-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 07:05 No.114434
実績もなくクソ遅いドライバーが自力でスポンサー集めて乗ったから価値があるわけで
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 07:18 No.114436
聞かれてもいないのにいろんなことをベラベラと喋るタキさんだけど
ミナルディを降ろされた経緯だけはダンマリだよね(汗)
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 07:39 No.114437
ガゼッタの写真、初めて見たけどさすがにコラだよね?
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 07:48 No.114443
現代で言えば山本左近が近いか?
アグリに乗ってた頃は支援あったろうが、それ以降はよくわからんかったし
同時期に別の日本人がいてそっちばっか注目されてたのも似てる
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 08:10 No.114445
スポンサーがない上に他力本願で解雇寸前の可夢偉よりも、
スポンサー集めて執念でシート確保したタキや左近の方が立派だわw
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 08:19 No.114446
95年英田の動画がようつべに上がってるけど、マッチは「一緒に走った高千穂選手を応援しています」って言ってるし、グリッド紹介でも三宅さんが普通に応援コメントしてるぞ。
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 08:21 No.114447
※5
?
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 08:24 No.114448
別に普通の扱いだったと思うけどなぁ、無視されてたって印象はあんまりない。
ただ見てる側も期待してない。
琢磨やホンダをゴリ押し、ベタ褒めの方が違和感を感じる。
こないだのFEも気持ち悪かった。ワンメイクで後方に沈んでた時点で流石に全然知らない素人でも察しがつくだろうに…
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 08:28 No.114449
※確かにそのとおりだけど
タキってだけで無条件にダメ
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 08:29 No.114450
9だけど※5に言ったことなんだけどね!
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 09:21 No.114453
左近がHRTで復帰したときにアナウンサーが「山本左近復帰ですね!」と振ったのに川井ちゃん始め解説陣が妙に言葉を濁してたのを思い出した。
そんな感じの扱いだったのかな~タキも…
日本人に対して「あいつはシートを金で買ったんですよ!」ってのはさすがに言いづらいよな~と左近のとき思った。
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 09:35 No.114455
シムテックのS941とS942は、キレイなマシンだったよね。
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 09:43 No.114457
※5※8
また、「批判する俺って凄い」君が勝手なこと言ってる…
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 09:46 No.114458
なんでこの人にスーパーライセンスが発給されたのだろう。
そして、駅前留学生のお金は...
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 10:17 No.114460
でも、実際はもっと遅いドラもいたっしょ?
参戦してたときは別にチームメイトに全敗ボロ負けってわけではないし、、、
と、言っておきます
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 10:33 No.114462
今の怪しげなペイドライバーと違うのは少なくとも回りの邪魔はしなかったところだな。
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 11:22 No.114465
※15
予選ではチームメートのモルビデリに全敗
アルゼンチンGPでは雨の予選で10秒、モナコGPではドライの予選で6秒チームメートに負ける
95年のフットワークはモルビデリが表彰台にも立ったのにタキは入賞ゼロ
そもそもF1以前も国内の富士フレッシュマンとかも含め表彰台経験無し
ネタとかなしでマジで近代F1で最も遅いドライバーと言っても良いくらい
そんな人でもF1に上がって来れたんだから逆にすごいね
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 11:46 No.114471
ヨス番長のエンジンとタキのエンジンはスペック違うんだわ、一応言っとくと。
当然それだけでは説明出来ない差がついてるけどな。
シートを得るには金がいるってあからさまに日本メディアで言われ始めたのは虎之介からかなあ。
それ以前も暗黙の了解的に有ったけど
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 11:52 No.114473
>3
ひどいコラ f1zone.netの写真見ればわかるわ
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 11:52 No.114474
こんなところでF1ドライバーまでなった人間を批評する※5よりは3人の方が立派だわw
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 11:59 No.114476
左近は日本GPでHRT乗って序盤緑ロータスやらヴァージンやらを10周だか抑えてたのがちょっと印象深い
つかタキすら可夢偉を落とす無理な材料にしようとするって大概だな
小学生か
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 13:12 No.114490
95年イタリアGPの8位は勲章に値すると思う。今より台数も多いし、今では入賞なのに。素人で8位にはなれないし、完走すら難しいと思う。
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 13:38 No.114494
レイトンハウスのジャージならオリンピックに売ってるよ!
おっちゃんびっくらこいちゃったよ!
まああそことかPIAAとかチンピラにしか見えない恰好だから当時から嫌いだったけどw
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 14:58 No.114503
国際F3000に1年参戦した後の年末のテスト(F3000のね)で
シートを得ようと必死にタイムを出そうとしている若手に混じって
さらっと2番手タイムを出していた
経験さえあればそこそこは走れるんじゃない、とか当時思った
だからこそF1での走りももう1年見てみたかったが・・・
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 16:21 No.114512
量販店のワゴンとかにレイトンのスウェット上下セットとか売ってるよなw
個人スポンサーが怪しいというより、その企業グループが消費者金融も
やってたのが好感持たれなかったのもあると思う。
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 16:21 No.114513
上手くハマれば伸びることもある
ペドロ・ディニスなんかが最たる例
パルマラットのボンボンみたいな扱いだったのが
いつの間にか光る走りをするようになってたしね
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 18:42 No.114537
速さはともかく、シムテックS941はめちゃくちゃカッコ良かったね。
特に急激に落とし込まれたノーズなんか最高でした。
ニック・ワースはいいセンスしてた。
マシンにたがわずタキもいいキャラだ。
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 18:48 No.114541
タキはもう1年見たかったけどな。
箸にも棒にもかからないレベルから確実に成長してたし、シムテックに金があればポイント狙えなかったかなと夢想することがあるw
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 18:49 No.114542
実在したのに幻にされてしまう(汗)
そうだ、この(汗)ってのタキッター発信なんだよな。
何度もネタにされてるから、2ch発信かと思ったぜ。
-
名前: 投稿日:2014/09/15(月) 22:25 No.114589
結局、いまだにF1界で生き残ってるのって凄い!
虎之介って今何してるの?
CARTで走ってるの?
-
名前: 投稿日:2014/09/16(火) 00:38 No.114615
結局、日本人は直下カテゴリ(国際F3000、GP2)ではチャンピオン候補にすらなったこと無いよな??
野田秀樹が優勝1回あったか無かったか位だったような…
F1前の実績としては英F3チャンプの琢磨が最高だろうか?
その年は福田良も仏F3チャンプだったよな~確か。
ハッキネン辺りから海外F3は登竜門としての価値が高くなってきてたけど。
気持ちとしては直下カテゴリでチャンピオンにまずなってもらいたい!(最近はチャンピオンでも昇格出来ないけど…)
-
名前: 投稿日:2014/09/16(火) 00:45 No.114617
金バエみたいになりやがって・・・
-
名前: 投稿日:2014/09/16(火) 01:37 No.114625
下位カテゴリーを戦って勝ってきた勇士だけが舞台に上がれる
そんなモータースポーツの最高峰がF1であって欲しい
-
名前: 投稿日:2014/09/16(火) 04:24 No.114633
鈴木利男が走った鈴鹿、観に行ってたわ
-
名前: 投稿日:2014/09/16(火) 06:58 No.114638
※5
速さや成績より金集めだけを評価するんだったら
別にモタスポ見なくてもいいじゃんか
-
名前: 投稿日:2014/09/16(火) 23:52 No.114827
本※747見て思い出したが、国際F3000にフル参戦すれば成績関係なくスーパーA級ライセンスはもらえたんだよな。ポール・ベルモンドやジョバンニ・ラバッジといった下位走ってたドライバー思い出したわ。