-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 06:43 No.113476
右京(笹原)君とか日本の若手も頑張ってるけど、本場白人でも苦労してるなら、実力でってのが狭き門越えてるな。一番大変そうやな…期待してるが、そろそろスポンサー探し頑張った方がええかもな。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 07:27 No.113479
昔からF3000経由した人よりF3から直接F1に行った人のほうが速い人が多いから正直どっちでもいい気もする
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 07:27 No.113480
結局、利権と癒着だけでシートが決まり、ピラミッドが昨日してない。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 07:28 No.113481
あ。
機能してない。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 07:32 No.113482
ベッテルやライコネンといった飛び級の方が速いのは、やはり若い内から実力のあるドライバーは違うからだろうか
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 07:41 No.113483
GP2が初期に成功したのは元F1ドライバーが多かったからだと思う。
当初のコンセプトはどこへ行った…。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 07:50 No.113485
成功してた?
エンジンパワー違いすぎて、ルノーとのパイプの太さで勝てるチーム決まってた、只の利権レース
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 08:01 No.113486
結局コネカネでグダグダになるんじゃね
日本相撲の昇進システムがいかに清々しいか
八百長問題もあったけどw
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 08:24 No.113489
パーマーって医者でF1ドライバーやってた人か
息子は医者よりF1の世界を選んだんだね
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 08:40 No.113491
F1金かかるスポーツなのが悪い。あ、スポーツじゃないかw
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 08:51 No.113493
2005 ニコ・ロズベルグ
2006 ルイス・ハミルトン
2007 ティモ・グロック
2008 ジョルジオ・パンターノ
2009 ニコ・ヒュルケンベルグ
2010 パストール・マルドナド
2011 ロマン・グロージャン
2012 ダヴィデ・ヴァルセッチ
2013 ファビオ・ライマー
2年続けて問題あるドライバーだったことが原因なのでは?
レース内容見ても違う楽しみ方をするカテゴリーになってるし。
1人は改善したけど、もう1人は未だに...
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 09:11 No.113494
F2なんかはチャンピオンにスーパーライセンス発給資格が出てたけど、あっさり潰れちゃったんだよな
初年度にサーティースが事故死しちゃった影響がデカすぎて・・・
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 09:26 No.113498
金なんだよなぁ。そういう時代なんだよ。チームが自力でスポンサー掴めない限りこの状況はずっと続くよ。
ショボドラが増えるから余計にレースがつまらなくなる、そしてF1の魅力も落ちてくる、スポンサー付かないの悪循環。
運営費用も落ちないし、どっから手を付けたら状態なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 10:02 No.113502
※7
話の流れ的にF1ドライバーをたくさん出したって意味だろ。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 10:03 No.113503
※11
元F1ドライバーがいなくなってから荒れだした印象があるんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 10:36 No.113504
元F1ドライバーってそんなに居たの?
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 11:06 No.113508
ドライバーの力を評価する上で直下カテの成績が必ずしも重視されないことに問題があるとは思わん。
育成なり何なりチーム毎の観点で評価すればいいし、経歴の違うドライバーがミックスされてる方がおれは面白い。
問題は金の比重が大きいことで、それはドライバーだけに着目した改善策じゃなく、F1全体における金回りの仕組みを変えていかないことには解決しないんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 11:18 No.113509
F3000のころはシャーシーメーカーも2、3社くらいあって面白かったけどな
ローラ、レイナード、、、
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 11:20 No.113510
単純にシリーズの質も悪いからねえ
師匠、ゴロ、ペレス、グティエレス、GP2上がりの質もそうだがシリーズ自体あんなドライビングが横行してるし
まあ資金面もあるだろうけどシリーズ自体評価されないからお金も集まらないって状況では?
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 11:26 No.113513
F1チームはドライバーに持ち込みの要請を禁止すれば良い
私立の裏口入学みたいなもので、法律違反ではないが、ルールで規制してしまうと
そうすれば基本的に実力で選ばれるだろ
まあ裏の手なんていくらでも有るだろうけど
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 11:38 No.113515
資金の豊富な下手ドライバーが金欠でも才のあるドライバーを撃墜するカテゴリー
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 12:22 No.113527
師匠、ミサイルと続いて、その後昇格できず、か。
推薦入学した学生が二年連続問題起こして、推薦枠が撤廃された、みたいな話だなw
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 12:27 No.113531
F1行ってからGP2を走ったドライバーというとパンターノ、ブルーニ、ピッツォニア、左近とかかな。あとグロージャン。
ピッツォニアと左近はGP2でも遅かったけど、確かにみんな走りはクリーンだった印象。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 12:30 No.113533
あ、グロック忘れてた
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 12:38 No.113537
FIA・FOMがハムマルあたりの下位チームのシート買い取っておいて、GP2チャンプが望めばスポンサーフリーで乗れるようにするとか・・・
GP2というカテゴリー自体にも問題はあるけど、そういうスカラシップは必要だと思う。
下位チームへの財政扶助にもなるし、
何より才能ある(?)若手がスタートラインにすら立てないのであれば、やはりF1の壁は高すぎる。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 13:22 No.113545
回転率を上げよう
2年間ノーポイントでライセンス剥奪(最後のポイントから2年経過でも同じ)
3年間表彰台無しでライセンス剥奪(最後の表彰台から3年経過でも同じ)
元チャンピオンも適用する(横綱引退勧告みたいな物)
出てるだけな下位チームシートの価値を下げる良い効果もあると思う
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 13:24 No.113546
GP2レベルまできてスカラシップもないでしょ
本当に才能ある奴は飛び級したり他カテゴリーからでもステップアップしてくる
現状こんな時代だから仕方ないけど昔からモタスポなんてこんなもんだぞ
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 13:30 No.113549
※23
結構いるのね。
図らずも指南役になってたかもしれないね。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 16:05 No.113572
資本主義が崩壊しつつある現在をそのまま繁栄してていいじゃない
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 16:26 No.113579
F2からF1行けなかったのってサーティースの圏もあるけどF1に乗るだけの金がある奴はGP2に乗る財力があるからF2には行かないってのもあったんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 16:47 No.113581
GP2以外の道もある以上、毎年1~2人F1に上げるのは無理と思う。
チーム育成で無い限り見極めには2~3年は必要かと思うし。
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 19:58 No.113646
無駄に登竜門カテゴリーを乱立させすぎだよな
FR3.5にGP2にGP3こんなにいらねーよ
FR3.5をF2にでもして
F4→F3→F2→F1でええやろ
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 19:59 No.113647
昔は下位カテで優勝のご褒美でF1テストに参加~とかあったけど、最近そういうのないような…
最近は若いドライバーの青田買いが主流だからGP2に上がるより前に大手の目に止まらないとF1への道はほぼ無理な状況ってのがなぁ…
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 21:03 No.113661
テスト中止が悪の元凶
テストがあれば金無しドライバーも存在をアピール出来る
それによってスポンサーも付く事もある
F1を乗った場合を試せないからチームも冒険より実を選ぶ
今やテストでさえペイドラシート扱いだからな
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 21:19 No.113664
※34
下位チーム「テスト増やして馬鹿共から搾取するやで~金がないって言い訳してあまり走らせもしないやで~」
上位チーム「テスト増やしてマシン速くするやで~若手は自家生産ドラだけにしてレギュラードラに車作ってもらうやで~」
金さえあれば挑める状況すら無くなってしまうんじゃないんですかねぇ
-
名前: 投稿日:2014/09/12(金) 22:38 No.113688
単純にランキング三位までに発行なら納得。
それ以下には金が有ろうと発行無しなら、F1というブランド価値が上がる。競争が高まる。どっかのシートを売りにするバカヤローも消える。
ランキング三位以内に入ったGP2チームにF1からボーナスを与えれば必然的に実力のあるドライバーを乗せるだろう。
-
名前: 投稿日:2014/09/13(土) 00:17 No.113712
ライセンス条件を何位以内とかにしたってマルドナードみたいなやつだってチャンピオンになれるんだから意味ないだろ
本当に才能ある奴は飛び級してでも乗れるんだよ
-
名前: 投稿日:2014/09/13(土) 01:57 No.113740
昔はハミルトン、ロズベルグみたいな優秀なドライバーがいたけど、最近のGP2出身はグロージャン、ペレス、マルドナードと問題のあるドライバーばっかりだからじゃないか?
-
名前: 投稿日:2014/09/13(土) 05:27 No.113754
ライセンス発給の条件見直しだってね
ついでに下位カテも整理すればいいのに
-
名前: 投稿日:2014/09/13(土) 06:56 No.113756
最早ピラミッドでも何でも無くなってるしな。
スポーツとしての体裁を保つためにはピラミッドの再構築は必須だと感じる。
とは言え、全カテゴリーを監視する訳にはいかんだろうから、
結局のところスーパーライセンス発給の厳密化しかないだろう。