-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 07:06 No.61105
2chで軽々しく聞いてる時点で無理
管理人も言ってるがまず自分で死ぬ気になって調べろよと
運営とかしてみたいとかゲーム感覚で語ってる時点でただの馬鹿ガキなんだろうな
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 07:11 No.61106
モニシャみたいって、トップに出てくる名前が彼女??
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 07:12 No.61108
みんなピリピリしてるなぁ
何か気に障ったのだろうか
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 07:17 No.61109
おっさんならみんなわかってる事だし親心だろ
誰も教えてくれなかったって言葉の無意味さを知ってからじゃ遅い
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 07:31 No.61111
津川さんの時代はネットも携帯電話も無い時代
今は情報は掃いて捨てるほどあるんだから その気があればなれるハズ
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 09:13 No.61117
※2
現状最後の日本人ドラが所属したチームの代表だし、数少ない女性の代表だから印象に残ってたんじゃないかなぁ
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 09:25 No.61119
F1のオーナーになるのが一番の近道じゃね
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 09:32 No.61120
普通に小学生とかでしょ夢を持つことはいいことじゃん
小学生にマジレスして恥ずかしいw
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 10:10 No.61122
ただ論点ずらしてるようにしか見えない
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 10:42 No.61129
津川さんは自分でアクティブにめちゃくちゃやってたみたいだしなw
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 11:22 No.61132
知恵袋でも同じ傾向あるけど、なんでF1ファンはこの手の質問するやつにここまで居丈高になるんだろ
う…まるで自分達はF1関係者になれたかのような口ぶり。なれる方法知らないなら知らないって言えばいいじゃん。
第一、人に訊くのも立派な調べるための行動じゃないの?
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 11:26 No.61134
新参者を叩く懐古多い、その世界に入ろうとするやつに厳しい…なんだ、F1ファンってドルオタやアニオタと違わないんだな。
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 11:47 No.61136
実際国内の下位カテならともかく、海外のしかもF1でって奴がこんな質問してる時点であかんだろ
モタスポに限らずエンタメ業界はそうなってる
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 12:12 No.61139
こんな奴らばっかりだからF1が根付かないんだよ
日本でF1が衰退したのにはファンの行動にも責任がある
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 12:34 No.61150
あえてマジレスすると、最初のポストと後々のポストが全然違うとかザラ。だからとにかくF1と接点のありそうな職に着くのが良いと思うのよね。当然海外でね。
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 12:48 No.61153
本当になりたいかどうかは別として、方法くらい聞いてもいいだろ。
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 12:55 No.61156
日本の大学出るなら東大京大一橋慶應出ていいとこ就職せな 三十代で留学してMBA、USCPAとる バリバリ働らきながらコネ作れるかどうか 仕事で実績積んでヘッドハンティングされるようなビジネスマン
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 12:58 No.61157
※15
一理ある
特にチーム代表の経歴見れば分かるけど運営にかかわるためのルートはF1に関わってさえしまえばいくらでもある
エンジニアの場合だと(配属後別の分野に移っていくのは良くあるものの)はじめからエンジニアでないとまずなれないけど
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 13:39 No.61164
バーニーにスカウトされた森脇さんカッコいい
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 13:57 No.61165
ドライバーから転向してチーム興した人(存命だとウィリアムズ、プロスト、最近だと鈴木亜久里)
チームでのし上がった人(ニューウェイ、トッド)
別の分野から参入した人(ロン・デニスは銀行員、ウィットマーシュはBAeの技術者)
後は本人の熱意次第
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 14:05 No.61166
エンジニアとしてなら、優秀なら多分20代からF1関連の仕事ができると思う
でも経営とか運営ってことになると政治家みたいに下積みが必要なんじゃないかな…
それだけに、数十年後にF1をどうしたいとか考えないといけないのでは
…と現在F1関連の職を志す若輩者は考えております
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 14:21 No.61167
※21
エンジニアならイギリスでモータースポーツ学科を出ないと少なくとも今はほぼチャンスないよ
今はリストラされた経験者が未だにF1のポジションを求めてさまよってるから、
未経験者は新卒にちょっと枠がある程度
優秀でモータースポーツ業界でのエンジニア経験があってもF1での経験がなければ
中途採用の求人にいくら応募しても面接さえしてもらえないのが現実
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 14:54 No.61173
※11 同感
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 15:09 No.61174
調べりゃわかる
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 15:37 No.61176
結局は自分が現状に満足してないから少しでも夢のある将来の話をされると自分の人生がひどくつまらないものに思えて腹が立つから、みんな引きずり込んでやれって思ってるんだよ。
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 16:56 No.61182
ネットでロータスとか普通に求人してるしな
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 17:34 No.61187
ネット民に聞くのは意味ないよな。
関係者が素直に答えてくれるといいが、本当になりたいならもう行動してる。本気ならこんなバカな質問しないで、自分から行動しろって気持ちはわかるが度量が狭い気がする。
F1自体オワコン化してるのにもっとオープンに色々な人を受け入れないと本当に終わるぞ…
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 17:49 No.61189
よくわからんけどスポンサー企業に入るのが一番近道なんじゃね?
レッドブルとか高っけー時計屋とか
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 18:03 No.61191
ウイリアムズを辞めたアダム・パーが言ってたけど、とにかく金についての苦労がハンパないらしい。ン十億単位の借金抱えても平然とできる神経がないと、F1の運営なんて勤まらないよ。
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 19:27 No.61200
フジTVに入社すればかなり確率あがるんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 19:33 No.61201
とりあえず、金をタヒる程持ってれば、余裕じゃね?w
落ち目のチーム買えば良いじゃん
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 20:06 No.61206
聞くより行動しろとかカッコつけたこと言ってないで正直に知らないって言えよ
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 20:48 No.61210
チーム運営側に回りたいならアメリカのパワーエリートみたいな人生送ってないと無理だろうな。
技術屋程度で良ければメーカー就職も可能性あるけど、参戦しては結果が出ないor不景気で撤退を繰り返すから確実ではないな。
ずっと途切れず参戦してるのってフェラーリぐらいじゃないか
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 21:22 No.61212
F1なんか見るだけにしといた方が良いよ、多分w
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 21:40 No.61216
F1関係のエンジニアとか広報の求人サイトあったよな
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 21:54 No.61218
同級生でホンダのF1開発チームに行った奴がいるが大学入学の時から部に置いてあるタイヤの銘柄100%答えられるような奴だったぞ
学生モタスポもバリバリしてたしサーキットにきてた関係者口説いて入社しやすくしてたり凄い奴だったな
なりたいのならなってるはずというのは間違ってない言葉だと思う
-
名前: 投稿日:2013/12/26(木) 23:26 No.61230
福井県にある有名じゃない工場がウィリアムズに工作機械を卸してたなあ
-
名前: 投稿日:2013/12/27(金) 07:58 No.61259
どのポストに就くにしても英語が話せるようになること、しかも外国人とその場で瞬間的に意思疎通できるレベルの英語力が必要
エンジニア関連になりたいなら、レベルの高い大学に行って場合によっては留学も視野に入れて関連する研究を行う、その間にコネクションを形成する
経営関連になりたいなら、最低でも海外のMBAは必要だろうな
なんにせよ、同じようにF1関連の仕事したいってやつが世界に山ほどいて、その中でもエリートで貪欲な限られた人材がそのポストを得られるんだから、ろくに考えもせず調べる努力もせずに2chにたまってるやつがなれるわけがない
本気でF1関連の仕事したいなら、そのためにしなきゃいけない努力は山ほどある
-
名前: 投稿日:2013/12/27(金) 08:16 No.61263
毎週毎週世界を飛び回るって休む暇がなさそう
-
名前: 投稿日:2013/12/27(金) 08:57 No.61266
人に聞くってのはレスポンスを待たないといけないし、相手の労力、好意もかかってくるわけで、回数も時間的に有限だ
本気ならばそういう時間を惜しんで行動してるはずで、せっかくの質問の機会には行動したうえでのもっとクリティカルな事柄を聞くはず
-
名前: 投稿日:2013/12/27(金) 10:19 No.61269
どうしたらなれますかじゃなくて、どういう努力をしましたかって聞くといい