資金提供されてるから
実際のところスポンサーいなくても痛くはないんだよなあ
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 14:28 No.114930
70年代なんてエンジンはコスワース、ローラやマクラーレンの車体にヒューランドのギアボックスみたいなチームばっかりだったぞ。それが嫌なのかもしれないが。
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 14:59 No.114934
地上波放送がない状況で
日本企業もそんなにスポンサーつくかな?
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 16:12 No.114945
F1バブルの1990年前後は、コローニやオゼッラといった弱小チームでも
1年間フル参戦するのに最低限必要な予算は約20億円だった
今20億円ではフェラーリやルノーのPUすら買えない・・・
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 16:26 No.114948
F1のスポンサーになっての広告宣伝効果って大幅に下がったよね
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 17:35 No.114962
「F1は貴族の遊び」←いつの話だよwww
-
名前: 投稿日:2014/09/17(水) 17:43 No.114965
世界的に視聴率や観客数が激減してることが全てを物語ってるよな。
今年はV6ターボ初年度だが、もう既に飽きられ始めてる。
これはマジでヤバイぞ。
-
名前: 投稿日:2014/09/18(木) 23:48 No.115227
95年の最終戦の集合写真を見ると多くのドライバーの胸にマルボロのロゴがついてたのに、96年の開幕戦にはフェラーリの二人とディニスにしかついてなかった。
フェラーリへの比重が大きくなって、他のドライバーへのサポートやめたのかと思ってたが、今にして思えばあれが終わりの始まりだったのかな。
-
名前: 投稿日:2014/11/01(土) 00:23 No.126882
F1で金をドブに捨てるくらいならル・マンとWECを盛り上げていった方が価値があるきがしてきた