-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 00:11 No.107662
リアルタイムで知らないけど個人的には1994年かなー。あのドイツGPのシューマッハとのバトルは最高!
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 00:20 No.107664
高速コーナーはセナより速いけど低速域だと毎回バラバラ
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 00:45 No.107666
帰ってオナ○ーして寝るだけ
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 00:50 No.107667
現役当時、様々な事情によってタイトになったコックピットに苦言
「モレノが狭くて脚がつっかえるって言ってるんだよ」
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 00:53 No.107668
レースの外のエピソードが楽しいドライバーだったよな
セナが宿泊する部屋のあちこちに腐った魚やチーズを隠したり消火器で泡だらけにしたり
ワニ園でロンデニスを突き落としたりやりたい放題やで
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 01:49 No.107669
有賀さつきさんをお持ち帰りしようとしたこともあったな
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 02:10 No.107670
ベルガーの笑顔が好き
あーもっと早くf1知りたかったなー
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 02:13 No.107671
ベルガーはレース始めたのが遅いから不安定だったりレースでは予選の速さがなかったり
あと経験少ないから琢磨と一緒でレースが下手で抜くときにクラッシュも多かった。
まぁ、セナは異常だったからなぁ。テストにも参加しないのにニューマシンぽっと乗って
いきなりポールタイムとか。
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 03:01 No.107672
ベルガーも速いドライバーだったけど、アレジやクルサードと同じで
タイトルを取れるタイプじゃない。
パフォーマンスに一貫性がなくて、ムラっ気がある。
だけどハマるとセナを上回るようなパフォーマンス出して度肝を拔かれる。
マシンとの親和性もイマイチで乱暴に振り回すからよく壊すのもアカン。
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 05:06 No.107676
TCS搭載車に乗って1周後、ピットに戻ってきたと思ったら、
「このクルマ、ミスファイヤしてる!」
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 05:27 No.107677
「ああ…コイツまた、メカニックの話を聞いてなかったんだな…」
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 06:51 No.107678
フェラーリにいてセナと争い、看板につっこんだ事故起こしたときは
マシンもドライビングも良くて早かった。
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 07:29 No.107682
ベルガーといえば実の姉だな
ベルガー以上にパンチが効いているw
姉弟喧嘩になってフェラーリに乗って逃げたベルガーを
追掛けて後ろから全力で追突したりw
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 08:18 No.107685
セナがマクラーレンを引退する年の鈴鹿とオーストラリア?
の2戦あたり
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 09:58 No.107698
開幕からずっと4~5列目がデフォのマシン。
慢性蓄膿症で3戦欠場。
復帰直前にオヤジの死。
復帰戦でポール・トゥ・ウィン。
その後いつものポジションに戻る。
97年ドイツGPは話ができすぎていて恐ろしかった。
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 10:13 No.107702
シーズン単位では語り難いものがあるドライバーだったな。
どちらかというとピンポイントで強い輝きを放つタイプだったと思う。
87年の鈴鹿優勝などどん底のフェラーリで優勝する感動や、鈴鹿の10年レコードとか…。
精一杯おめかしして「記録よりも記憶に残るドライバー」なんて言われる事もあるし、
カッカしてやらかしちゃったりタイトルとは無縁のまま引退したけど、
それでベルガーの魅力が減る事は無いと思う。
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 10:34 No.107708
87年がもっとも輝いてたかな
マクラーレン入りするまでは4強に勝るとも劣らないイメージだったな
ベルガー、パトレーゼ、ナニーニ、カペリあたりは4強の次くらいの実力者なイメージ
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 11:10 No.107715
> マクラーレン以外で”唯一”の勝利を収めた88年なのか
'86 ベネトン 1勝
'87 フェラーリ 2勝
'88 フェラーリ 1勝
'89 フェラーリ 1勝
'91 マクラーレン1勝
'92 マクラーレン2勝
'94 フェラーリ 1勝
'97 ベネトン 1勝
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 11:16 No.107716
※18
もう1回>>49を読んだ方がいい
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 14:46 No.107738
>>49は書き方が不味い。ぱっと見、ベルガーはマクラーレン以外のチームでは一回しか勝っていないように見られるだろう。
> マクラーレン以外で唯一の勝利を収めた88年なのか
↓
> マクラーレン以外のチームで唯一の勝利を収めた88年なのかって書けば良かったんじゃないかと。
この人のエ◯関連の記事は好きだったw
エレベーターに乗って降りてくるまでに一回戦を終了とか・・・早漏にしても幾ら何でも早過ぎるだろw流石F1パイロットw
92年だったか、女性F1ドライバーを喰おうとしてたような・・・。
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 17:05 No.107757
鈴鹿では、ホテルでエ◯チしたい女の子が部屋の前で順番待ちしてる、とか言われてた。
そうかぁ〜、その頃仕込んだ子ども「達」は今頃20歳過ぎか〜。(棒読み)
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 17:30 No.107766
というか、とっくに孫もいるお爺ちゃんだしな
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 19:04 No.107782
知ってる限りでは94年かな
一戦だけなら97年のドイツだろうけど
しかしここにきて嫁さんと別れちゃったんだな
調べて驚いた
-
名前: 投稿日:2014/08/19(火) 19:26 No.107788
ベルがーのベストシーズンは87年かな、シーズン終わった時は未来のチャンプだと確実視されたからね、その時はセナより速い印象あったし、
個人的にはマクラーレンに移籍したのが失敗だったかなと思う、No.2扱いでホンダの粗悪エンジンをあてがわれ可哀想でしたね、91年後半に見せたのが本来の実力かなと、セナにガチで予選勝ったのがやっぱり凄いね。
みんなも書いてますがシーズン一貫として安定しないのがベルガーですよね、ペース配分悪くてタイヤを痛めたり、小さなミスが多かったり無理な突っ込みで接触したりと、でも魅力的なドライバーでしたね。
-
名前: 投稿日:2014/08/20(水) 03:46 No.107902
90年前後のF1調べてたのでありがたいまとめ
蓄膿症なら気圧変化辛かっただろうな
-
名前: 投稿日:2014/08/20(水) 08:15 No.107915
高速域の達人だったねぇ
-
名前: 投稿日:2014/08/21(木) 10:42 No.108263
ホテルで女レポーターの部屋にベランダから忍び込もうとしてた話にはワロタ
-
名前: 投稿日:2014/09/28(日) 14:06 No.117517
ファステストラップはセナより多いんだぞ
つーか、チャンピオン経験なしのドライバー
の中で一番多い。
-
名前: 投稿日:2017/09/15(金) 03:47 No.361753
ベルガーのあのちょっとゾーンに入った時の速さって凄かった笑。なんでそんなに速いん?ってくらい鈴鹿130Rやモンツァのレズモの2個目の抜け方とか。あれは天賦のスピードセンスが無いと無理ww縁石の使い方とかも豪快であんな走り方だとそりゃマシン壊れるわ。でもホントにカッコよかった!マンセルとベルガーのフェラーリコンビとかめっちゃ好きやったな。ガソリン満タンの時はいつもマシンから異様に火花散らしてたなぁ。