-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 07:03 No.72272
トランスアクスル、4WD対応のトランスミッションって売ってるのか…
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 08:17 No.72275
昔 コンポラ先生って漫画でキャディラックがウィリーしてた
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 09:18 No.72277
S2000こわすぎ!
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 09:54 No.72279
グループB全盛期の頃のWRCでは、グラベル路面にもかかわらずウィリーするデルタS4とか、コーナー立ち上がりでフロントが接地してないメトロとか良く見たな~
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 11:52 No.72282
2000馬力って70年前の戦闘機並みだな
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 13:18 No.72288
F1も2000馬力にすればいいのに笑
4,.7V12+ERSで出るかな?笑
俺的に2004年の車に2000馬力がツボw凄まじいエキサイティングレースが見られそう
ホイールスピンばっかで進まないと思うがな
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 15:03 No.72297
動画編集が糞過ぎて 腹立つ!!!
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 19:37 No.72329
S2000、タイムは出なかったが大勝利だなw
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 19:59 No.72331
ホンダのSの名はホンダ2シーターFRの特権。ミッドシップの軽にSを付けたら邪道よ。ね、ホンダさん。
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 20:13 No.72334
タイヤのグリップ力すごくね?普通ホイールスピンしちゃうじゃんね。
-
名前: 投稿日:2014/02/25(火) 22:10 No.72350
※10
グリップ高いタイヤに加えて、路面自体にも増粘材みたいなのが撒かれてるはず。
普通の道路ならホイルスピンするんじゃない?
-
名前: 投稿日:2014/02/26(水) 00:46 No.72370
ウィリーバーってやっぱり必要なものなんだな。
-
名前: 投稿日:2014/02/26(水) 00:56 No.72371
国産スポーツカーも結構人気なんだな
-
名前: 投稿日:2014/02/26(水) 03:06 No.72377
※5
当時は国をあげて技術を結集して必死に目指した数字だからな
しかも世界で最も高出力比の「誉」でさえ35.8L・・・
あ、中川良一か!
-
名前: 投稿日:2014/02/26(水) 03:30 No.72378
ギアいじったっけローはいっちゃってもうウィリーさ
22のはウィリーよりその後バランス崩したのに立て直したことの方が凄いと思ったw
-
名前: 投稿日:2014/02/26(水) 17:33 No.72437
パワーリフトじゃないの?
ウイリーと何が違うの
-
名前: 投稿日:2014/02/26(水) 23:43 No.72487
昔、雑誌POPEYE全盛で
COXとかFLAT-4とかが絶好調の時
六本木でウィリーする空冷かぶと虫の記事が
あったのを思いだした。
参考画像 ttp://livedoor.blogimg.jp/hotcakesvw/imgs/8/7/87c6a310.jpg
-
名前: 投稿日:2014/02/27(木) 15:36 No.72569
※6
F1ならV6 1.5リッターターボで簡単に2000馬力オーバーできますよwww
ブースト規制しなけりゃね
-
名前: 投稿日:2014/02/28(金) 18:28 No.72794
AWDで前浮いてたら 意味無い
-
名前: 投稿日:2014/03/17(月) 21:42 No.76163
※19
アテーサはフルタイムじゃないからそうでもない
リアがグリップしてる限り2駆だもの
-
名前: 投稿日:2014/03/19(水) 22:58 No.76664
今の4WDって空転作動LSD(ビスカスみたいな)じゃないの?
トルク制御するってんだからタイヤ一本でもグリップしてれば前進するでしょ?
トルセンや機械式なんかじゃタイヤ浮いたら役に立たないし。
-
名前: 投稿日:2014/03/22(土) 19:09 No.77510
重心が後ろに移動してるだけにみえるけど
※18
ガソリンだけでは不可能
そういうガスは添加剤入れまくりで防護服を着ないと給油できなくなります
-
名前: 投稿日:2014/04/30(水) 23:04 No.86793
かつてメカドック製のCRXがウイリーしてたろ