-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:09 No.112733
開幕戦以降マクラーレンがパッとしなくなったのは
やっぱ嫌がらせで制限増やされてるんじゃあ
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:15 No.112734
よそ様のエンジン使うってのはこういうことだからな
だからどこのチームもワークスに成りたがってたわけで
とはいえメルセデス最強、次ウィリアムズって情況でこれやられると萎えるというのもよく分かる
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:19 No.112735
メルセデスとしては、マクラーレン側に渡るテレメトリーとかの情報からエンジン特性とかを読みとられることを阻止したいのかな?
分かる人が見たら、分かるようなことなんだろうなと勝手に想像してる。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:19 No.112736
平等っていいつつ実は違ってたって言うよりは、
はっきりワークス、カスタマーって初めから言ってくれたほうが良いかな。
メルセデスは開発段階でもなかなかPUのことをカスタマーに教えてくれなかったというし、手段を選ばない手法はシューと同じだね。
一年を棒に振ったマクラーレンの為にも、ホンダは頑張らないとね。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:19 No.112737
サムネのスマホカバー格好良い。
防水で耐衝撃じゃないと気が済まないタチだから買う気にはなれないけど…。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:26 No.112738
デザイン、良いよね~。
ちょっとザクみたいで。
でも、こういうのってベンツ乗ってないのにスマホカバーだけってどうよ?と思ったり。
フェラーリ乗ってないのにフェラーリグッズとか服とか着るのってどうよ?とか。
そう思うので、欲しいと思っても結局買わない。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:29 No.112739
フェラーリも似た様な事やってたしなぁ
カスタマーの宿命だよね
その分安くしやがれとは思うがw
DRS使ったって抜けるもんでもないけど
そもそもDRS圏内に入る事が難しくなるっしよ
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:35 No.112742
カスタマー仕様にのってる
どこの馬の骨かわからんワイルドカードがワークスをしばき倒すとか
そういうのが見せ場じゃないんかい
(抜けないならまっさんにミサイルさせればいいのか(違う
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:44 No.112744
ここまでされるとRB無双より白ける
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:50 No.112745
PU管理してるのはチームじゃなくて供給メーカーのエンジニアだしね
何戦か前にも予選でメルセデスとRBの間にメルセデスユーザー割り込ませるためモード解禁したって川井ちゃん言ってたし
マルシャもビアンキだけ本家と同じマッピング使えるって言ってたっけ
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 12:51 No.112746
マクラーレンはソフトウェアだけじゃなくて
インタークーラーも液冷のやつもらえなかったみたいだしな
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 13:05 No.112747
中国でベッテルがカムイにぶち抜かれて「どうなってんだよ!」と無線で怒ってたのは
ルノーにも似たようななにかがあったからなのかな…というのはさすがに邪推が過ぎる?
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 13:13 No.112748
こういう情報は仕入れても言わないようにするべきだと思うんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 13:23 No.112749
※12
あれは不調のせいで思い通りに走れなくて、イライラが溜まってたところをカムイが空気読まずに抜いちゃったから思わず叫んじゃっただけだと思うけどww
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 13:44 No.112750
レッドブルがワークス扱いに固執してるのも、ようは自分のところだけ優遇工作しろってことだしな
昔のフォードDFVでも、じつはそれぞれ与えられるエンジンのチューンが違っていたし
V10時代のルノーもウィリアムズ用ワークス仕様と、リジェ用のカスタマー仕様は違ってた
エンジンメーカーが自前のチームを持つ場合は、あからさまにやることはよくあること
フェラーリだって自チーム用と、他チーム用はバージョンも違ったりした。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 13:56 No.112751
おんなじカスタマーでも、ウィリアムズと、マクラーレンでは露骨に差別がありそうで萎える。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 13:59 No.112752
※15
セナが1993年にマクラーレンがフォードHB積んだ時も開幕時は
フォードワークスのベネトンよりエンジンスペックが劣ってたので
同等スペックにしろって執拗に迫ってたのもあったしな。
別に今に始まった話じゃないし、それがF1。
不公平不条理は当たり前の世界だからなぁ。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 14:08 No.112753
過去の長いF1の歴史の中でも、エンジンとシャシーを両方作ってるフルコンストラクターと同じグリットに並んでいて、本家を差し置いて優勝したカスタマーエンジンのチームって08年のトロロッソ・フェラーリと10-12年のマクラーレン・メルセデスだけじゃない?
やっぱりそれだけ重大なことなんだと思うよ
まぁそもそも歴史的にもフルコンストラクターが他チームにエンジンを供給する事例自体が珍しいんだろうけど
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 14:16 No.112754
ブリジストンとミシュランがタイヤ戦争やってる時に、
ブリジストンはフェラーリ優先だからって話で、
トップチームがみんなミシュランに流れちゃったってのがあったよね。
真偽は知らんけど、今、浜島さんはフェラーリにいるという。
そもそも、ドライバーでさえ1st、2ndで扱いが違う世界。
平等でないという前提で行われる特異なスポーツ。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 14:30 No.112755
一方ミシュランはルノー専用タイヤを作った…
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 14:52 No.112756
今回のは「仕様の違い」で片付けられないんだよなぁ。
相手次第でリアルタイムにエンジンメーカー=ワークスが
パワーモードを制御できるなんて、テクノロジーの進化が
スポーツ()としてのレーシングをスポイルするという
皮肉かつ象徴的なことが起こっているわけで。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 15:13 No.112759
何を今更だな
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 15:16 No.112760
これってメルセデス同士には適用しないのか?
チーム無線
「今はそのモードほ使ってはいけない」
ニコ「……」
ハミ「……」
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 15:36 No.112761
レッドブルの無双は純粋にチーム力の差だが
メルセデスの無双は作られた無双。なんの価値もない
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 15:42 No.112762
※21
別にリアルタイムにメーカーがパワー制御しなくても
テレメトリーでバレるから事前警告無視すれば次戦以降に影響が・・・でしょ?
※16
当然露骨に違うだろう。萎えるって?
開幕前から露骨に差別があるの分かってるよ皆・・・
おんなじカスタマー。これも明確に順番があって
メルセデスのカスタマー順は
①ウィリアムズ
②フォース・インディア
③マクラーレン
①と②では①が当然良い訳で③であるマクラーレンは・・・
ワークスとカスタマーの差なんて昔からだしねぇ。
可夢偉がザウバーに居た2011年のとある記事でも
フェラーリのカスタマーエンジンを使うザウバーには、様々な制約が課せられている。性能をフルに使わせてもらえない。怒られるってw
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 16:22 No.112764
無線『トトウォルフの口塞げ』
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 16:37 No.112765
ニコとルイスの間でも一度揉めてなかったか?
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 16:40 No.112766
カスタマーにボロボロに恥かかされたホンダ・・ってゆうか自滅だったか。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 16:49 No.112768
こういうのはエンジンの開発を凍結するようになってからでしょ?
それ以前は単に型落ちを供給してただけで
それで絶対に勝てなくなるわけでもなし
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 16:49 No.112769
クルマの出来次第では優勝争い、ひいてはチャンピオン争いに絡んできそうなチームを配下に置くことができたメルセデスAMG。
マクラーレンはホンダへの鞍替え関係なく、開幕戦でのダブル表彰台以降は芽を潰されてただろうなぁ。
アロンソがウイリアムズへ移籍⁈なんて噂も一時期あったけど、チャンピオン狙いたいならPUをコントロールされる恐れがあるチームに行くはずがないしね。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 16:51 No.112770
そんなの文句言う方がおかしい。八百長でも何でもない。
だからこそドライバーもチームもワークス契約を欲する訳で。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 16:58 No.112771
マクラーレンはペレスの後でスリップ入ってDRS使っても
最高速負けてたもんな同じエンジンなのに
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 17:08 No.112772
どうでもいいけどV8エンジンの音にこんなに感動する日が来るとは思わなかった・・・
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 17:12 No.112774
そもそもフェラーリなんかは本家と全く同じモノを渡したことすらねーじゃん
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 17:19 No.112776
マクラーレンだけ今回にかぎらずストレートであっさりぶち抜かれる事が多いし
明らかに他のメルセデス勢に劣ってるというかルノーやフェラーリと変わらんレベルだよな
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 17:36 No.112779
むしろ昔からカスタマーなんて型落ち当たり前くらいに思ってた
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 18:13 No.112786
ワークス絶対優勢の形態はエンジンメーカーが豊富だった時代では
当たり前だったからこんなものでしょ。
開発凍結されてた時期は差がほぼなかったから
カスタマーでも勝ちやすかっただけで。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 18:14 No.112787
川井氏の発言は、Williamsのパット・シモンズから聞いた話。
トトがそんな事言ってもなんのメリットもないのに話すわけがないだろう。
「いくつかの"エレメント"がメルセデスのコントロール下にあって、対メルセデスにはできない」とあったけど、エレメントって何を指してるんだろうか?
PUを構成するどれかを指していると思ったけど。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 18:24 No.112790
そうなってくると、マクラーレン・ホンダを早々と発表したメリットって本当に何だったんだろうか?
ホンダが会議に出てもなーんにも得する事ってないと思うし、株価どうこうにおいてもメリットないだろうし。
マクラーレンがタイトルスポンサーを取り逃がして終わったって事??
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 18:46 No.112793
コンストラクターはともかくドライバーズ選手権の形骸化が著しいな
前からカスタマー仕様はあったけどワークス相手には使えないオプションなんてなかったろ
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 18:59 No.112797
コメ38
物理的な何かじゃなくて、制御プログラム上の設定値や設定項目の事だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 18:59 No.112798
昔からワークスとカスタマーで差があるのはそうなんだけど、昔は割と簡単にエンジンメーカーが参入できてエンジンメーカーがたくさんあったし、ワークスエンジンを手に入れようと思えばできた
だけど、今は3社(来年から4社)寡占状態でパワーユニットが複雑だから簡単にエンジンメーカーが参入できないし、技術開発しようとしてもシーズン中開発凍結じゃあ参入してくるメーカーなんてあるわけがない
高い開発コスト使って新エンジンにしたのは結局誰得だったんだか
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 19:23 No.112805
最初からデチューンはまぁグレーにしたって
遠隔はアカンやろ
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 20:07 No.112817
ワークスに対してカスタマーが劣ってるのは当たり前だけど
そういう問題じゃないってのが解らない奴がこんなにいるとは驚きw
劣ったエンジンで全ての相手に対峙するならともかく
特定の相手にだけ全力で戦えないなんて八百長だろうがw
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 21:46 No.112851
知ってる人は知ってると思うけど、ピットからマシンに遠隔操作で仕様変更やセッティング変更をすることは、規則で禁止されてる。すべてドライバーがマニュアルで変更することになってる。
それもあって、あんなにスイッチ類が多い。
だから今回のモード規制は、禁止事項違反が変更がテレメトリーやログで判明したときは、契約的なペナルティーを課すからね、と言う話なんだと思う。
なんにしても、胸糞悪い話。
-
名前: 投稿日:2014/09/09(火) 22:31 No.112864
ふと思ったんだけど、共通ECUで、ピット側からの遠隔操作ってできるんだろうか?
何人か前の人が言ってるように、ドライバーのスイッチ操作でモード変えてるんだから、そのモードの使用に関しての許可かなにかじゃないかな?
今年はエネルギーマネジメントも重要なんだし、メーカーの指示守らないと完走できないよ?的な脅しをかけられて。
ちなみに、建前上今年のPUには、ワークススペックもカスタマースペックとかはないよ。
-
名前: 投稿日:2014/09/10(水) 00:17 No.112896
現代はパワーユニットメーカーが本田いれて4社しかない、
かつ空力よりもパワーが重要になってるのに、
ワークス以外は劣化版でしょうがない、なんてのは、
野球でいえばセリーグのうち3球団は他の3球団の二軍、みたいな話じゃん。
最初から二軍のやつは世界選手権なのに
それに参画できないって話でしょ?
F1知らないやつにはもう説明不能なんだよな。
ちなみにこの前、F1に少し興味持ち出したやつにトロロッソというチームの立ち位置を
説明したが、
なぜ最初から二軍のチームが同じカテゴリで同じタイトル争ってるか、
何度説明しても腹に落ちないようだった。。
世界選手権っていったもその年にタイトルに挑戦できるのは二人かどんなに多い
年でも6人程度。で、それはその年の開幕戦の第1スティントでだいたいわかる、
ということはまだ伝えてない。
F1見慣れてるやつには当たり前だが、
普通に他のスポーツファンから見れば理解不能なんだよな。。。
-
名前: 投稿日:2014/09/10(水) 00:23 No.112897
確かに個人の選手権という観点で見ると意味不明。
スキーとかで言えば10年前のボードの奴と最新のボードの奴とで
ハンデで滑らされて、チャンピオンだなんだと言ってるようなもん。
F1の個人タイトルなんぞ言うほど価値ないな。
4連覇王者でもマシンが合わないと新米に負けるし。
-
名前: 投稿日:2014/09/10(水) 11:16 No.112973
昔ってワークスにはシリーズ7でカスタマーにシリーズ5とか分かり易かったんだよね。