-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 16:21 No.44987
で名前はどうなるの?
やっぱS1500とかになるわけ?
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 16:47 No.44989
前にS800?S600?の実車見たことあるんだけど
衝撃だったのがシフトレバーが細い棒?パイプ?曲げて簡単に溶接したようなものだったこと。
他のところも今のローグレードの車の質感でももっといいのがあるから
昔の思想や技術や材料とか要因はあるだろうけど物の値段ってインフレとか言いながらある程度相応なのかもと思ったよ。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 17:01 No.44990
ソースはベストカーではないが怪しさ満点だなw
※2
Sに限らず60年代のシフトレバーはそういうの多いよ
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 17:03 No.44991
900kg以下なら130phでも全然楽しいクルマになりそうだね
やりたい人は吸排気とCPUで150〜160hp狙えそうだしね
ボディは4座ならハッチバックが良いけど
2座はしっかり軽量で高剛性なら個人的にはオープンありだけどなぁ
クーペならもっと軽くて高剛性に出来ただろって話に結局はなっちゃうんだろうけどね
ポルシェとかだったらサンルーフも嫌だけど軽量でソコソコの馬力のクルマはゆる〜く楽しみたいな
130ph程度ならサーキット走っても気軽に楽しめるし箱根辺りを流してても気持ち良さそうなんで
ゆる〜く楽しむのが丁度良さそうだしね
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 17:09 No.44992
音が軽くて安っぽくなる『ターボ』なんぞ付けるとは・・・
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 17:39 No.44994
込み込みで200マンくらいにならんもんかな・・・
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 18:11 No.44999
生産終了前のコペンが普通のが180万で
豪華装備のが200万だったから200万以下ってのは・・・
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 18:25 No.45000
Hってヒュンダイだろ?www
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 18:38 No.45001
高くなってもいいからFRで頼む
まぁシビック売れてないからホンダはわかってるかw
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 18:39 No.45002
所ジョージ邸のような遊び道具がいっぱいおけるガレージがある一軒家がまず必要だよ。ガレージがあるならオープンカーやファニーなスタイルのクルマも買える。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 18:43 No.45003
何でクーペで出さないのってそりゃ2シーターのスポーツクーペなんて
車好きのオタクか走り屋かマニアしか買わないからだろ?
2シーターのオープンなら購買層がちょっと余裕のある一般にまで広がるからな
北米市場とかEUの市場でもオープンなら需要が見込めるし
例えばBMWのZ4だってオープンの売り上げが殆どでレースで使ってるクーペなんて
存在知られてるのか怪しいぐらい売れてないのみれば判るだろうに、、
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 18:44 No.45004
まさかMT設定は無しなんじゃないだろうかな?
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 18:46 No.45005
デザイン良くないじゃん・・・
先代のころは日本車の黄金期だったんだなあ
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 18:52 No.45006
面白そうだな
間とってタルガトップにすればいいだろ
先日S800みたけどイイ車 竜巻被害のクーペはどうなるんだろう・・・
あとDinoと比べるのは一寸不遜
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 18:59 No.45007
S2000は末期型に3年乗ってたけど
乗るのが面倒だから足代わりに
Fitに乗り換えてるんだよな。
1500cc位のパワーで新しい車種
だったら又オープン買っても良いかも。
どうにもNSXとかS2000とか
高いスポーツカーは好きじゃないから
Mazdaロードスターみたいな安価な
ライトスポーツカーは個人的に何処の
メーカーでも歓迎。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:00 No.45008
900kgホントに今の安全基準や排ガス規制で出来るのか?
名車になるも糞車になるも全てはこの車重次第
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:01 No.45009
現れては消え現れては消え・・・という話だがなw
とはいえビート後継を本当に出すなら頂点をNSXとしてその間がポカンと空いてるんだよな。
鳴かず飛ばずのCR-Zは放っておいて、この空白の席を埋めるスポーツカーが一台在るといいかも。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:09 No.45011
※11
そもそもホンダ50周年のSの後継車なのにオープンかクーペのどちらかしか
出せないならクーペなんて選択肢はあり得ないしなw
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:12 No.45012
エスニの後継の割にスペックや外観がイマイチだな
AP1乗りだけど興味出ん。100万かけて今のエンジンをOHした方がマシな気がする
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:12 No.45013
前情報が出てたビート後継機に似てる気がする
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:21 No.45015
ホンダの1.5Lは1500馬力じゃないの?
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:25 No.45016
やべ、いろいろ言われてるけど個人的にはずっと思い描いてきた車だわ
記事の写真がもちっと普通にレトロ調だったら完璧すぎる・・・・・・
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:25 No.45017
どうせ販売されてもアホが事故りまくって保険の等級がわやくそになるのが目に見えてるんだよな
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:26 No.45018
デザインは置いておいてコンセプトはいいね
とりあえずバーフェン深リムにしてソレックス
何でもソレックス、ハイエースバンにもソレックス、ワゴンRにもソレックス
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:28 No.45019
海外でも売る為のオープンなんでしょ?これもS2000も。
>>180とか10年以上思考停止してんのかと。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:32 No.45021
FitのL15型を採用する可能性があるって話であって
L15Bをそのまま搭載って話じゃないでしょうよ
その頃にはCになってるかもしれんし
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:36 No.45022
>>900
フルカーボンで作るの?
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:37 No.45023
退職した団塊世代狙いだな
子供もいなくなって、ミニバンとかはいらなくなった
ママは軽で十分だから、大きい方を売って憧れのオープンカーを、
ってとこか
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:39 No.45024
ほんと、乗り出しコミコミ200以下で
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:42 No.45025
不思議で堪らないのだが、今の技術を使えば「外見がまんまS800の新車」を発売できる筈なのに、なぜそれをしないのか?
ダルマセリカとか、ギャランGTOとか、愛のスカイラインとか、内部は最新で外観だけ昔のままの車を作れば、「人工比率が多く、かつ免許所持人口の多い熟年層」が飛びつくぞ。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:42 No.45027
作り笑顔のジェレミークラークソンの顔みたいだな
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:48 No.45029
>>30
当時のフレームに最新のメカ、だと新車としては衝突安全性とかクリアできないし、その辺をクリアすると
文字通り「外見だけそのままで全て新規設計」になるから流石に制約きつすぎね? それに昔のバンパーは
形状そのものが現行の安全基準に適合しなかったはず。何らかの形でそういう車が出せるようになればなぁ、とは
自分も思うけど、現実的には流石にね・・・・・・
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:49 No.45030
S2000はスペック的に大して変わらないインテRより100万以上も高いわ、クラシカルなソフトトップなのに中はデジタルメーターとかアウディTTを真似たアルミパネル使って意味不明だったし、顔もありきたりだしデザインもダメダメだったな。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 19:49 No.45031
去年だかにホンダヨーロッパがデザインしたコンセプトカーのがかっこよかったのに。
赤い奴
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 20:01 No.45033
S2000とインテがスペック的に大差無いって
どっちも乗った事無いだろお前
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 20:35 No.45037
>>35
まぁ いいんじゃないの?
値段の割りにS2000を認められなくて
●●タイプRみたいな尖った車種の方に
魅力を感じた人がいても。
そういう為にタイプRも有るのだろうからさ・・・・・。
俺はインテ買った事は無いが
S2000は買った事が有るけど、
インテRとは比べた事は無いなぁ・・・・・
凄く速い市販のクーペをスポーツタイプに
した自動車が欲しかった訳では無く、
高い性能では無いかもしれないが、
オープンのスポーツカーとして
S2000を買いたかった、と理由が有るし。
大体、自動車保険も車両保険の等級以外では
S2000は結構等級低くて安いんだよねぇ・・・・・。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 20:39 No.45038
>>32
ロータスがやってる手法はどや
イギリスで作ってキットカーとして販売 これで少量認証を通す
で輸入車として登録
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 20:47 No.45039
オープンでいいからハードトップにして
それとATも追加で
ターボはなし、高回転型で
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 20:59 No.45040
自分で考えて走ったりしゃべったりする車はまだ出ないのか
キット「マイケル、私の中でそういう行為はやめてください」
マイケル「かたいこというなよキット」
女「だ、誰?誰と話してるの?」
ちくわ大明神「・・・」
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 21:06 No.45043
>>37
ロータス、今でもキットカー作ってるんだ。つーかエリーゼベースでオリジナル外装のスポーツカーが
たまにいろんなところから出てるけどそういうの関係? ともあれ、イギリスは割りと緩いっぽいから
そこを拠点にってのは車検を通せて商売が成立するならありなのかな。ただ、イギリス工場製輸入車の
「スカイラインGT-R」とか心情的には微妙に腑に落ちないものがあるが・・・・・・w
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 21:16 No.45045
なんでS2000の後継なのにN-ONE顔なんだよ・・・
むしろ新ビートをこの顔にすりゃいいのに。モーターショーのやつはダサすぎ
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 21:42 No.45047
ぱっと見て、自分もディノレーシングスペシャルを連想した。
正直、カッコイイと思ったわ。
マジで欲しい。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 21:49 No.45048
>>33
どのタイプRと比べてるのか知らないけれど、基本的にタイプRの方がサーキット早いよ。
それはデータとして出る事実だよ。
でも、乗用車ベースのインテ&シビックベースのタイプRに対してなぜ100万円高いのか理解できない君には関係のない世界だね。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 21:58 No.45049
おーい!前にコンパクトスポーツが出たら買うと入ってた奴はどうすんだーーーー?! (゜o゜)
やっぱり口だけの引こもりかーーーー? (*´艸`*)
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 22:17 No.45051
オープンはユルッと楽しむ用途に向いている。速さを求めるならクーペに分があるんだし、その点S2000は難しい存在だった。
飛ばさなくても楽しくて、リーズナボーな後輪駆動車お願いします!
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 22:27 No.45052
ビートだすのにそれより少し大きいオープン出す意味ないだろ
狭くていいから4座のクーペにしようよ。
1.5だと新型FitRSのエンジンが相当気持ちいいらしいから
これをもうちょとチューンして140とか150にすればいい。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 22:30 No.45054
S2000の巨大なクツみたいなデザインだけは勘弁な。
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 22:38 No.45055
車重900キロ台はアルミボデーでないと無理っす
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 22:48 No.45057
>>コンパクトスポーツが出たら買うと入ってた奴はどうすんだーーーー?!
的を獲たような言葉だよな・・・・・。
コレってビート、S2000とか出したメーカー側が
一番言いたい叫びの様な気がする・・・・・・・。
作っても売れてるのはミニバンとかばっかりだし・・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2013/09/19(木) 00:31 No.45074
*30
実はフォード社が「リビングレジェンド戦略」と名づけて似たことをやってます。6代目マスタングやフォードGTは、初代マスタング、フォードGT40を現代の手法、技術で再デザインして作られてます。結構かっこいいと思うのだけど。
-
名前: 投稿日:2013/09/19(木) 00:39 No.45076
ケーターハムにスズキ660が約500kに80馬力で決定だから
ホンダは約1トンだとして馬力は150はいかないと話にならないなww
-
名前: 投稿日:2013/09/19(木) 16:21 No.45134
スタイリングはいいけど目がくっついてるように見えるのはやだな
-
名前: 投稿日:2013/09/19(木) 19:03 No.45152
本文7
ばーかつまんねーんだよ
-
名前: 投稿日:2013/09/19(木) 20:18 No.45162
>>50
それはフォードに限らず最近いろんなメーカーがやってるだろ。アメ車ならシボレー・カマロにダッジ・チャレンジャー
欧州だとビートルにミニに500。>>30はそれとは別に、旧車そのもののボディに現行メカニズム、という意味でね?
で、それはそれとして復刻路線に日本勢がほとんど参戦してないのが。N-ONEはもうちょっとだったと思うけど
5ドアに落ち着いちゃったしなぁ。アレで3ドア、せめて後ドアのノブをジュークやアルファロメオみたいに
隠していれば・・・・・・
-
名前: 投稿日:2013/09/19(木) 21:29 No.45174
>43
うん400万に見合う車と思わなかったし、女ウケも悪いからaudiTT買ったよ。そんなTTも中身はゴルフIVのGTiじゃないかと車オタに陰口言われるけどさ・・
-
名前: 投稿日:2013/09/20(金) 19:56 No.45300
問題はFFかどうかってことだ
-
名前: 投稿日:2013/09/21(土) 15:37 No.45389
車オタにはアウディTTは高速安定性が悪く、ひっくり返る事故多発してたので有名…
批判を受けて80km/h超えると、リアウイングが自動で出てくる仕様変更されてた
知らぬは英語が読めないばかりに日本人ジャーナリストに情報統制を受けている日本人ばかりなり
-
名前: 投稿日:2013/10/05(土) 00:42 No.47517
初代のロードスターに10年乗ったけど、あんな楽しいクルマ、
他に乗ったことない。
でもエンジンだけは当時のV-Tecが羨ましかった。
-
名前: 投稿日:2013/10/07(月) 23:37 No.48178
MR-Sが割とここに言われてるようなクルマだったわけだがw
ボディも完全モノコックではなく外板を変えられる仕様にしてあった。
ザガート仕様はカッコ良かったが、高すぎだw
エンジンと足回り以外はトヨタらしからぬ本気仕様だったのに。
-
名前: 投稿日:2013/10/16(水) 17:05 No.49986
>57さん・・そんな高級車じゃないんだから自動でリアスポ出てくるTTなんてありません。
問題直後に急遽追加で10cmくらいの小さいリアスポを取って付けただけ。でもデザイナーは頑なにリアスポ追加に反対したってのはちょっと車知ってる人ならみんな知ってる有名な話。また、その手の話といえばテストドライブで見事に横転した初代メルセデスAクラスも有名。
-
名前: 投稿日:2013/10/26(土) 11:11 No.51639
見た目はビートっつーよりカプチーノに近いな
-
名前: 投稿日:2013/11/29(金) 14:44 No.57365
1.5で200万は無いわな…
車の価格がこんなに上がったらそりゃ車売れんし軽ばかりになるわ
-
名前: 投稿日:2013/12/06(金) 23:45 No.58582
安くていいデザインの車。
日本版ロータスヨーロッパ(初代)ほしいな。720キロの車体に126馬力だった。
-
名前: 投稿日:2013/12/21(土) 02:30 No.60370
これってカートップあたりのCGが出所でしょ。
でもこんな願望詰め込みすぎの車なんて出ないよ絶対
海外販売見込めないスポーツカーなんて今時のメーカーが作るわけがない。
ホンダなんてアメリカでの方が売り上げ販売台数多いんだから
以前のS2よりは車格あがるはず
NSXの売れ行き次第だろうけどもしかしたらハイブリッドFRスポーツになるかもね
NSXではカーボンモノコックも検討してるらしいよ。