-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 20:57 No.43845
競技用のEK9(ナンバー有り)があるけれど通勤用にカプチーノ乗ってます
いかんのか?
なお、基本的な整備(クラッチ交換くらいまで)は自分でやる模様
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 21:02 No.43849
俺普通車だけどエアコン付けて8km/ℓ行くぞ
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 21:29 No.43866
日本の生活道は狭いだけじゃない。高い金払って高速乗っても制限速度低過ぎだもん
今日乗った東名高速なんて50km/h制限でパトカーが待ち伏せしてた
高速なのに原付でも性能的には出せる速度制限なんてw
そりゃ警察の金入りはイイだろうけどさ
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 21:31 No.43869
日本の生活道は狭いだけじゃない。高い金払って高速乗っても制限速度低過ぎだもん
今日乗った東名高速なんて50km/h制限でパトカーが待ち伏せしてた
高速なのに原付でも性能的には出せる速度制限なんてw
そりゃ警察の金入りはイイだろうけどさ
軽の性能でも十分過ぎて普通車はねぇ
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 21:52 No.43883
軽増税で、原チャの時代がくるな。突き進むは中国。廃るは自動車産業。
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 21:53 No.43884
田舎の道が狭いと軽の方が小回り利いて便利。
遠出しない人は、生活の足代わりだから小回りが大事。
維持費も年金ぐらしだとなかなか大変。
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 21:55 No.43890
今の軽は小回りなのだろうか
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 22:02 No.43893
S13,EP71,FC,JZX100と乗ってきて、いま軽だけど、乗り心地とか走行性能とか今の軽は十分だと感じている。
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 22:04 No.43894
家の前の家族が660軽3台持ってるわ
俺は一人暮らしだけど2000ccだがな
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 22:17 No.43899
biz+板の割には業界自体の話題しねえんだな
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 22:27 No.43902
材料少ないし燃費良いしエコロジーじゃん
下手に外車にシェア奪われないしベストだと思うよ
たとえばダイハツの場合、ダイハツを通してだけどトヨタにもある程度の利はあるんだろ? そのぶん普通車が売れないというデメリットは大きいけど、購入層は広がってるし、消費者の本当に必要なモノが売れているのだから世の中の役に立ってるし、内需で回る率が上がってるし、相応にメリットはあるだろ 非正規雇用で人間を使い潰している罪に対して多少なりとも贖っていると思ってそれくらいの損は目を瞑ってくれよ
今どき別に自動車だけつくってるわけでもないんだしな 広い眼で経済を見れば商機も見えてくるさ
田舎でマイカー通勤するにもせいぜい一人か二人を乗せるためなんだから軽がオトクだろ エコならエコで、今はエコによって生まれた利が社会全体に好影響が及ぼすように促していく流れを創らないといけない時代だぞ
-
名前: 投稿日:2013/09/11(水) 22:30 No.43906
1位の佐賀県民ですが一家に一台ではなく一人1台+軽トラって家庭が多いな
車無いと買い物やら仕事にも行けない
-
名前: 投稿日:2013/09/12(木) 03:29 No.43986
俺もバイク通勤に変えて、車も軽にした
-
名前: 投稿日:2013/09/12(木) 08:33 No.43999
俺、外国に住んでるけど、家ではコンパクトカー2台、軽2台だな。
未開の地では一人1台が基本。
-
名前: 投稿日:2013/09/12(木) 09:58 No.44007
実家のある田舎はちょい乗り軽、家族で乗りこむ用にミニバン、農業用軽トラor箱バン、爺さんが持つセダン、これのいろんな組み合わせで2、3台各家庭持ってる感じ
-
名前: 投稿日:2013/09/12(木) 20:25 No.44086
車の事故って止まっているところにぶつけられるのもあるのに何を言っているのか。軽自動車広いって言うけど普通車乗ったことないんじゃないのと思うよ、そんなこと言うヤツは。うちも軽自動車あったけど普通車に変えたよ広さと安全性を考えたら最低でも普通車になるんじゃないの。昔のビートみたいに小さくてMTで楽しくて維持費が安いのは欲しいけど。
-
名前: 投稿日:2013/09/15(日) 12:42 No.44512
いやあ、普通に今の軽広いと思うけど。パレットとか目を疑うレベルだぞ。俺自身も軽ユーザーでトッポBJ乗ってるが知人のプラドより普通に広いよ。足元も横も。まあ、その分贅沢品が何にも装備されてないのは察しw
あと、48が重さも速度も倍だけど強度は倍じゃない云々言ってるが、もっと言うと運動エネルギーの増加って、速度の2乗に比例だからな。まあ、だからこそ軽がもらい事故されるとオワコンって事になるわけだが。
まあ軽のってる時点で安全性とかね(白目
-
名前: 投稿日:2013/12/01(日) 10:21 No.57767
昔は4台に1台が軽だった。今はその倍の数がいるのだから税金が足らなくなるのは当然だ。
足らない分を普通車に課税するのはどう考えてもおかしい。軽の税金を倍にすべきだ。
-
名前: 投稿日:2014/01/25(土) 01:08 No.65983
よくある軽を選ぶ理由。
●どうせ一人か二人しか乗らない
では室内空間の広いハイト系は税金アップOKなのね。
●田舎の足だから遠出はしない。
では税金は据え置きで高速料金は10倍ね。
-
名前: 投稿日:2014/08/16(土) 16:26 No.107378
後ろに羽根がついたのやら、ヘッドライトがやたら釣り目のやつやら
日本の普通車ってオッサンとDQN狙いのダッサいのばっかじゃん
フィアットとかビートルに乗りたいが趣味ってほど金かけたくもないので
軽で全然足りてる