-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 20:37 No.68786
金出したところでな
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 20:37 No.68787
Acura Mclaren Hondaとかどうや
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 20:37 No.68788
2009年ホンダ、全チーム資産を1ユーロ(ポンド?)でブラウンGPへ譲渡
2015年ホンダ、マクラーレンにエンジン以外で137億円支援
アホか!オヤジが生きていたら激怒するだろうな。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 20:43 No.68789
earthdreamの悪夢ふたたび...
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 20:48 No.68791
まじでEarthDreamが復活しそうで怖い
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 20:49 No.68792
ホンダ・マクラーレンってBMWザウバーみたいな感じだな
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 20:50 No.68794
ATM HONDA
アロンソの給料になるんですねwww
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 20:52 No.68796
BMWウィリアムズみたいなものでしょ
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 20:52 No.68797
日本人ができることは外国様に金を出す事くらいだろ?
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:01 No.68799
earthdream時にピラニアクラブにズタズタにされて、今回もまたか。
学習能力ゼロじゃないか。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:04 No.68801
マクラーレンも落ちたな
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:06 No.68803
株主と従業員。
黙ってる場合ではないぞ、割とマジで。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:13 No.68804
半分がエンジン代でもう半分がドライバーの報酬
ドライバー代ボラれ過ぎw
アロンソ+ハミルトン クルー?
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:23 No.68805
まさに※12の言う通りだな…。
今回のF1参戦も株主や日本国内ホンダ販車の多数が反対だったらしいしな。
これで戦績が思わしくなかったら上層部の総退陣か社内クーデターがありそう…。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:30 No.68807
マクラーレンの筆頭株主にでもなるのかな?
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:33 No.68809
いつも思うんだけど、ほんっとホンダって金の使い方ヘタだよな。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:34 No.68810
つか、信用してんのか?
半分真剣にとって話してるからそこがそもそもおかしいわ
出所は独AMuSのスピン記事
じきに明らかになるやも知れんが、公式発表もない今の時点では眉唾以上のものではない
そりゃ15年のクルマの開発はとっくに始まってるから、車体とパワーユニットとの融合がより重要になる新F1だし、既にホンダとマクラーレンは協働してるのは確実、で開発諸経費をホンダ持ちってことくらいはありえるだろ
だけど百億とかドラ給料とかさー(呆
ちなみに独メディアはなんでか知らんがF1に関しては日本タタキが目立つ
車の世界市場で競合相手だからかね
のほほんとイメージだけでドイツ車買ってる日本人がおめでたいくらいのもんすわ
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:34 No.68811
※15その程度の金額じゃマクラーレンの資産を考えると筆頭株主なんかなれないよ。
議決権のない株主くらいじゃないか。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:40 No.68813
話半分と言うならホンダとマクラーレンのGP2プロジェクトだってホンダは発表してるけど、マクラーレンは一切発表しとらんで~。
ホンダが一方的に金だけ出して施設を借りたりシートを確保してるだけなんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 21:48 No.68815
1988~1992年も名称はホンダ・マールボロ・マクラーレンだったのだが
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:00 No.68816
マクラーレンにスポンサーとして付くといわれていた日本の会社って
ソニーじゃなくてホンダなのか
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:04 No.68817
※7
ワロタw
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:08 No.68818
ニック・フライ「アースドリームとか書いておけばヘーキヘーキ」
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:11 No.68820
F1はどうでもいい、あんな醜悪な造形遊びはもう見ないから。
ゴードン・マレー作の市販ホンダ車が欲しい、そっちに期待。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:15 No.68821
落ち目な男にたかられる
昔の元カノ
普段は見向きもされない都合のいい女って感じ
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:17 No.68823
フィットを10万台売ったぐらいの利益をマクラーレンに上げちゃうのか
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:18 No.68825
※20ホンダがセナの給料払ってたよな
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:18 No.68826
ATMは自動出納機だぞ。
キャッシュディスペンサーが正しいぞCD‐HONDAだな。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:19 No.68827
まあホンダが2009年マシンの開発に投じた額に比べたら
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:20 No.68828
これが枕とロータスの日本企業争奪戦の噂の方とも相まってマジだったら面白いな
組むのがどっちかによって
マクラーレン → マクラーレン・ホンダ or ホンダ・マクラーレン・ホンダ
ロータス → ホンダフルワークス参戦第三期
まだロータスエンジン決まってないんだったかね・・・
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:25 No.68831
ホンダの年間の自動車販売数が4百万台くらいだったかな
一台あたり3千円ってとこか
部外者から見たら大したことないな
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:39 No.68833
粗利の少ない車を一生懸命売ってるディーラーマンに同情する。
そんな金があるならメーカーとしてもっと国内で粗利の大きい売れる車を造ってやれよ。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:46 No.68834
日本でモータースポーツが根付かないのは、始めると「そんなことに金を使うな」と言われる環境にも問題があるんじゃないかと思った
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:48 No.68836
アホだろ
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:48 No.68837
※31
ホンダの研究開発費5600億(2012年度)の2%に達するわけだが。
ホンダの名前が公に出るわけでもない今年の枕にくれてやる無駄金なわけだが。
大したことないわけないだろ…
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:50 No.68838
「金を使うな」ではなく、金の使い方を言ってるんだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:54 No.68841
まぁトヨタと違って儲かってもモータースポーツに金使ってくれるのはいいかな
それにしても額多すぎじゃないですかね…
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:54 No.68842
ホンダは第三期からやってることが全部ちぐはぐというかズレてる
「ホンダはF1やらなきゃ」って経営陣が縛られてるように見える
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 22:57 No.68844
金額が本当かは知らんが、金の使い方がヘタなのはマジ
あと政治力が致命的に無い
広告費として見てもかなり枕とのジョイントをアピールしていかないと全く無意味だが、そもそも国内大衆車を買う人は枕の事なんか名前くらいしか知らない層が多いので成立させるのは難しい
伊沢の件といい嫌な予感しかしないな
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 23:01 No.68846
#33
というか、こんなゴシップ記事を真に受けて「ホンダアホや」大合唱になっちゃうところ。
踏み台にして話すにしても、まず「もし金を使うとしたらどういう目的か」という仮定考察の議論になるならわかるが、実際はご覧の通り。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 23:04 No.68847
earthdreamの悪夢
ってなにがあったの?
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 23:28 No.68852
大金払ってんのに日本人の一人も押し込めないとか、相変わらず馬鹿だね
はっきりいって今やばいのはマクラーレンのほうやで
もっとまともな条件で交渉しろよな
相変わらず糞マネージメントで失敗しそうやわ
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 23:45 No.68854
素人が考えそうな事位とっくにやってそうなもんだけどな。
-
名前: 投稿日:2014/02/05(水) 23:48 No.68856
※39
政治力が無くて金だけ出してお茶を濁すのは日本人のお家芸ですが?
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 00:08 No.68858
米41
当時はホンダのチームだけ「これからのクルマの時代は低燃費やハイブリッドや!」っていう
意思表示的なことでEarthDreamを掲げて車体のペイントを地球儀にして訴えてたんけど、
跳ね馬や上位チームとかが「何が低燃費だよ、ハイブリッドだよ・・・くっだらねー」と見向きもしないし順位も悪いままF1撤退
でも今年からはV6ターボエンジン(低燃費)化で全チームがスタートラインに立つから
エンジン勝負で来年からエンジン供給としてカムバックする
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 00:15 No.68861
45
ありがとうございます
そういや変なカラーリングのHONDAマシン見たことあったな
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 00:18 No.68862
※45
違うだろ(笑)建て前はそうだったけど、実際はスポンサーを見つけられなかっただけだろ。
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 00:24 No.68864
ホンダが急遽撤退して、開発が進んでた来シーズンの車をブラウンにタダでくれてやって、
メルセデスエンジンで勝ちまくられた黒歴史があるのに
まだ懲りてないのか
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 00:30 No.68867
欧州ゴシップ誌にあることないこと書かれて、それが翻訳で入ってきて、海外情報だからっつんで無条件にマトモニュース扱いして騒ぐっていうの、いつまで続けんだまったく。スポーツ誌や週刊誌の低級アホ記事を真面目に信じるようなもん。
我が大日本国の某オートスポーツ誌とかF速とかグラトクとか、朝日でも読売でもどこでもいいから、欧州連中をクルクル回して煙に巻くようなスピンどんどん書いてみろっつうんだぜ。
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 00:45 No.68873
ホンダの参戦を好く思っていない連中のとばしかもね
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 00:47 No.68874
金払うならマクラーレンの株式取得して発言権を強化して欲しいわ
金を出すからには口も出せるようにしておかないと
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 00:55 No.68876
48
リーマンショックだったししゃーない
株主うるさいし、強行してワールドチャンピョンになっても
得られる賞金や配当金などよりも撤退したほうがリスクが小さかったんだろ
BMWやトヨタもすぐ撤退したし
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 01:11 No.68878
※52
いや、黒歴史なのは撤退じゃなく「タダでくれてやった」とこな
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 01:36 No.68884
こんな事でドライバー変えるのはやめてほしい
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 01:44 No.68888
※48・53
お前はそれを「ケジメをつける」ことと取れないのか?
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 01:51 No.68889
※55
なるほど、ホンダを擁護するならそう言えばいいんだなw
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 01:57 No.68891
第三期のホンダの金の使い方を思い出せば驚くべき額じゃない
ってか、それを全額開発に回せよ
どうせ日本人ドライバーものせられないんだろうし
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 01:58 No.68892
けじめwありえんわ。
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 02:00 No.68893
結果的にホンダ設計の真っ白なブラウンのマシンがシーズンを席巻したのに
ホンダの名前は全く出せず
ケジメがミジメに…
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 02:24 No.68895
言いたいことは色々あるけどやるからには頑張ってほしいね
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 03:08 No.68899
※57第三期のホンダの金の使い方を思い出せば驚くべき額じゃない>ならばホンダは金の使い方を全く学習しなかったって事だな…。
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 07:17 No.68904
日本人ドラをごり押し(自爆行為)するのだけはやめてくれ
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 07:42 No.68907
今季から金出すらしいから
開幕からホンダ・マクラーレン・メルセデスだな、たぶん
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 07:50 No.68909
島国のバイクメーカーが失敗したら会社吹き飛ぶ勢いなのに
F1に挑戦するようなメーカーつかまえといて何いってんだか
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 08:26 No.68913
タダ違うだろ
1ドルだろw
ま、金額はさて置きケジメって言うか、あのマシンを戦闘力のある状態でグリッドに並ばせる方法があれしか無かったんだと思うけどね。
ブラウンの為ではなく、自分達のエンジニアの為に
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 10:19 No.68932
とりあえずお金でなんとかしようとするのはやめたほうがいいんじゃ・・・
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 11:20 No.68940
コストはやく制限してよ
そういえば2015年コスト制限されるから意味ないんじゃ?
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 12:21 No.68955
このホンダの金がメルセデスに渡ることもあるのかね?
ブラウンGPと同じ過ちをまたやってら
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 13:16 No.68979
F1はほぼ政治だけど
お金お金はなんかいややなー
2015年にF1にもコスト制限くるらしいけど個人的には歓迎
上限70億円ぐらいにしてくれたら
下位チームも余裕出てきて
ペイドライバーの持参金がチームへの貢献度薄くなってペイドライバーへりそう
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 13:32 No.68985
まーた日本人がF1しか考えない猿になってしまったのか……もうやだこの国
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 13:49 No.68986
※70
よう朝鮮人
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 14:53 No.68992
西洋の貴族の遊びに日本人が混ぜてもらいたいなら、
まず金を払えという構図が出来上がってる
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 14:53 No.68993
いやだったらとっと母国に帰国しな
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 15:26 No.68999
Earthdreamのはずが
EarthATMだったというオチw
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 17:52 No.69022
おろかもの ホ・ン・ダ!!!
-
名前: 投稿日:2014/02/06(木) 20:24 No.69048
変なこだわり捨ててカムイ引っ張ればいいじゃん
-
名前: 投稿日:2014/02/07(金) 01:06 No.69075
ロン デニス復帰の祝い金だろ
-
名前: 投稿日:2014/02/07(金) 02:48 No.69093
※71
君、頭大丈夫?