-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:02 No.82220
いまのエンジン音で鈴鹿の逆バンク駆け上がるトコ見たいんだけどな~
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:05 No.82221
一回アタック方式の予選はV10サウンドが映えますなあ
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:07 No.82222
わざわざうるさくするとか、
ただの「改悪」。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:12 No.82223
音の質を上げろよ
ターボなのに変に乾いてる音がしてるのが嫌
もっと重低音のある力強い音を出して欲しい
でも音の質そのまんまで音量あげるのとか無理じゃね?音あげたら勝手に音質変わった!に期待するしかない
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:16 No.82224
それよりダッサイ外見なんとかしろよ
FIAはなんであのキモいルックスに危機感感じない?
ウィリアムズとか正面から見たらマジキモいし
マクラーレンはダサなったし
まともなのはメルセデスとレッドブルだけかよ
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:17 No.82225
人それぞれやね。
オレはやかましいほうがいいな。F1ってカンジがするから
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:20 No.82226
テレビ越しに見ている分には、今のままでも別にいい。
ブレーキロックしたときの緊急事態感はなかなか悪くないと思う。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:21 No.82227
※5
ダサイルックスにショボい音、そりゃどの国も観客動員数が落ちるわけだよなw
09年からその最悪な組み合わせは続いてるけどどちらも過去最悪になった今年はヤバい
でもアホのFIAや一部ファンは本気でベッテル無双が一番の理由と思ってる異常事態
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:28 No.82228
面白ければ別に音とかどーでもいいよ
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:47 No.82230
だったら排気量上げてくれよ。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:48 No.82231
音がでかくなるということはエネルギー効率が悪くなることに直結するよね。
何がしたいのかよくわからない。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:51 No.82232
✳︎8
その通り
車好きにすら見向きもされないF1
なぜならマシンがダサいから
スーパーGTが車好きに人気あるのは箱車ってこともあるけどかっこいいから
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:51 No.82233
作られた音とかプリウスかよw
音大きくしてください。お願いします。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:51 No.82234
12
当たり前体操
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:53 No.82235
もっとかっこいい音出してたらハミルトンとロズベルグのバトルも興奮出来たと思う
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 12:59 No.82237
2008年以前やV10の方がカッコいいとかwwww
あんなにミニウィングを大量につけた糞ダサいマシンのどこがカッコいいんだよww
3リッターのV10も、そんな大量のガソリンを使わないとスピード出せないなんて、
どれだけ非効率なエンジンなんだよ。
レーシングカーに非効率なエンジンを載せたら、
それこそパフォーマンスが低下するだろ。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 13:09 No.82238
※16
V10嫌いじゃないけどV12のほうが好きV10は綺麗なだけの音にしかきこえないV12は力強い
異端かもしれないが2005-2008年のマシン嫌い…
フロントウィングの位置高いし…カモメみたいな造形のフロントウイングが嫌い…無論ミニウイング達も
でもなぜかマクラーレンだけは2005-2008でも好き
一番好きな年代のマシンは2003-2004だね
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 13:13 No.82241
何はともあれラップタイムの向上が先
年々遅くなるF1ってどうなのよ。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 13:25 No.82244
「音改善のためのワーキンググループ」ってもう大爆笑なんだが。
新しい技術導入の可能性を探るとかじゃなく、音 改 善 !!
ばっかじゃなかろうか。
せっかく回生やっと始めたんだから、前輪でも回生・駆動とか、もっと自由な回生方法認めるとか、V6TでもI4Tでも他なんか革新的なユニットでもどんどん積極的に導入するような方向にいってこそF1だろ。今でもフリーズがや制限がきつすぎるくらいなのに。
空力も、上っ面の付加物は簡略化して、車体下ベンチュリ導入。
エンジン音自体は小さくなっていくのが自然な流れなんだよ。なぜ技術開発方向に自身を持って積極的に進めていけない?グダグダ言う白痴なファンなんかほって置いていけばいいんだよ。ファンの動向や意見は何でもかんでも聞いていればいいってもんじゃない。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 13:28 No.82245
F1に代わる四輪レースの代名詞がほしくなってくるねぇ。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 13:30 No.82247
とりあえず、FIAはノーズの前にくっついてる ち●こをもぎどる運動からはじめようか。もう、カッコ悪いとかそういうレベルじゃなくて汚いからさ。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 13:30 No.82248
※18
時代背景を考えろよ。
2005、2006くらいの速いマシンは空力開発にワークス勢が風洞だのスパコンだのに莫大なカネをかけて作った物だぞ。予算だって今のTOPチームの倍以上かかってる。その後に世界金融危機でワークスが軒並み撤退して今辛い思いしてるのに同じ過ちをまた繰り返すのか?
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 13:51 No.82253
人工的にサウンドを変えるなら今のままでいい。
後、F1にマフラーは存在しない。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 13:57 No.82255
技術的には革新的なパワーユニットなんだから、現状では今のパワーユニットがどれくらいすごいものなのかしっかり説明して、そのデメリットとして音が小さいことを理解してもらうように務めるべきだと思う。
それでも爆音をファンが求め続けるんなら、時代に逆行して数年後のレギュレーション改正でエンジンをV8かV10のNAエンジンに戻せばいい(暴論だが…)。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 14:07 No.82256
F1なんてもはや自業自得でオワコン化してるんだから
最後の日まで無駄な足掻きをしてりゃいいんですよ
だいたいエコエコ騒いでる欧州勢が内燃機関レースを許してる時点で滑稽
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 14:37 No.82257
興業である以上金落としてくれるファンの声は重要だろ
環境が〜とか言うならレース自体やめちまえば良い
タイヤカスや排ガスぶん撒いて大勢で世界中移動するのにエコ()
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 14:39 No.82258
他にやることあるんでないの
音なんて燃料制限撤廃したらいいやんけ
PUが持たないかもだが
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 14:46 No.82259
エンジンとかいろいろ冷やすために大量のドライアイス使ってるもんなwどこがエコなん?笑V8時代より環境に悪いだろwwww
F1マシンがエコでもF1グランプリはエコじゃないなwwwなんとゆう矛盾w
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 14:55 No.82260
いっぱいドライアイス使ってるからエコじゃないってのは暴論過ぎるwww
大体エコじゃなくてうるさくて燃費悪いF1って間違ったイメージがついたらエンジンメーカーが大金掛けてエンジン供給する意味がなくなるだろ。数年前のV8をいつまでも作るメリットは?って聞かれて株主になんて説明するんだよ。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 14:57 No.82262
メーカー系はいまの路線で行けばいいと思う(V6ターボERS燃費)
プライベーターには安くてそこそこのV8でも与えておけばいいのでは?
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 15:06 No.82263
テレビ観戦だが、今年の放送は臨場感が薄いんだよね
実況アナが言ってる観客の歓声もあまり聞こえてこないし
集音機材をもっとコース寄りに置くとか、
サーキットノイズのボリューム上げるだけでだいぶマシになると思うんだが
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 15:18 No.82265
エコという観点では今のPUってエコか?
あれだけのバッテリー消費とその処理を考えると…。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 15:32 No.82267
音よりノーズをどうにかって言ったって無理だろ
メルセデス、Fe以外はハイノーズをち●こで誤魔化す設計してるんだから
昔のXウイングじゃないが、バランス崩れるし今以上にメルセデス独走するしな・・・。
ノーズの改善は来年からだろうな。
EG音もEGメーカがいうように開発凍結してる+燃料制限でどうにもならんだろ
排気音の改善っていっても排気を再利用するのが課題でもあるのに何か微妙だよな。音をもとめた排気管にすると、PU性能が若干落ちると思うけどなー。
31が言ってる集音機材のコース設置場所の改善orマシンの上部カメラに集音機材のっけて映像と音リンクさせるかとかしかやりようがないんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 15:41 No.82270
※20
FE「チラッチラッ」
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 15:55 No.82271
俺の意見は世間の意見だから代わりに言ってやるけど、
最高の技術の結集の結果としてあのサウンドだから魅力的なのであって、音楽でもないカテゴリーなのに作り物サウンドどやられても困るって話。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 16:01 No.82272
セーフティカーの音が結構好きなんだけど異端かな?
ヘッドホンでテレビ観戦したけどF1よりSCの方が音量出てた気がする
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 16:20 No.82274
くだらんね…。
ただ音を大きくしたいだけならフレンツェンが言うようにエキゾーストパイプにドリルで穴を開けたらどうなんだ。
下品な音になるだろうけど…。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 16:42 No.82276
各セッション開始のF1マークが回転しながら出てくるオープニングときの音は。。。
甲高いので、今年のサウンドでは無い。
結局、その音に依存しているし、その音に戻したいんだろ?
なんでFIAはいつも後手後手なんだろうか。。。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 16:52 No.82279
レースが面白くないから音とかそういうとこまで糞だのなんだの言われるんだろ
レースがそれなり面白かったバーレーンでは音のことについてあまり見向きされなかったし
音を改善することより先にやるべきことがたくさんあるだろ
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 17:04 No.82280
音は男のロマン・・・てか。
わかるけど、音小さいから大きくしようと言うのはなぁ。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 17:06 No.82281
※36
ナカーマ!
C63AMGのV8サウンドはたまらんよ
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 17:11 No.82282
※38
各地でやってるレッドブルのデモ走行もV10とかV8時代のマシン使ってやってる
あのNA爆音サウンドを聞かされた後にV6のレース見せられたら訴訟になるレベル
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 17:14 No.82283
1600ccのV6ターボに排気エネルギーの回生装置まで付いてるのにどうやって音量上げるの?
素人目でも物理的に不可能だって分かるは。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 17:16 No.82284
音以前の問題を何とかしろよww
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 17:16 No.82285
一体こいつらは何がしたいんだ?音を人工的に上げる?もう潰れろよF1
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 17:18 No.82286
今の薄っぺらい音は嫌なんだけど
正直言ってV10の音は別に好きじゃない
昔のターボの音の方が好き
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 18:05 No.82289
「昔はよかった」的な話は分かるんだが「終われ」とか「F1つぶれろ」的な話する奴はなんでここにいるんだろう
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 18:12 No.82291
果たして音が小さい大きいだけの問題なのか
今の全くF1らしくない冴えないサウンドをいくらでかくしたところで、何の意味が?
F1らしい甲高いサウンドをファンは期待してるのでは?
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 18:44 No.82294
今の所はテレビでしか観ていないので音は思っていたよりも気にならなかった
好きか嫌いかは置いておいて「観るのを止める理由になる」って程では無かった、ってのが正直な感想
でも、これだけ騒がれてて対策まで早急に動こうとしてるのは
実際にコースで観戦した人達の多くが「この音なら来年はテレビで良いかなぁ」って感じたと
FIAが思った(何かしらのデータも取った??)のだろうね
だいたいのスポーツの観戦ってテレビで見た方が把握しやすいし観やすいんだけど
実際に会場に行かないと味わえない魅力ってのが在ると思うんだよね
モタスポは特にその場で観てるとレース展開が分かりにくかったり
そもそも見えない出来事も多かったり・・・
音も生で観るモタスポの魅力の大きな部分だと思うから
こればっかりは実際に鈴鹿で観てみないと「音量」がこのままで良いのかどうか?
今までと同じ金額(交通、宿泊費込みで)を払ってでも通い続けるか?
の判断も含めてまだ分からんなぁ
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 18:45 No.82295
いくらファンがサウンドとか言って美化しても一般人からはただの騒音だし
今のままのほうがそのうち人気出るんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 19:04 No.82298
メーカー同士が莫大な予算掛けてエンジン、エアロ開発して最先端の技術競争をするF1のそういう面も俺は好きだったんだけどなぁ
世界の経済不況でそんな贅沢なことできなくなるのはわかるけど悲しいね
まあ音はともかくあのマシンの外見がより一層今のF1人気の低下を促してるのは間違いないと思うよ
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 19:25 No.82300
音質改善に伴いなぜかフェラーリエンジンが早くなるに期待
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 19:38 No.82301
音より見た目のほうを早急になんとかして
見た目カッコいいマシンが今の音出してたらそこまで言われないと思うんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 19:40 No.82302
KERSもそうだがF1におけるエコなんてエンジンメーカーの体面を保つためだけのものだからね。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 20:01 No.82304
世界の最高峰っていうならやっぱエネルギー回生とかに制限なくしてほしいけどな。
どこまで熱エネルギーを回収できるのかとか、ブレーキと運動エネルギー回生をどこまで共存させられるのかとか、そういうところで世界最高峰の開発競争を見せて欲しい。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 21:42 No.82326
皆さん勘違いしているようですが、今のPUは熱効率が良いのであって、エコというわけではないと思います。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 21:51 No.82332
同じターボエンジンだから昔のグループBみたいな迫力出せないの?
あれだったら誰も文句言わないだろう
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 21:56 No.82335
ホンダに聞いて初登場当時のHSV010の音にして欲しい。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 21:59 No.82336
正直、やることが中途半端だと思う
燃料制限とエネルギー回生の制限ってどっちかだけでいいだろ
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 22:31 No.82345
cs組なんやけどせっかくレースでV6音になれてもレース後の去年のハイライトでV8聞いちゃうとやっぱあかんてなるわ。
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 22:55 No.82348
いやいやいやいやwww
ワーキンググループ儲けるところそこじゃないだろ・・・
エネルギー効率を求めた結果がこの音なんだから
-
名前: 投稿日:2014/04/09(水) 23:35 No.82362
排気管サイド出しにするまでのHSVはええ音しとったよね。
-
名前: 投稿日:2014/04/10(木) 10:13 No.82413
だらしないサウンドをそのまま大きくされても、ねぇ・・・
-
名前: 投稿日:2014/04/10(木) 19:26 No.82485
素直に15,000r.p.m まで回せるレギュ(燃料流量)に変えたら少しは違うんじゃない??
-
名前: 投稿日:2014/04/10(木) 19:31 No.82486
去年か、ホンダが鈴鹿で1989年のセナのラップを光と音で再現したイベントがあったよね!
それって、今年のエグゾーストノート問題を予想して実験してたみたいだよ!
だから、来年のホンダエンジンは素晴らしいかも(笑)
-
名前: 投稿日:2014/04/12(土) 22:27 No.83214
結局、どの音どの車がいいなんて、人それぞれなんだね。
良かれ悪かれ将来のF1がどんなマシンになっても、その度に何らかの批判がおこりそう。
-
名前: 投稿日:2014/04/13(日) 00:15 No.83235
とりあえず規定回転数まで回せるようなルールにしてくれよ
それでも微妙な音なら諦めるからさ