-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:15 No.88236
やってる物がエンターテイメントなんであれば、それこそ中継まで無駄にエンターテイメントな作りにする必要無いだろうが
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:18 No.88237
なんかF1ファンとかゲストとかに女優とかいろいろ拒絶するけど別にいてもいいじゃん
俺は
実況:鈴木
解説:森脇さん・川井ちゃん
ゲスト:梅本まどか 脇坂寿一or土屋圭一
ピットレポーター?:右京・マッチ
鈴木さんの声枯れるような絶叫実況は聞いてて面白いしF1華やかに見せてくれるから嫌いじゃない
絶叫実況にたまに森脇さんと川井ちゃんがウンチク放りこんできたりするのが丁度いい
あとドライバー目線で寿一かドリキン!AKBとか嫌いだけど梅本まどかさんはF1好きそうだし好感もてる
マッチみんな嫌うけど俺そんな嫌いじゃないけどなー
たまに歌手活動してるみたいだけどGTでチーム監督してるしもう100%レース本業じゃんwww
てかマッチの世代じゃないからこの人の歌あんま知らないなーwでもかっこいい年の重ね方してるよね
レース前のオープニングとか面白かった(特に2006)CSはとにかく眠い…暗い…地上波復活したらもうCS見ないね…
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:21 No.88238
そもそも国際映像にエンターテイメント性が足りない気がする
NASCAR程とは言わないけどせめて同じFIA主導のWEC並にはなってほしい
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:29 No.88239
地上波の方が観てて興奮する。
CSは淡々とやりすぎ。
そもそもCSの落ち着きはスポーツ中継としては異常だよ。ゴルフ中継かっつーの。
07年カナダで琢磨がアロンソを抜いた時の地上波の盛り上がり具合とかこっちも一緒に興奮できて最高だった。
ただ地上波での福永の実況だけは許さん。すんなりすんなりうるせーんだよ。たいしてすんなりオーバーテイクしてるわけでもないし。
まあ地上波もCSも一長一短ってことだな。
中間がバランス的に一番良い。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:31 No.88240
光一の名前が全く出ないな
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:34 No.88241
実況に食ってかかる川井がウザイが、必要な情報を一番話してくれるのは間違いない。
数年前、川井一人だけのマカオGP放送があったが、アレはかなりよかった。
CSは実況がいなくなればかなり良くなると思う。
まぁフジとしては若手のスポーツ実況アナ育てたいから実現はしないかな。
地上波はアナ+元ドラ+元関係者でワイワイやってたらいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:34 No.88242
自分は
実況:立本さん
解説:川井ちゃんと元ドライバー
がいいなぁ
実況は立本さんはいい意味で素人よりで、落ち着いていて好感がもてます。
エンタメとは言えポエムや叫ぶ実況はちょっと・・・
解説陣は川井ちゃんの知識やコネは捨てがたいでしょ、直してほしいところもありますが
あとは海外のように元ドライバーがほしいな(CSにも)
森脇さんは良しとして、今宮さんの名前誰も出してないね
実況に合いの手を入れるだけなら解説者としていらないよね
エンタメ論には共感します。
見せ方や局の扱いで市場まで操作できる事をフジは知っているはずなのにやらない
もうキラーコンテンツとして他局でやってほしいな(フォーミュラEがそうなのかな?)
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:35 No.88243
寿一の解説は好きだぞ
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:38 No.88245
2002年開幕戦は忘れないわ(笑)
スカパーのインディ中継は結構いい感じなんだよなぁ
みんな楽しんで放送してる感じするし
フジの中継は妙に殺伐してんだよね
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:41 No.88246
スカイスポーツがあるイギリスが羨ましい
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:45 No.88248
まず地上波じゃなきゃ普通の人は見ようともしないからファンは増えないだろうな
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:50 No.88249
昔は通ブってる奴が地上波disってたなw
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:54 No.88250
立本アナ好きだよ。
川井さんは解説というよりピットレポーターだよね。
あと国際映像そのものが質素すぎる。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:57 No.88252
地上波だったらバーレーンももっと興奮しただろーなー
すごいバトルなのに解説は淡々としてて…なんか…
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 12:59 No.88253
熊倉は理ある解説なんかしてないでしょ
彼はモータースポーツのジャーナリストじゃないし
専門分野が違いすぎる
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:01 No.88254
地上波は見てなかった…
女子入れても画面に写るの始めの5分くらいでしょ。
山田優はモンツァのジェネ発言はよかった。
今のCSで満足してるよ。
新しいファンを獲得するなら、放送10時からにして実況宮根とカトパンでやったら面白いのに。ゲストにアレジとゴクミとか。解説はドリキン。
そのくらいぶっとんでてもいい。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:08 No.88257
もう解説陣も良い齢なんだから叫べないだろうし
そもそも展開がド素人の俺でも予想できちゃうぐらいワンパターンだし
サプライズがない分だけ実況もしづらいとは思うよ
アンダーカットとかで抜いても「でしょうね」
だし
ライブタイミングとか無ければ面白いかも知れないけど
あれ無くしたらコアなファンは怒るでしょう
そろそろF1解説も後継者欲しいところだけど
おぐたんも川井ちゃんも後輩なんか育てていないだろうしなぁ
いっそのこと元F1ドライバーを解説にした方が良いかも知れないけどな
ゲストじゃなくてレギュラーでな
イギリスでは当たり前にやってるけど
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:09 No.88258
川井の解説はオタクの薀蓄語りで、聞いててイラッとする事がある
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:21 No.88259
一部コア層なんだろうけど、ほんとなんであんなに地上波に恨みがあったんだろうな
至らない所もまああったにせよ、そこまで大声で吠える事かと不思議に思ってたわ
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:21 No.88260
全く煽りで言うわけじゃなく。
直接フジに言えば、まぁ意見は見てくれんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:24 No.88261
金曜だけでも津川さんレギュラーにしてメカオタク喜ばしてあげてほしい
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:24 No.88262
川井ちゃんで普通にいいんだか…
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:26 No.88263
右京はちょっと自虐が多いけどそれがいい
将来的に可夢偉が解説に回ったらおもしろそうだなぁ
それまでテレビ放送が続いていればの話だけど
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:28 No.88264
要するに大半の人はエンジン音に関心が無いわけだ
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:31 No.88265
※2みたいな発言する人いるけど、逆にこの人のような人はF1の何見てるんだろう?
F1風なバラエティ番組が希望?素朴な疑問なんだよな
F1ファンがどうだこうだではくスポーツ中継なんだから無駄がいらないだけなんだよね
エンターテイメント性があるのはもちろんだけど、それはそれ自体が表現するものじゃない?
まずはそれを全て伝えるのが前提じゃないかな
無駄で関係無いタレント使い情報が減らして魅力が伝わらずじまいじゃ本末転倒
AKBの子がわ~凄いキャッキャって発言聞いてエンターテイメント性上がるの?
そんな時間あるならドライバー紹介でもして個々の魅力伝えて欲しいね
ただ今の放送はあまりにもマニア向け過ぎるとは思う、結局知ファン以外では取っ付きにくいよな
ドリキンマッチ脇坂起用は個人的には肯定的、だってこの人達はレース業界のプロだからね
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:40 No.88266
MotoGP地上波のチュート福田みたいな感じなら楽しく見れる
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:47 No.88267
※25
なんか頭かたいね…面倒くさそう…
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 13:53 No.88268
俺も立本さん大好き。
凄く(川井ちゃん寄りのw)勉強してるのが分かるし、英語もできるっぽいし。
考えるCSは立本さんに任せて、先輩方はBSで映像の描写を頑張ればいいんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:03 No.88269
※27
そう?ごめんね~
頭柔らかい人は薄味のごった煮がお好きってことね
ま、頭固くていいけど本編脚色してエンタメ最高!なんてスポーツ俺はごめんだww
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:07 No.88271
逆に※27は頭が柔らかすぎるんじゃないかなwww
それで視聴率が上がって世間一般の認知度が上がると
思ってるならそう思ってればいいんじゃないかな
知識のないお呼ばれ芸能人の人達を呼んでプラス効果のあった
スポーツなんてないんだけど
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:11 No.88272
視聴者はバカじゃないのでちゃんと目の前で起きてることを実況解説してくれればそれでいい
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:21 No.88273
頭柔らかさん達は市民権得てる野球の解説がどれだけマニアックか知ってるのかな?
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:22 No.88274
とにかく楽しそうなかんじはなくなったな〜
あんがいレジェンドんときの今宮さん生き生きしてて好きだけど。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:27 No.88275
プロ野球の解説を井手らっきょがやってたら変だよね
丁寧に解説するならまだしも、偉そうに上から目線で解説してたらチャンネル変えたくなるよね
解説近藤ってのはそういうことでしょ
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:28 No.88276
2003年以降の地上波は的外れな解説が多くて、CSに切り替えた記憶。
当時は給油ありのピット戦略が基本だったから、
給油時間から次にピットインする周とか、次のピットインまでに必要なタイム差とか、
川井ちゃんの解説がないとレース内容を理解できなかったからなぁ
実況中継は今のままでいいと思うけど、
SUPER GT+みたいに毎週30分とかでいいから地上波でF1を紹介する番組が欲しい
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:29 No.88277
たしかにもうちょっとエンタメ色はあっていいと思う。バラエティ色まではいらない
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:30 No.88278
スーパーGT富士でモモクロZ呼んだりもそうだけど、結局ああいうのに頼っても
瞬間風速的には入場者数なり視聴率は上がるのかもしれないが、そこからモタスポファンに
なってくれる層なんて皆無だからなぁ。
(裏を返すとそういうのに集客を頼らざるを得ないというのがモタスポ界の現状なんだろう)
結局良いように食い散らかされてペンペン草さえ生えない状況になるのは目に見えてるんで、
変に他所の流行り物タレントを起用するのは反って逆効果じゃないかと思う。
元からいたモタスポファンからも呆れられちゃうだろうし。
F1に限らずモタスポはサッカーや野球など他のスポーツと違って選手の表情見えないし、
レースも将棋や囲碁などに通じるような戦略面が大きな割合を占めるから、ちょっと一見さんには
難しいと思うよ。それなりに勉強しないとどこが楽しいかすら分からないと思うし。
運営側やTV側にも『何とかしないと』という意識位は流石にあるんだろうけど、何か空回りして迷走してるよね。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:35 No.88279
ちょっと前まで川井ちゃんの「だからー」がイラっときてたけど
最近ではそれを聞くのが面白くなってきて、むしろ川井ちゃんがいないとさびしい
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:36 No.88280
確かに解説が淡々としてて眠くなる時はあるな、インディーみたいにすれば?
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:40 No.88281
「アルバートパークの大虐殺」みたいなお茶の間中継は絶対にいらない
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:43 No.88282
>結局良いように食い散らかされて ~ 元からいたモタスポファンからも呆れられちゃうだろうし。
これがわからない人多いみたいね、つか今までのF1放送歴史で答え出てるのに
でもレースが始まればただスタート~ゴールを淡々と放送してるだけじゃ新規は無理だよね
INDYCARの様にCm明けにドライバー紹介があってもいいかな、最近の地上波スポーツ放送でもやっているね
誰だかも分からないのにレース面白いだろ!だうだ!と提供されても人は寄り付かない
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:45 No.88283
GT+は頑張ってると思う
ドライバーやチームへの感情移入を促せる仕掛けがほしい
自分は06サンマリノの地上波OPで引きこまれた
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 14:54 No.88285
CSは淡々としてるなって思うこともあるけど不満はないしこのままでいい。
むしろCS後にBS見ると実況も解説も的はずれなことばかり言っててこりゃダメだと思った。
無線の訳し方だって、CSは細かすぎと思うほどしっかり訳すのに対し、BSの場合は雑すぎるからね。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 15:05 No.88288
土屋なんとかってF1の事知らないじゃん...そんなヤツ必要なの?
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 15:12 No.88289
流石に03以降の地上波はアカンだろ
窪田ナレのアバンからOP、そして現地映像からの今宮、川井コメント
カッコいいBGM付きのスタグリ紹介、FIAジングル挟んでレース。
こんな感じの地上波は好きだった
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 15:19 No.88291
分からんでも無い
アナウンサー、解説、ゲストなどに好き嫌いがあるのは当然だけど
自分の好みが唯一の正解みたいに言うのはおかしいと思う
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 15:27 No.88292
サッカーのセレ女もそうだけど人物にフォーカスを当てるのは
有効だと思う
ルールやF1そのものに関しては。。。難しい
あまりに丁寧にやり過ぎると本来の中継内容が薄まってしまうし
他のスポーツに比べて理解してもらうことが多いから
だからこそマシンそのものの魅力なんて本来、武器になるはず
なんだけど現状のファンさえ支持していない様では。。。ね
そもそもF1が入口に絶対的なハンディを抱えているから
なかなか難しいと思う
:年に一回の鈴鹿以外に生で見る機会が無い
:ドライバーの喜怒哀楽が伝わりにくい
:日本のメーカー、ドライバーの現状
:オンタイムは基本的にヨーロッパ中心
:情報が他の競技に比べて難しい
等々、あげたらきりがないかも。。。(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 15:33 No.88293
NHKのアナみたいな基本落ち着いた人がノリノリで実況が一番好み
それにツッコミを入れる解説とかいれば完璧
NHK-BS、NFLの野瀬・河口とかが理想
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 15:33 No.88294
過去の映像でしか知らないけど、
古舘さんの実況は好き。
実況なんだから、あれぐらい騒いでもいいと思う。
解説は淡々と話して欲しいけど。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:08 No.88297
今だからネタにされてるけどだからといって今鈴木某の実況入れたら
それはそれで苦情の元になるんだろうなあ
馬場アナは最近ちょろっとやってたけど流石に老いを感じたな
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:12 No.88298
山田優だけはホント勘弁してほしかった
やたらキャーキャーうるさくてイライラした
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:17 No.88299
いい感じのあれは懐かしい
やっぱV10の音凄いな
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:23 No.88301
NHKなら普通にいい中継やってくれそう
田中崇裕アナ推し
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:24 No.88302
解説陣はいまのままでいいよ
大事なのはアナウンサー
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:30 No.88304
BBCや英スカイの中継が一つの指標。あれは見てて面白く、玄人ファンが見て興味深くちゃんと中身がある。
あれを見せ方が秀逸な「エンターテインメント路線」というならそうだろう。
翻ってフジの00年代、あれはただのスカスカのおふざけ、なんの深みも情報もなくただの空騒ぎ、言うなれば「チャラチャラ路線」。
かといって川井森脇今宮等の布陣といまの中継のやり方が良くは全然ない、あれは言うなれば「グダグダ怠慢路線」とでも言おうか。もう慣れ合い過ぎて、緊張感も責任感も希薄で全然ダメ、公民館に集まった老人の談義みたいだわ。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:34 No.88305
森脇さんはほんと切れ味ある解説が素晴らしい
マッチもけっこうレース展開読んでて伊達じゃないなって思うよ
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:37 No.88307
土屋がいいなゲスト
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:40 No.88308
そういやー BSで 立本来なくなったなぁ~
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:46 No.88310
寿一とか国内の現役レーサーとかをゲストにした時の解説が面白かったなぁ。
あとタレントなら堂本光一が候補としていいだろうね。アイドルとか呼んでもいいけど、最低限レースを好きでいて欲しい。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 16:52 No.88311
今のところ実況は立本氏が一番人気ってことで…
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 17:06 No.88312
TV側とか日本のレース運営側が90年代までのモタスポバブル期の成功体験に依存しすぎていて、
それの焼き直しばかりで新しい魅せ方を理解してないのもあると思う。
イベントに行ったってデモランするF1はマクラーレンホンダか個人所有のロータス、ティレルばかりで
通り一辺倒だしね。(そもそもイベント走行車両を個人所有に頼まなきゃいけないのが
どうなんだという気はする。本来ならメーカーが動態保存して然るべき案件だろうし)
トヨタだってTF108やTF109持ってるはずなんだから、イベントで走らせることも出来ると思うんだよね。
それともTMGに返しちゃって国内にはもうないのかな?
ホンダだってSAF1(SA07)やRA107、RA108が茂木で動態保存してあるんだから走らせられると思うんだが、
一向に走らせないのは何か契約の縛りでもあるのかね?ショートパーツ不足なのかなぁ?
MP4/5やMP4/4ばかり借り出されてるのを見ると老体にムチ打たれてるようで
哀しさすらあるからなぁ。(たまーにRA106は出るけどさ)
ヤマハだってジョーダン192(191Yかな?)は所有してるはずだし、無限だってリジェJS43だかは
持っていたはず。あれはドンガラで走らせられないのかしら?だったらせめてイベントで展示だけでも
したら毎回マクラーレンホンダの一辺倒よりは少しは彩りにはなると思うんだけど。
毎回デモランとなると90年代のマシンで中嶋親子や星野親子におんぶに抱っこじゃこの先はないし、
基本的に40代以上しか喜ばないだろうから先細りなんだよなぁ。(中には10~30代で好きな人も一部にはいるだろうけど)
いつまでも過去の遺産(典型はセナ)にコンテンツを頼ってばかりじゃどうにもならんし、なんか
人間で言えば血が淀んでる感じ。新しい血(コンテンツ)を入れて循環させることを考えないと
お先真っ暗な気がするけどモタスポ界がどれだけ危機意識を持っているのかどうかねぇ…。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 17:37 No.88315
※61
今の30~40代、場合によっては20代のジャーナリスト、制作人、企業人がもっと
出てきてよとは思うんだけど
正直、モータースポーツの村社会ぶりは他のスポーツに比べても
濃いものがあるし中々、血の入れ替えは進まないんだろうね
全体のパイの大きさもさほど大きいわけではないし
津川御大以上の知識、川井ちゃん以上にF1村に食い込める若手がいるかといえば
皆無に近いからなぁ。。。
まぁ育つ土壌がないというのが問題なんだろうけど
他の大手スポーツに比べて活躍する(仕事の場)場所が少しでも増えないと
どうにもならないんだろう
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 17:50 No.88316
昔のBTCC中継みたいに 普通は普通状態で
周回遅れが刺さったときだけ ゲラゲラ爆笑するような緩急が欲しい
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 18:04 No.88317
日本のF1中継は役割分担ができてないって言うけど、
恐らくTV局に統率のとれる人材がいない事が問題なんだろうな。
単に有能なテレビマンってだけじゃなく
F1の知識も持ち合わせた上であの癖のあるベテラン解説陣と渡り合える人材が
ちゃんと全体の構成を考えてバランス取らなきゃいけない。
それが出来ないから解説陣の独りよがりに近い中継になっちゃうんだろ。
今の中継体制ってたまたま何とか中継が成立してるだけの状態に思える。
あとTV局側だけでなく
解説陣の中にも全体の調和をとろうとする人材がいないのも問題。
個人的にはF1に詳しい人が積極的にTV局と連携して全体を牽引してくのが手っ取り早い改善案だと思ってる。
今の解説陣は専門家としては有能だけど
芸能人みたいな素人や実況アナの扱いは上手くないし解説者としては2流だしな。
そこらへんを上手くまとめられるマトモな解説者を立てた上で、
今の解説陣は専門家やレポーターのポジションにするのがベストだと思う。
そういう意味では※25のドリキンマッチ脇坂起用ってのは良いと思う。
元レーサーだけど誰が相手でもコミュニケーションが計れる人達だから周囲を上手い事まとめて機能させられるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 18:08 No.88318
今のCS放送に何も不都合感じないんだが
何か問題でもあるのか?
あるならもう個人の好みの問題でしょう
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 18:10 No.88320
森脇さんが窶れているように見えて心配。
あとどうせアナウンサー起用するなら帰国子女の英語ができる奴にすればいいと思う。
今の時代は頭聞き逃したりする解説者でもtwitterを見てれば補正できるからいいのかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 18:11 No.88321
佐藤琢磨 脇阪寿一 松田次生あたりのドライバー視点の解説はとても聞いててタメになる
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 18:21 No.88323
地上波を盛り上げようとするなら、せめてニュースで取り上げて欲しいよなぁ。今は露出度が低い。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 18:39 No.88326
フジのF1中継には某公共放送のあの人みたいな人材が必要だな
あと解説には琢磨が引退したらいの一番で引っ張ってこい
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 19:17 No.88332
はあ?ミーハー向けのあの地上波の放送は無料でも吐き気がする。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 19:23 No.88335
古館の実況は最低最悪。今は舌ったらずの鼻づまりのポエマーが腹立つ。興奮ったって、森脇さんくらいで丁度いい。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 19:38 No.88337
CSに毎回元ドライバーを解説に入れろよ
例えばペナルティやアクシデントとかジャーナリストたちがあーだこうだ言ったって説得力がないわ
今宮と右京をBSとCSでチェンジしてくれてもいいぞ
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 19:54 No.88341
しょーがねーだろ。おじさんは地上波放送の時間の途中には寝てたんだから
実況の質がどうとか言えないでCS見て風呂入って寝るしかなかったんだよ。
録画で地上波見ても結果がわかった後でつまんなかったし。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 20:08 No.88344
※62
確かに。昔(70~80年代後半)であればドサクサに紛れてパドックに入っちゃうとかもあったんだろうけど、
今はそんな無茶振りは出来ない時代だからね。チャンとした手順と段取り踏まないと村人にはなれないからなぁ。
一番の根底にあるのはコンテンツ(DVDやF1関連商品)が売れなくなったことかもね。
物が売れなきゃそこで食ってる人だっていなくなるわけだし。
昔だったらLDやビデオ買って映像見てたのが、今はつべで無料で見られちゃうし、
雑誌を買って見てたものの大半が無料画像サイトで事足りるようになっちゃってるからなぁ。
そりゃ血の入れ替えも当然進まなくなるし、正直昔よりどんどんパイが減ってるからイス取りゲーム状態で
既存の人達が仕事の取り合いをしてて、とても新規が参入するような枠なんて無いんだろうな。
(今宮氏も川井氏もTVや雑誌などでの露出が減って自前のトークショーやって小遣い稼ぎしてるくらいだし)
余程の打開策を見出さない限り、このままうっすらジワーッと死んでいくのかもね。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 20:57 No.88347
っていうかフジの実況陣はまともなのが少なすぎる
唯一言ってることが理解出来るのが立本アナぐらいだわ
塩原とかスタート時にポエム読んだだけで後は適当に相槌うってるだけだもんな
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 22:11 No.88352
立本小倉森脇土屋でOK 川井より小倉の方がくわしいし
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 22:22 No.88354
今の記者連中もほとんどフリーランスばっかりらしいしねえ…
しかも巨匠は引退していって年々減ってるからさみしいと尾形氏が嘆いてた。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 22:38 No.88356
山田優と永井大は今でも大嫌いですwww
塩原ポエムは好きだわ。
右京さんも好き。
寿一も好き。
ジャニーズは嫌い。
CMに殺意が湧く。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 22:39 No.88357
2001年頃のスタイルが気に入ってる。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 22:43 No.88358
※78
嫉妬心と劣等感が伝わってくるww
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 22:52 No.88359
確か2007の富士で、ゲストのキムタクの中身の無いダラダラ延々続くコメントに、吐き気を催した。あれは酷かったなぁ。
地上でもCSでも、あんな過ちだけはしないでくれと心から望む。
11は説得力のある良い解説をしてくれそだよね。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 22:59 No.88360
立本君は最近の中では確かに良い。
でも俺は鈴木爆発が一番好きだ。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 23:13 No.88362
そもそもタレントゲストで数字やファン開拓狙おうってのが馬鹿でしょ
マニアはタレント起用嫌う・・・当たり前じゃん、何の得もないんだから
それで最長率上がって人気出るならエンタメ路線大歓迎!現実は真逆
近年で言えばK-1もエンタメ路線で人気大暴落になったよな
マニアはとか直ぐ発言するやつっれ結局F1大して好きじゃないんだろうな
>>65
人気回復して欲しい、ただそれだけでしょ
ただ見る分にはBS、CSで何も問題は無い
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 23:14 No.88364
近藤真彦の解説で予想が当たったの見たことないんだが。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 23:34 No.88366
※83
>>タレントゲストで数字やファン開拓狙おうってのが馬鹿
それは尤もなんだが、そうせざるを得ない(取り急ぎ短期でも良いから目先の数字が欲しい)ほど、
日本のモタスポ業界が追い詰められてると考えた方が正しいんじゃない?
丁寧にルールや諸々の事を新規顧客に説明していってその中の一部でも固定客に
なってくれればっていうのが本当の想いだろうけど、そこまで懇切丁寧に手間隙
掛けてる程の余裕が無いんだと思う。
F1(モタスポ)の場合他のスポーツや情報番組、バラエティより放映権料が半端無く高いから、
それを回収するには高い視聴率を短期的に取って数字として示さないと上層部も放送継続に関して
首を縦に振らないだろうし。(特に地上波だと無料放送だからスポンサーも納得させないといけないし)
だから取り急ぎ数字取れれば良いやってことになって、簡単に(瞬間風速的に)数字取れるのは何だ?
ってなった時に安直に『じゃ(数字持ってる)AKB辺りでも持ってくるか』という考えになって、
それ以上深く考えないで思考止めちゃうんだと思うよ。
その時々の流行り物に乗っかるのはTVでは常套手段なんだろうけど、まやく的な怖さがあって
それに一度でも味占めちゃうと、次から物の本質(その番組にとって何が大切か)が見えなくなる気がする。
あっまずい!って気付いた時にはボロボロになっていてもうどうすることも出来ないという感じで。
-
名前: 投稿日:2014/05/08(木) 23:54 No.88367
※80
おまえ心当たりでもあるのか?
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 00:07 No.88369
今のMotoGPの番組がそんな感じ。レースではなくてレースを観戦している福田を観戦する番組だ。下らない。
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 00:38 No.88378
鈴木の実況はもう嫌だよwww
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 00:48 No.88382
MotoGPにしたって地上波とCS両方で放送して差別化してるのだから芸能人が出て嫌だってマニアはCSを見れば良いだけの話だろ
地上波はマニアだけが見るもんではないからな
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 01:04 No.88384
※89
ほんとこれw
オタクはCS見ればいい話w
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 01:41 No.88393
※85
理屈はわかるけど効果は無に等しいから???なんだよね
目先の数字が上がればいいけど他のスポーツを含めまったく意味を成してないでしょ?
※89※90
その一般人さえもタレント程度の餌では釣れないどころか嫌気さしているのも君らは気がつかないか?
タレント出してもタレントの余程のマニアが見るだけ、雀の涙程度のね
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 02:04 No.88397
またCSも見れない貧乏人が騒いでるのか
嫌なら金払ってCS見ろよw
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 02:07 No.88398
実況で煽ってもらわんと、盛り上がれんようではミーハー過ぎて見る力無さすぎ。データをたくさん与えてもらって、自分で今の状況を理解して自分で盛り上がれんと。
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 03:31 No.88406
もうしわけありませんが、解説・実況での関西弁の使用は認められておりません。
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 08:46 No.88423
自分的にはこれがしっくりくるんだよなあ・・・
実況:三宅
解説:今宮さん・森脇さん
ゲスト:中嶋さん・亜久里
ピットレポーター:川井
まあ、異論が多いのは解ってるけどね。
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 10:32 No.88430
>>92
二言目にはCSね
CS派でも客寄せにならないパンダで好きなもの汚される誤解されるのは嫌、という人もいるからね
結局君らはF1そんなに好きではないだけでしょ?
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 10:52 No.88435
ドライバーの解説なら次生が最適だと思うんだが...
なんでドリキンなんかがいいのか理解できん。
よく知りもしない人間がワーキャー言ってても大概の視聴者は面白いとは思わないんじゃない。それで失敗してきたんだし...
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 11:04 No.88441
モータースポーツ界の人間でしゃべりも達者だからでしょ
無知タレントより一般層との架け橋になってくれると期待感では
タレント起用は反対だが地上波ならドリキン程度騒がしい人間がいてもいいと思う
少なくとも関係者のお通夜放送よりは
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 11:17 No.88445
永井大と山田優、地上波の暗黒時代。
ジェローラモが加わってネタバレ放送。
あんなこと繰り返すぐらいなら地上波ナシでいい。
今、地上波復活したら確実にAKB放り込んでくるだろうな。
AKBのファンがF1のファンに・・・なるわけがない。
そもそも最初は、あのクルマが走ってるの見てるだけで楽しかった。
そこから興味持って情報集めるのが楽しいんじゃないの?
変なタレント引っ張って来たところで、上っ面だけのコンテンツに誰も興味持たないでしょ。
今のところ、時々イラッとくるけど、カワイちゃん抜きにしてF1放送はちょっと考えにくいけど、現ロータスの小松さんあたりが引退したら、面白い解説してくれそう。タイヤの浜島さんとか。タキ井上とか・・・えw
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 12:00 No.88454
多分薄いマニアが濃いマニアのこと毛嫌いして噛み付いてんだと思うよ
なんとなく見ている程度の薄いマニアにとっては放送内容なんて関係ないし知ってるタレント出ると盛り上がるんじゃないの?
いいじゃんいいじゃん!タレント出て華があって楽しいねえ!ってレベルな
で一般人もそれを求めてるとか勘違いしてるんでしょ
少なくとも女子バレーにしろフィギュアにしろ俺の周りにはそのものが楽しみ、タレントウザイという人しかいないけどね
F1は下日だから必要とかいう人いるけど、パンダに引き寄せられファンになる人なんていませんから
むしろファンになりかけの人は離れていく始末だわ
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 12:25 No.88459
タレントついでにF1観るって人の中からごく一部でも本当のファンになってくれる人がいれば万々歳じゃないか
なんだかんだ言っても地上波で放送しておけば母数は桁違いに増えるわけだし、その中の一部でもかなりの数になるだろ
まあ俺は嫌なタレントが出たらBS/CS観るけどな
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 12:42 No.88465
別に地上波にタレントいても別にいいじゃん
地上波はもっとミーハー路線に偏ればいいしオタクはCSやBSにどうぞー
F1オタは勘違いしてるんじゃない?関係者はそのタレントのファンを呼び込もうとなんて毛頭考えてないでしょ…
タレントや女優はあくまで華やかに見せるためもあるし男臭いからバランス取るためじゃないの?
オタク臭いおっさんだけの集まりだとミーハーにはキツイでしょw女も必要
嫌ならCS見ればいいよ!地上波はオタクをターゲットにしてないだけの話w
まぁ地上波はもうないんだけど…
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 12:53 No.88473
でました十八番の嫌ならCS見ろ
ミーハー路線でやって生き残ったスポーツはありませんけどね
つかミーハー路線の結末が地上波撤退なんだけど
あと君はそもそもスポーツ放送を勘違いしてる
プロ野球、サッカー放送にバランス取りの華いるか?
女子だけのなでしこや卓球にバランス取りの男必要か?
百歩譲ってそういうことはそのものをしっかり伝えた上での飾り物だろ
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 13:10 No.88479
プロ野球とサッカーと一緒にすんなよ…
F1なんてサッカーとかと違ってただでさえオタク御用達のスポーツなのに
オタク陣営の解説だったら余計オタク要素増えてミーハーに見向きもされないじゃないかw
サッカーと野球はイメージ的にそうゆうのなくてもねwwもう定着してるからw男だけでもいい
でもF1は定着されてない…初めて見る人にとって第一印象が大切だし敷居高すぎるイメージをなるべく払拭するのにタレントや女優が居たら全然違うでしょw
地上波とCSがとにかく差別化されたらいいけどねー
まぁ何やってもF1はミーハーいっぱい取り込めそうにないけどね…
F1好きはモノ好きの集まりだよねw
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 14:45 No.88490
なんだかんだで古館は良かった、セナプロ時代のドライバーを
個性的だと言う人が多いが、古館実況の影響は小さくは無い。
ただの邪魔な周回遅れを「通せんぼ爺」と言えばそりゃ印象が
違う。
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 19:37 No.88553
※103
はいはい貧乏人の言い訳はもう聞き飽きたよw
-
名前: 投稿日:2014/05/09(金) 21:33 No.88583
昔ドリキンがグループAに参戦しながらリポーターやってたのは面白かったな
現役トップドライバーが解説って…
F1じゃ無理か
-
名前: 投稿日:2014/05/10(土) 00:07 No.88626
川井はウザイ、いきなり『雨〜!!!』とか絶叫した時はテレビ消したよ。いつもイライラしてるし
マニア以外にはマイナス
-
名前: 投稿日:2014/05/10(土) 08:18 No.88684
今でこそ思い出話ぐらいにはなるが、土屋VS熊倉はF1以前にスポーツ番組として最低だったなw
-
名前: 投稿日:2014/05/10(土) 12:18 No.88712
サッカーや野球に比べてF1の敷居って、そんなに高いか?
野球の投手対打者の配球の駆け引きなんて全然わからんぞ
F1の戦略は算数でわかる。
サッカーで盛り上がるゴールシーンだって1試合のうち、何回もないぞ
セットプレイ入れても、F1で盛り上がる追い抜き、クラッシュ、ピットイン、その他ヤラカシとかの回数とそんなに変わらん。
メットで顔は見えんけど、無線で走行中の生の声が聞ける。
野球やサッカーで監督と選手のやりとりを生で聞くことはない。
テレビでの露出が多くて見慣れてるし、周りもみんな見てるから敷居が高いと感るような錯覚起こしてるだけでしょ。
敷居が高いなんて言ってる奴はバカなだけ。