-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 07:16 No.110773
F1自体がもうオワコン
これからはFEの時代
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 07:31 No.110774
中嶋父をずっとサポートしてるエプソンとか、かなり珍しい例なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 07:37 No.110776
可夢偉は表彰台載ったのに今年もどこもスポンサーつかなかった辺りで、
もう本人の努力でどうにかなるレベルの問題じゃないんだなって悟った。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 07:47 No.110778
日本は先進国としては他の国よりモータースポーツに対する取り組みが弱い気がする
だから企業もレーサーに対してあんまりスポンサードする魅力を感じないんじゃないかなと思う
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 08:43 No.110784
CMに出てるとこ想像できん
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 08:57 No.110785
顔に決まってんだろ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 08:59 No.110786
米4
国単位でみたらトップクラスだぞ…
ローカルフォーミュラと箱車のレースやってる国なんて、
元スレにも有るようにアメリカと日本だけ。
スポンサーがブーム終焉でF1に懲りたのもでかいが、
昔のキヤノンやオリンパスみたいに国内のブームと
関係無く出してるとこすら無い程に魅力が無い。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 09:09 No.110789
ハミルトンの二回目のバケツチャレンジが一番面白かったw
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 09:10 No.110790
まぁこんなとこでお金費やすより、プロ野球のヘルメットなりにロゴ載せる方がよっぽど効果あるわな?
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 09:19 No.110792
集める努力してこなかったのに琢磨とは時代が違うとか舐めてんのかと。
琢磨はレーサーになったのが遅いからスポンサー集めとか広報活動とか
人一倍やってアピールしてるだろ。
そもそも高校の自転車~ドライビングスクールに入るまでの話だって
自分で自分をセールスして周りの大人動かしてたのに。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 09:33 No.110793
問題は若者でも一般層でもなくて、今の50、60代くらい=経営陣の年代なんじゃないかと。
うちの父親でもそうだけど環境問題ガーエコガー珍走団ガーみたいなこと言う世代ってその世代。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 09:35 No.110794
F1じゃなけりゃいくらでも道はあるんだろうけどねぇ
F1に限っては今の日本からじゃカネは出せないね
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 09:45 No.110796
ID:ExEsdO2P0が頭悪いだけだった
意味がよくわからんな w
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 09:55 No.110797
今年の鈴鹿は3万人しか来ないとも言われている。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 10:13 No.110799
日本向けとして考えたら費用対効果が望めない。
海外向けとして考えたら、カムイじゃない。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 10:24 No.110800
今の日本企業は対費用効果とか対株主とかそういうことばかり考えないといけない雰囲気があるんでしょうな。
そういうの考えるとF1って全くおいしい素材じゃない。グローバル企業でも同じ。
タバコやエナジードリンクが幅を利かせるように、このコンテンツに興味示すのはいわゆる労働層相手の商品を出している企業。そういうものを全世界的に販売し、利益上げてる日本企業、、、無い?ユニクロなんか合わないことないと思うんだけど、あの社長は厳しそうだしね~。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 10:27 No.110801
まぁ、F1のスポンサーは金がかかるわりには見返りが少ないからねぇ。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 10:35 No.110802
野球コンプ爆発させてるバカサカ豚が一頭いてワラタ
結局露出がなさすぎるんだよな。費用対効果が薄すぎる。
企業だって慈善事業じゃないんだから払った金相当のリターンを期待するのは当然だ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 10:54 No.110807
スーパーGTなど国内で走ってるトップドライバーの方が
可夢偉よりもスポンサーついてたりして
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 10:55 No.110808
日本のSGTとかSFでそこそこスポンサーがついてるのはF1よりも費用が断然安いってのもあるけど、お付き合いとかレースの場を商談にしてるってのもある
プリウスにパナソニックがついてるのなんて前者の典型的な例だし、freescaleとかもわざわざブース作ってお客様の接待してる
こういうのって規模が小さい方がやりやすいから、下手すりゃSGTなんかよりS耐とかの方が盛り上がってたりするんだよね
1レースだけで何億もの商談がまとまってるんじゃないかな
こういうの見てると少なくとも国内レースが廃れることはないと思う
F1は高嶺の花過ぎて無理だろうね、琢磨はよくやってるよ
多分一般人に「一昨年鈴鹿で表彰台に乗ったドライバーは佐藤琢磨である」っていう○×クイズだしたら半分以上の人が間違えると思う
そういうレベル
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 11:10 No.110809
日本がどれだけスポーツレーシングの国という事や貢献しているか知らないんだな
自動車もバイクも生産からレースまで幅広いのに
2chってただ日本叩きたいだけじゃん
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 11:20 No.110811
放送の独占権を持ってるのがフジと言うのが痛い。2014年の今はね。
昔はそれ相応盛り上げてくれたんだし、あまり文句は言いたくないけど、
今はバラエティー含めすべての番組が時代の空気にあってない感じだしね。
会社としてパワーが無いんだから、どうしても保守的になるわけで。。。
あと可夢偉個人としては、木の車のアレと言い、ダウンタウン番組とか
F1ドライバーの肩書で他局への出演もあるんだから、
もっとこまめに日本での露出をはかろう!
あと、イギリスのスポンサーとか無理なんだろうか?
向こうでは人気のあるドライバーの一人だろうし。
まぁバトンとかハミルトンに比べるとアレだけど。。。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 11:23 No.110812
世界最高峰がF1しかなかった時代もあるけど、今はWRC、WTCC、WEC、World RXとこれだけあるんだし、どれも面白いんだからF1に固着することはないんじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 11:27 No.110813
マイちゃん助けてー!
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 11:51 No.110815
日本人にとってのスーパースターが現れれば。
可夢偉の12年は可能性があった。
運が悪いあたり可夢偉はスーパースターではないんだろう今んとこ。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 11:52 No.110816
F1はもうオワコンだよ。これからはWECの時代
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 11:53 No.110817
昨日のスーパーGTは面白かったなぁ。
F1ファンって「国内?レベル低っw」って反応ばっかするけど、レースの面白さはそんなもんじゃ計れないし、実際にはレベルだって低くないよ。コネドライバーやジェントルマンドライバーが多いのは事実だけど、それはWECもそうだし、金コネに限ればF1なんてその最たるもんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 11:58 No.110819
FIAにすら見捨てられてんだからF1はもう終わりでしょ
度重なるルール改悪はF1に引導を渡すためだよ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 12:06 No.110820
他カテゴリを押さずあえてF1のことだけ考えても、全20戦地上波ってのはあきらめるべき。なぜならバーニー自身が有料放送化を望んでいるから。その方がテレビ局がたくさんお金を出してくれるからだそうだ。つまり地上波では3年前のような全戦中継みたいな露出はもう見込めないんだよね。残念ながら。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 12:32 No.110827
可夢偉ってアロンソと同じ車に乗ったら勝てる実力あるかな?
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 13:27 No.110836
※30
あるわけないだろ。
トップチームで最高年俸もらってるドライバーと最下位チームの無給のペイドライバー、比べるのもおこがましい。
周囲の評価が今のドライバーの実力と現実だろうが。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 13:33 No.110837
人気があった昔なら「F1のスポンサーしてます」「おおっ!」ってな感じで
それだけで価値があったから良かったんだが、今は・・・ねぇw
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 13:34 No.110838
だろうがwwww
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 14:01 No.110843
「F1」の検索上位にここが入ってくる時点で超ドマイナースポーツだと自覚するべきだよ・・・
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 14:01 No.110844
昔は金余ってたんだよ、日本企業。妙に蓄えて税金取られるなら、費用対効果見えないけど行っとく?みたいな感じ。本気度は0だったよ。
しかも同じ1オク出すにしてもダントツ下位チームってのはあり得ない。幾ら日本人でもね。対国内の宣伝ならアリかもだけど、対世界考えたら上位となるわな。。
やはりこうなるとホンダなどに頼るしかないけど、琢磨で懲りてるだろうしね。というか琢磨がまだいるからそっちで十分なのだろう。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 15:56 No.110866
しつも~ん
F1でシートとる時ってドライバーの持参金って現在どれくらいなのかな?
ふと金額に興味がわいた
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 16:04 No.110868
>>36
最低でも10億くらいは必要だと思うよ
可夢偉がF1乗れてるのは奇跡みたいなもん
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 16:56 No.110876
腐ったリンゴは切り捨てるべき。っていうのが今の時代。
今回はそれがF1だっただけ。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 17:11 No.110879
営業っていつの時代もどこの場所でも厳しいもんだねぇ(T-T)
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 17:45 No.110884
しかも可夢偉F1では給料ほぼ0でやってきてる 貰っていい価値はあるんだが
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:01 No.110897
若いうちに海外出てどっかの育成コースにでも抜擢されない限り厳しいだろうねぇ。
今のGP2組はそのチャンスが無いだろうけどそれ以下で頑張ってる選手に・・・無理?
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:58 No.110913
※14
3万人!?
日本人ドラいなくて、そんだけ来るりゃー成功じゃね?
俺は、もうちょっと少ないと予想してるが
おいおい、どーすんだよ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 20:41 No.110919
モタスポなんて珍走扱いみたいなもんだしなあ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 21:11 No.110929
可夢偉の代わりにモンツァでケータに乗るメルヒって4000万払っただけらしいな。
ケータのシートって4000万で買えるのか?
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 21:11 No.110930
モタスポファンは特に日本人だから鈴鹿にF1見に行くわけじゃないと思うよ。
中嶋悟さんのEPSONの自転車乗ってるやつとかTVCM好きだったな。
亜久里さん以降、ファンと同時にアンチも生み出す要素が大きい気がする。
個人的には悟さんは応援したし、功績があると思うけど、以降の日本人は応援できないな。表彰台とか何とか言っても、時代背景差し引いても人間性がものをいう。どうも態度やインチキくさい笑顔や表情が嫌い。悟さんは、コクピットでの闘争心と蕎麦八での穏やかさが良かったな。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 21:44 No.110939
素行の悪さが無く、爽やか系で、おば様に人気があったら、5億はスポンサー集めて、ザウバーくらいは乗れてると思うが。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 22:28 No.110953
週刊誌にスキャンダルとして載るような奴にスポンサーなんて付くわけないんだよなぁ
企業としたらイメージダウンするような人使うわけないし
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 22:41 No.110956
>あの音と醜いマシンじゃまず食いつかないね
これ、微妙なんだよね。普通の人には何が醜いのか分からないのだから・・・
今年の先っちょは、なんかジェット機?コンコルド?な、、そう見えるみたい。
段差は新幹線みたいだね。ところで、何でタイヤまる見えなの?だしょ。
音だって静かでソコソコw 爆音で速い。では、静かでソコソコの方が凄いと。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 22:49 No.110960
実際日本企業がF1(特に日本人ドラ)にスポンサードって微妙なんだよな
国内向けに宣伝したいなら野球とかサッカーで良いし、海外市場向けなら何も可夢偉に拘らずカシオみたいにトップチームにスポンサーすれば良い
純粋にモタスポに金だすってんなら高値の花のF1じゃなくてSGTとかの方が色々できて良いし
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 22:55 No.110962
琢磨のようなスポンサー受けがするドライバーは居ないと思う
何処に出しても恥ずかしくない
直接応援したいと思わせるもの
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 23:17 No.110970
いや、琢磨にスポンサーがつくのは某私立大学出身だからだろ
もちろん可夢偉よりははるかにセールストークもうまいけど、あそこの学閥を舐めちゃいかん
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 23:17 No.110971
日本に限らず世界的に“スポーツ”自体が斜陽産業なんだけどな。
五輪、W杯ですら何やら色々とメディア牽き付ける謳い文句つけ金集めに必死。
よく日本人はミーハーとかスター選手にしか食いつかないって偏見あるけど、
それってむしろ何処の国でも同じだしただの日本人ネガキャンしたいだけだよ。
あとイギリスやドイツとか欧州じゃモタスポが文化として根付いてて日本じゃ全然とか
アホな知ったか言ってる奴いるが向こうでもそういう層は40代以降や年配者とか日本と同じ。
むしろ国内カテゴリーが豊富で一定数の観客集められる日本のモタスポ文化は充分だけどな。
向こうでも露出高いのは映画スターやサッカーだけでモタスポの扱いはそこまで良くないよ。
でも日本より理解される圧倒的で絶対的な違いがあるとすればチームやドライバーの功績(戦績)
-
名前: 投稿日:2014/09/02(火) 01:28 No.110986
琢磨がーとか言ってる奴は何なのかね?
彼と組めばホンダといい関係をもてる。
ホンダが押せばノーと言えない。
ホンダお抱えドライバーと比べちゃいかんよ。
可夢偉はブサイクだけど、琢磨もイケメンではないだろ。
背はちっちゃいし、顔はデカイし。
-
名前: 投稿日:2014/09/02(火) 02:30 No.110992
ファンを増やすのが一番なんだけど
新規の人にレース中継見せたって何がどう凄いのかわからないのがね
マシンもピットもハイテクの塊って言っても「?」だろうし
中継の仕方変えればもう少しとっつき易いのかも?
-
名前: 投稿日:2014/09/02(火) 10:45 No.111031
いくら速くったって「乗りたきゃ10億単位で持ってこい」じゃ乗れないよなあ
-
名前: 投稿日:2014/11/07(金) 07:45 No.128454
ピークの時に付き合ってた女とかスキャンダルとか
表彰台の態度とか
残念ながら企業イメージにプラスになる要素がほとんど無いな..
むしろ開き直ってブラックで売ってブラック企業のスポンサード狙うか!