-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 20:25 No.107398
WECはまあまあだよね?
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 20:35 No.107401
※1
うん、まぁ、まぁまぁくらいかな
あれはレース運営はフェラーリ本体じゃないし
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 20:48 No.107403
重視したはずの空力でもレッドブルやメルセデスに負けてるだろw
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 20:52 No.107404
なお、イタリアにおけるスーパーカーの地位はランボルギーニに奪われた模様
世界的なブランド力もランボルギーニに負け始めている模様
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 21:05 No.107405
※4
去年世界最高のブランドに選ばれたのに?
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 21:18 No.107407
皇帝の遺産を使い果たして元に戻っただけって感じ
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 21:20 No.107408
個人的にフェラーリはブランド力
ランボルギーニは性能ってイメージがある
違うのかな?
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 21:36 No.107409
NA時代にV12なのにV10にもパワーで負けてるぐらいにダメダメになって
撤退したホンダの技術が入ってその貯金で通用してたのが
ターボ+電気になって元のフェラーリに戻っただけだろ。
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 22:10 No.107410
*7
フェラーリはブランド
ランボはパワーーーーーーーーーーー(のみ
な印象
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 22:15 No.107411
メルセデスがここ数年行った技術者の大量獲得しない限り勝ち目なないぞ。。ってマネージメントがダメダメなら集めても意味ないか。さすが俺たちのフェラーリだぜ!
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 22:43 No.107414
極小ラジエター戦法とかルノーが得意としてた方法やね。
運動性能にも貢献するから損失のバランスさえ見極められれば正しい方法だとは思うけど・・・
※8
俺ンダヲタだけど、さすがにそこまで預貯金大きくないと思うわ。
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 22:59 No.107416
今のフェラーリの良いところは、チャンピオン経験者のアロンソとライコネンだけだな
それ以外は全部駄目
あのハンガリーでさえ、ほぼ全ての部分でリフト&コーストするくらい燃費悪いし、プライムとオプションの差が激しすぎて、ハンガリーの2位は雨ふってタイヤ制限が無くなったから2位になれた
今のフェラーリの位置はライコネンが正しい位置にいる、下手なドライバーだったら入賞さえ無理な状況
空力は下手すればトロロッソより悪いかも
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 23:01 No.107417
むしろ、空力を優先したからこの程度の遅れで済んでいるんだろ・・。
空力優先せずにP/Uで勝負しようとしたら、たぶん今頃ザウバーと同じ位置だぞ。
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 23:11 No.107418
0勝で終わりそうだなー
1勝もできないシーズンていつ以来だ(05年はオマケでなんとか1勝したが
93年以来かな?
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 23:16 No.107419
空力がクソでエンジンパワーで無双した例は有るが逆は無いからな。
限定的なシチュでちょろっと前に出てきたくらいしかない。
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 23:56 No.107420
2000年台は空力で無双したマシンばかりだろ
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 00:53 No.107424
思えば94年ドイツも顎がブローしなきゃベルガー抜かれただろうな〜
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 01:10 No.107427
今じゃフェラーリもランボルギーニもどこ行っても走ってるからプレミア感が無くなった
ただの量産スポーツカーって感じ
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 01:13 No.107430
F1でPUやラジエターをコンパクト化する設計思想は
昔からあったが結局はパワーが他より低いパターンが
多いからなぁ。
それに加えて空力がダメとか最初からお手上げじゃないかw
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 01:38 No.107431
空力で取り返すって言ってもなあ。あの車を発表会で見た時、みんな「あっ・・・」ってなったでしょ。
フェラーリは市販車はかっこいいし性能は第一級だしブランドも最高級なのに、F1はどうもパッとしないね。不思議。
あとランボルギーニはVWグループのスーパーカー部門の硬派担当というイメージ。比較すると軟派担当はアウディ。
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 01:42 No.107432
昔、
阪神タイガースとフェラーリ。
阪神ファンとティフォシ。
似てるなー思ってたのは自分だけかな?
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 01:51 No.107436
ランボルギーニのデザインは世界一だと思ってる
アヴェンタドールは見た瞬間好きになった
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 02:33 No.107441
アホか!
今年はエアロ制限が厳しくなるからPUが鍵だってみんな言ってたのに
なんで逆張りするわけ?しかもエアロ開発得意な会社でもないくせに。
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 03:18 No.107443
総入れ替えでいいんでない
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 12:01 No.107459
まるでフェラーリ役員みたいなニート多くて草
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 12:44 No.107462
まぁクビになったやつの言い分だからそこは割引いて考えないとね
そもそもフェラーリのPUって重いらしいじゃん
パワー犠牲にしてもいいから小さくしろという要請が仮にあったとして、
それでどうしてPUが重くなるのかね?
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 14:18 No.107473
ここ見る前のリンク元のタイトルが
フ●ラーリって伏字にしてたので、つい来てしましました…
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 15:53 No.107477
※31
すげーよく分かる!
巨人はマクラーレン
中日がウイリアムズとか、よく当てはめて遊んでたよw
楽天が設立された時は何このスーパーアグリ?とか思ってたけど、去年日本一だもんね
-
名前: 投稿日:2014/08/17(日) 15:55 No.107478
※28
※21だった、スマソ
-
名前: 投稿日:2014/08/18(月) 20:19 No.107641
楽天05年創立
琢磨、05年はBAR所属だよん
-
名前: 投稿日:2014/08/25(月) 10:43 No.109343
本拠地、でモンツァサーキット迎えたイタリアGP
チームメイトのライコネンがエンジンブローで失速、戦略も失敗して惨敗だった
スタジアムに響くファンのため息、どこからか聞こえる「今年もタイトルはないな」の声
無言で帰り始めるスタッフ達の中、昨年のドライバーズランキング2位のアロンソは独りガレージで泣いていた
ルノー時代に手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるエンジニア・・・
それを今のフェラーリで得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」アロンソは悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、アロンソははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいガレージの床が現実に引き戻した
「やれやれ、帰ってトレーニングをしなくちゃな」アロンソは苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、アロンソはふと気付いた
「あれ・・・?お客さんがいる・・・?」
ガレージから飛び出したアロンソが目にしたのは、ホームストレートからシケインまで埋めつくさんばかりの観客だった
千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのようにティフォシの声援が響いていた
どういうことか分からずに呆然とするアロンソの背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「フェルナンド、Q3だ、気を抜くなよ」声の方に振り返ったアロンソは目を疑った
「ロ・・・ロス・ブラウン?」 「なんだフェルナンド、居眠りでもしてたのか?」
「シ・・・シューマッハさん?」 「なんだフェルナンド、かってにマイケルを引退させやがって」
「ステップニー・・・」 アロンソは半分パニックになりながらガレージを見回した
そこには、笑顔でマシンを仕上げるメカニック達がいた
暫時、唖然としていたアロンソだったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「勝てる・・・勝てるんだ!」
アスネカリからヘルメットを受け取り、マシンに乗り込むアロンソ、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・
翌日、ガレージで冷たくなっているアロンソが発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った