-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 19:44 No.110338
俺も若い才能は楽しみだけど、成功しても失敗しても付きまとうF1のイメージ低下が気になるんだよな
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 19:45 No.110339
別に速けりゃ問題ないやろ
上にもあるようにライコのほうが異色の経歴なんだから
それよりも実力ないペイドラが蔓延する方が問題だわ
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 19:49 No.110340
335-337に草ww
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 20:09 No.110343
横Gが減った分、楽になってるんじゃない?
2時間弱の長時間もたせる持久力はいるだろうけど。
年齢よりもヨスの息子って時点でF1で結果残すとは思えないんですが、、、
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 20:12 No.110344
んなこと言ったら今年の世界ラリークロスは18歳が優勝してるわ。もっと言えば、「プロ野球って18歳でもホームラン打てるんだ」「将棋って中学生でもプロになれるくらい簡単な競技なんだ」とはならないっしょ。
才能ある多少若すぎな奴が勝つなんてよくある話じゃん。それをこぞって心配しなきゃいけないってのは、それ以外の部分でF1という競技に問題があるってことだ。
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 20:15 No.110345
Nyck de Vriesはいつマクラーレンに乗るのだろうか
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 20:15 No.110346
確かに単なる1カテゴリって印象がより一層強くなって
カーレースの頂点、No.1的な1の印象は薄くなるな
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 20:16 No.110347
あのグティエレスもビッグフォーミュラに来るまでは天才だったけどな
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 20:25 No.110348
ヘルメットの前って 阿部翼に似てるよな~
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 20:51 No.110352
シロトキンといいマックスといい
年齢が早い、いかにGP2が機能していないか、お金塗れかが悲しい
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 20:56 No.110353
17歳が活躍するならそれでいい。正直、楽しみだ。
活躍する姿を見て、他のドライバーたちが奮起するのもまた一興。
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 21:08 No.110354
337はベビーカーのMaclarenのほうってことか。わからんかったw
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 21:15 No.110355
17歳で活躍して、25歳前後で鳴かず飛ばずだったら目も当てられないと個人的には思うがなぁ
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 21:44 No.110358
通用すればスター、失敗すれば退場。
ただそれだけの話だ。
しかし親父は全然応援する気にならないドライバーだったけどな。
マグネッセンの親父はもっと酷かったけど。
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 22:15 No.110368
若くて天才的レーサーが出てくれば嬉しい反面、
サッカー等のリーグ制度の様に3部とか4部制とかにして、
キッチリ結果を残した人間が入れ替え制で
頂点のF1に上がって来れる仕組みは必要な気がする。
本来はそのためのスーパーライセンスなんだけど、ホイホイ発行し過ぎるから。
マシンが悪かっただけでF1参戦権を失うドラが出てくるのは可哀想だけど、
下に落ちる人も出てくれば前座レースも何とか放送に乗せられるんじゃ?
観るのも気合いが入るし。
ライセンスの発行数と、シートの数を丁度にすれば、
ドライバーの価値だって上がるしね。
今はお金(ライセンス)を刷りすぎてインフレになってるのと一緒でしょ?
どちらにしても今のF1が魅力に欠けるのは別問題なのは明らかだけど。
レースは面白いけど、根本的に観たいレースとは違う。
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 22:28 No.110372
話題作りにはなってるよね!
いきなりラジオのニュースで「トロロッソ」やら「フェルスタッペン」なんて名前が流れて正直ビックリしたわ(゚o゚;
-
名前: 投稿日:2014/08/29(金) 23:44 No.110384
多分
速い奴は速い
遅い奴は遅い
経験も大事だけと現在のトップドライバーも最初から速かった。
スピードは生まれ持った天性のものだ。
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 00:14 No.110391
イメージが悪くなろうがならかろうがF1なんてコアなファンしか見ないから関係ない
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 00:23 No.110395
下位カテゴリの運営ごとの上位2人とF1下位2人を集めて、スーパーライセンス適格者試験レースを実施すりゃあいいのに…
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 00:40 No.110400
もっとテスト自由にして参加チームもう少し増やせばアホみたいなシート争奪戦とかペイドラが少なくなる気がするんだが。
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 00:53 No.110406
クラッシュの影響はどうなんだろう。
成長段階で大きなクラッシュを経験した場合、問題は残らないのだろうか?
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 01:08 No.110409
17歳教がどうしたって?
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 02:44 No.110424
赤牛のサイトによるとマックスは180cm67kgだから
体格的には十分成長してるだろうちょっと細いけど
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 03:52 No.110426
今のF1に体力とかw他のローテクマシンのがしんどいだろ
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 05:43 No.110430
子供だらけには、なってほしくないが・・・
チームとしては、美味しいよね。安く雇えて汚れてないし。。
数年後にはフェラーリとメルセデスだけかもね。数十億の給料払うチームは。
アイドルと一緒。若い程安く縛れるし、今や高校生以上だとズッコンバッコン
してる可能性高いから中学生以下に白羽の矢が向くと・・・
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 08:28 No.110441
今のレギュレーションなら若手、あるいは年寄りに優しいよ。
マシンが遅いんだから慣れるのも速い。
V10末期に比べると今のF1はどうにも凄さを感じないからなぁ。
なので若いのデビューさせるにはいいタイミングではある。
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 09:37 No.110452
スピードがどうとかより人間としてある程度まともかってのがデビュー後問題になるのでは。去年ダントツでMOTOGP、ルーキーで20歳最年少チャンピオンになったマルケスは全く年齢のこと問題視されていない、凄くいい奴で大人な行動取れるから。
20代であろうと30代であろうと、速いけどルール無視で無茶する奴なら問題視される、今の誰かみたいに。それが17歳なら、だから言ったこっちゃないとなるんでしょな。。
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 10:11 No.110466
※27
マルドナルドなんか金の力が無かったら今頃存在してないし、トタルのバックアップが無かったらグロージャンに二度目のチャンスは無かった。ペレスにしてもそう。やらかすドライバーは早晩淘汰される運命にある、が性格は別に良くなくてもいい。事実、古今東西性格のいいチャンピオンなんてほとんどいない。
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 16:07 No.110536
17歳ってそんなに子どもか?
体も出来上がってると思うんだが
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 16:23 No.110538
性格で無く人間性の本質。悪い性格でもここからはアカンと判るレベルで無いとね。プロストなんて相当腹グロだったと思うけど、95%は無茶のレベルは押さえていた。5%はね、やっぱり。。
身体は出来ていても生きてる年数でどれだけ精神が成長してるかだともうぜ。妙に小学生レベルがいっぱいだが(゜レ゜)
-
名前: 投稿日:2014/08/30(土) 16:34 No.110540
糞ガキでも結果を残せば十分通用しちゃうよ。F1のどこに人格者がいるんだよ?オーナー含めて真っ黒ばっかりじゃないか。
セナ、プロスト、マンセル、ピケ、シューマッハ。どいつもこいつもいい年して、イカレてやがったけどレースは面白かった。
何度も言うけど年齢とか成熟とかどうでもいいんだよ。どんな糞ガキでもレースで自分をコントロールできて速ければ通用する。できなきゃどんな人格者だってゴミ屑扱い。それがF1だよ。
-
名前: 投稿日:2014/08/31(日) 03:09 No.110621
ガンダムもだいたい15歳前後が乗るからな。問題ない