-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 17:08 No.110878
どうせ出す出す詐欺だろ
つーかマツダ自身が出すなんて一回も言ってねぇか
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 17:31 No.110882
どんだけ先の話だよw
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 17:39 No.110883
殆ど利益が出ないどころか赤字にすらなりかねないってのに
愚直にスポーツカーを出し続けるマツダ、嫌いじゃないわ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 17:49 No.110886
ベストカーとかあの手の雑誌の定期ネタ
実際に出したところで往年のファンと在宅自動車評論家にコレジャナイ連呼されて
微妙なセールスになるのが目に見えてる
マツダはおにぎりがなくても良いイメージ作れてきてるとこなんだからいらん
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 17:57 No.110888
16X自体は10年以上前から開発してる
10年間世に出ない間に13Bも無くなってREは終わってると思うけどな
出ることは無いと思う
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 18:00 No.110889
CGの車、ホイールベース長すぎじゃね?リムジンか何か?
セブン作ってもさ、どうせエイトみたいに売れないの分かってるんだし
金が余ってるならモータースポーツに使ってくれないか
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 18:15 No.110892
この時代にマツダといいスバルといいよく頑張ってると思う
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 18:35 No.110894
だから風籟をスーパーロータリースポーツとして5000万くらいで売れば良いんやてww
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 18:36 No.110895
出る出る詐欺は飽きた
何度期待を裏切られたことか
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:16 No.110901
現場レベルのエンジニアは出す、必ず出します!
とか言ってはいるんだよな、インタビューとかで・・・
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:25 No.110903
マツダが公式に発表してから記事にしてくれ。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:26 No.110904
ロータリーエンジンは日本の物作りのロマン
そして男のロマン
マツダがんぶぁれーーーーー!!
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:30 No.110905
ロータリー係数1.5倍で
2400cc扱いになるわけ?
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:33 No.110906
一連のアクセラグリルじゃーなぁ…
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:37 No.110907
10年ぐらい同じ事を言っているな
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:46 No.110908
マツダの偉い人がインタビューでRX-8の次は9です。
すでに過去になった番号に戻ることはありませんって言ってたけどな。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:49 No.110909
金儲けのために車を作ってるのに、
売れない車なんて必要ないだろ。
もし売るなら、かなり高額になるだろうね。
数が売れないんだから。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:54 No.110910
画像のあのデザインがあんま好きじゃない
7が人気なのは、あのデザインもあってこそだろうか。もう規制で作れないけどさぁ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 19:57 No.110911
3年後のガソリン価格の方が気になる
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 20:14 No.110916
マツダってモタスポ嫌いなのかな。アメリカルマンの参戦もアメリカマツダが勝手にやってるだけでしかも責任者から全く金を出してくれないから困ってるとか言われてる次第だし
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 20:23 No.110917
↑に同じくそう思う。この頃頑張ってるのはわかるけど、やっぱりモータースポーツにもその頑張りを向けて欲しいな
この記事も本当なら2017にスーパーGTに出てくれんかな‥…
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 20:30 No.110918
ロータリーエンジンてモーターとの相性良さそうだけど
ハイブリッドロータリーエンジンになれば燃費も改善されて良くない?
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 20:47 No.110920
レーザー点火出来ればなぁ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 21:00 No.110925
スポーツカー作り続けてるっつってもロドスタだけだし、モータースポーツには三菱並に消極的だし
本格ピュアスポーツ作る気はないだろぶっちゃけ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 21:14 No.110931
マツダがモタスポ嫌いっ・・・・
小僧なのかにわかなのか知らんが無知過ぎるで、ホンマに。
他の日本のメーカーがモタスポ知らんぷり状態の石油ショック時代からモタスポやりすぎてコノあり様なんやで。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 21:30 No.110934
モータースポーツってのもF1から底辺まで色々で三菱、マツダは以前と変わらず底辺のアマチュアや貧乏には優しくサポートしてくれるんだよ。
みんなのイメージと違うのがホンダかもよ、辛いぞ。
スバルも今じゃアマチュアには厳しんだぞ。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 21:32 No.110935
タービン変えたFC乗ってたよ。
ロータリーの一番の魅力は、軽量コンパクトなエンジンだと思う。バランス良いクルマが作れる。
ただFCって、世間で言われてるより曲がらないクルマだよ。ノーズは入らないし、ブレーキングの不安定感も大きかった。
ただ、遊びでもう一回買おうかなと思わせてくれる良いクルマだったな。
2ドアスポーツ出るならとりあえず買うよ。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 21:45 No.110941
Gr.Cで常勝を知ってるってロータリー好きの脳みそが笑える。
あれかGr.Cと書いてグラチャンと読むのかなw
RX-7の問題は新車で400万以上だと買わないけど
中古で200万切るなら買う層に人気なのが問題だと思う。
GT-Rみたいな客層なら思い切った車が作れるだろうが、
台数出ないスポーツカー専用エンジン、しかも特殊なロータリーを
金の無い層に売るとか無理ゲー。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 22:05 No.110945
FD面白かったからなぁ。期待したい。
18年乗ってて全くあきなかったし。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 22:11 No.110946
スバルの水平対向、マツダのロータリー、特に後者は憑かれたように拘って
モノを創ってる、会社が傾くぐらい、しかし海外のメーカーでこんなとこ無い
一つの仕事を突き詰める日本人らしい企業、冷ややかな意見もあるが、ワシは
キライではない。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 22:18 No.110948
株主のほとんどが反対意見出してたし厳しそう
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 22:22 No.110949
これは買っちまうな
RE2台持ちになるがなんとかなるだろ
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 22:48 No.110958
どっかの漫画か何かで見たけど
踏めばどこまでも回るようなエンジンフィール
あの感じがたまりませんわ
エンブレもキツくないからアクセルオンオフ多用しても
カクカクとした挙動しないからすごく扱いやすいのもいい
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 23:06 No.110965
RX-8、いいクルマらしいのに・・・。残念だった。ロータリーはパッケージングの自由度が大きいのが最大の武器じゃないかな。だからこそ低く後ろに積んで、コーナーで勝負する方向に育った。
NDロードスターのサスもパッと見RX-8/NCロードスター系だし、次もそういう兄弟が生まれないかねえ。
-
名前: 投稿日:2014/09/01(月) 23:43 No.110975
こんな怪しい情報より3日のロードスターの発表が気になるわ
-
名前: 投稿日:2014/09/02(火) 02:28 No.110990
ネット上だけで偉そうにああだこうだ知ったかを垂れる基地外しかいないこんな国でスポーツカー売ったって、底辺基地外ネット脳共は絶対に買えるわけないんだから、そういう奴らでも頑張れば買える軽自動車だけ作ってればいいよ。
アキュラやレクサス、インフィニティで海外だけで売ればいい。
本当に好きなやつは輸入でも何でもするから。
-
名前: 投稿日:2014/09/02(火) 02:46 No.110994
先代IS初期型のオーナーだったが、当時のレクサスは安くて装備が充実して、なおかつ安全性も高い高級車だったから価値があった。
・・・今じゃ同セグメントの輸入車に対して全然安くないし安全装備も陳腐化してる。
その上デザインの世代交代をモデルライフに合わせず大失敗までしてるから正直、食指が動かん。
RCの4ドアが新型Cクラスと同等の安全装備引っ提げて出ればいいんだが、無理だろうな。
-
名前: 投稿日:2014/09/02(火) 05:35 No.111001
ロータリーの成否は、生産ラインでの高精度製造と、ロータリーエンジンの低回転域での燃費向上。
前者は、製造ラインでスーパーダイアモンド加工で上げられると思うし、後者はモーターアシスト方式によるHV化でなんとこなりそうなんだけど。
技術的にはめちゃくちゃハードルが高い訳ではなく、あくまでもコストの問題だと思うけれど。
余談だが、ロータリーエンジンはその特性上高回転での燃費が良く小型なため、ヘリやプロペラ機に使えると思うのだが。
-
名前: 投稿日:2014/09/02(火) 11:35 No.111035
すいません。小僧です。
経営が立ち直り始めた他の主要メーカーが子会社化や4輪以外に復帰したり株式を買い戻したりする以外はモータースポーツに復帰しだしていてマツダはUSCCくらいしか聞かないので、昔の活躍や…参戦してたJTCCなど見ると今のマツダはモータースポーツに余り関心がないのかなと思いまして嫌いと言う感じになってしまいました。すいません。
孤独にモータースポーツを頑張っていたそういう状況で頑張っていたならその損失分が響いていて大変なんですね。
そしてマツダがアマチュアに優しいのは初めて知りました。それは谷口選手などが活躍したロードスターレースなんでしょうか?
それともマツダスター?しかし後者はアメリカ独自なのでマツダって訳じゃないですよね?後学のため教えてくださいませんか?
-
名前: 投稿日:2014/09/02(火) 11:52 No.111036
基本的にロータリーエンジンはアペックスシール他、ピストンリングにあたるシール類がキモで、耐久性がね。
でも、なんとかイイの出て欲しいな。
-
名前: 投稿日:2014/09/02(火) 23:21 No.111165
マツダってロータリー作るために車売ってんじゃねえのかww
-
名前: 投稿日:2014/09/03(水) 21:16 No.111382
ロータリーはパワーは無いよ。
ニコチン中毒者がタバコを吸った時だけストレスを解消できるように、中低速が無いから高回転が気持ち良く感じるだけ。