-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 12:20 No.64499
車の挙動を正確にレスポンス出来るドライバーがいなかっただけ。
ライコネン、アロンソ、ハミルトンがいたころは開発に失敗しても
後半は糞速かっただろ。そういうことだ。
車の性能と強運頼りのあの二人じゃ無理だろwww
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 12:24 No.64501
Fサス形式を今年から変えてたんじゃ??
勘違い?
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 12:28 No.64502
>Fサス形式を今年から変えてたんじゃ??
間違えた。去年ね。
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 12:45 No.64504
マクラーレンもウィリアムズ原因不明の低迷
フロントは奇を狙わないでプッシュ式が一番だね
まぁ~ドライバーもマシンなりの走りしか出来ないメンバーだからな
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 12:49 No.64505
新車発表はできるのか?
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 12:55 No.64506
そういや枕って昔はほんとに開幕ギリギリで車持ってきてたよな
まあ、あの当時はテスト禁止じゃなかったけど
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 13:08 No.64508
不調の原因不明、って違うだろ。
フロントウィングの時代遅れ問題、サスの駄目具合を
NEXTのフリー走行の時に散々酷評されてたじゃん。
素人でも理解できるんだから、プロ中のプロのエリート集団が分からないわけ無いじゃん。
駄目な原因は分かってるんだけど、新たなビジョンを創って、
社内でリーダーシップ取れるような人材が居ない、ってのが実際。
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 13:25 No.64510
マクラーレンのことだから攻めすぎた設計のせいだろうが、ヘレスに間に合わないとヤバイ
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 13:32 No.64511
1が正解と言う気が。でもチーム側も相当人が替わってきているし。。
デニス、どう切り盛りするのか。
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 13:32 No.64512
直接の関係ないけど、去年の枕の車はなんか見た目ずんぐりしてたような気がするんだよなあ。
一昨年まではいかにも速そう!って顔してたけど。
そいや2009年も遅そうな見た目で遅かったよなあ。後半ほぼ最速マシンだったけど。
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 13:51 No.64514
なおクラッシュテスト不合格とのこと
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 14:10 No.64515
不調の原因がわからないなんてマクラーレン程のチームが言ってることが信じられない。
14年シーズン大丈夫なのか?
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 15:22 No.64517
ペレスがクビになる直前に「マクラーレンの短所は不調の時に、失敗を認めようとしないプライドの高さだ」
みたいな事言っていたじゃん。まあハライセにイヤミの一つでも言いたかったんだろうが。
でも遠からず当たっってる指摘だと思うよ。なぜ不調なのかが分からなかったのではなく、
分かった後で責任が発生するのが怖かった。
でもロンデニスが復職したから、徐々に良くなるだろう。巨大すぎる組織には絶対的なカリスマが
一人必要だ。ニューウェイのように。
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 15:53 No.64520
確か、最初のテストで速かったけど、サスアームをアベコベに取り付けてたんじゃなかったっけ?
セットアップ出来ないコンビに、このポカは致命的だったんじゃ…
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 16:40 No.64523
パフェットかー、結局飼い殺しで終わっちまったなー。
マカオF3不参戦で、川井ちゃんに「逃げた」って言われてたなw
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 16:59 No.64525
不調の原因よりも、好調だった理由を分かっていないチームの方が危ないらしいね。
昨年のウィリアムズは、2012年のスペインで勝てた理由が明確には分かっていなかったらしい。
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 18:18 No.64530
2015年以降もダメでしょ
良くなったらロンの力が再評価される
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 18:41 No.64534
バトンに開発力がないのも影響してるだろけどテストドライバーのパフェットも
無能ってことだろ。ちゃんとしたフィードバックを伝えられてないから
エンジニアがどう改良したらいいか解ってないってこった。
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 20:24 No.64547
※18
無能なのかもしれんが実際どうかはわからんやろ。
レースドライバーに開発力ない、チームの開発も迷走してる状況では
テストドライバーがちゃんとしたフィードバック伝えようが、伝えまいが大差はないよ。
そもそもテストドライバーの役割なんて各種の比較テストくらいのもんだと思うけどな。
実戦経験の少ないテストドライバーでは出来る事にも限度がある。
速くする為には実戦でマシンを極限まで酷使するレースドライバーが開発を頑張るしかないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 20:37 No.64549
ベンチマーカーがバトンだからなあ。。。
車が遅いのか、バトンが遅いのか判断しかねるしな。
開発に迷いも出るわな。
加えて開発力無いのなら何を信じていいのやら。。
迷走、悪循環だわな。
ロンデニス復帰でどうなるか。
また15年のエースが誰になるかも楽しみだ。
アロンソ?ハミルトン?この2人ロンデニスと不仲だしなあ。。
ニコ1とかかな。。分からん。
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 21:36 No.64555
ドライバーの開発能力なんて関係者のコメントだけで実際には分からないからなぁ
成績だけで考えるとフェラーリで独裁体制なのに
毎年イマイチなマシンをもらうアロンソさんもダメって事になるし
常に最速マシンのベッテルさんは開発能力の話は誰もしないし
悪いマシンだとクソになるマッサや最強さんは
上手く乗りこなすドライバーよりも分かりやすいって考え方もできそうだし
-
名前: 投稿日:2014/01/18(土) 22:51 No.64562
私は畑違いな人だから的外れなコメントかもしれないが、
サスの組み立てを間違えた結果、車高異常に低くなりトップレベルに速かったと言う
神降臨なヒントがあったのにモノに出来なかったのは、
現行の開発トップと主要メンバーの能力の程度をうかがい知れるエピソードの一端の様に思う。
-
名前: 投稿日:2014/01/19(日) 00:27 No.64576
アロンソの凄さは糞マシンでもTOPと互角の走りをすること。
ライコネンも若いころの不運がどこに行ったのかってくらい
安定して速い。最速といえばライコネン。
ベッテルも雨とはいえ、バックマーカーのトロロッソで優勝したし。
天才ニューエイと組んでチートな存在に。
バトンも一応、ホンダの糞マシンで棚ボタの一勝してたか・・・。
でもねぇ…。
-
名前: 投稿日:2014/01/19(日) 00:43 No.64581
シーズン中にリカバリーできない枕は珍しいよな。そして原因を解明できなかったとうことは、その年の開発は全く参考にならないってことだ。規則が変わるエンジンや空力はともかく、サスや車体関係の開発に影響が出るんじゃなかろうか。
それとマット・モリスがマクラーレンか。偉くなったもんだな。でも中堅エアロ屋という印象なんだけど、実際どうなんだろう?
-
名前: 投稿日:2014/01/19(日) 06:23 No.64598
俺は皆さんみたいにF1観戦歴が長くないから理論的なのは得意じゃないし
サスとかあんまわからない…
俺は個人的に10と同じ
去年のマシンの見た目がちょっとダラシがなかった
そこそこ強かった12年も見た目ちゃんとしてたし
たぶんマクラーレンはマシンが見た目がシーズン中もっとも美しい時に強いんだよ
マクラーレンは見た目で妥協してはいけないんだと思う
-
名前: 投稿日:2014/01/19(日) 08:10 No.64601
※4
奇をてらわないで、だね。