-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 16:26 No.41040
ベストカーの出る出る詐欺か
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 16:35 No.41041
コペンが150万ぐらいだったっけ?
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 16:37 No.41042
欲しい車ってのは宝くじや、賭けで手に入ったような金で買うような車で、自分の稼いだ金で実際買う車とは一致しないんだよね。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 16:43 No.41043
MR-Sとほぼ同時期にアルテッツァってFR車があったけどあまりに遅いもんでレガシィB4が人気だったよな
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 16:55 No.41044
見た目的にも2シーター的にも売れないであろうロードスターを未だに売り続けているマツダは素晴らしい
ってことかな
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 17:00 No.41045
夏休み期間もジャンル問わず豊富な記事で楽しませて頂きました
長いインターバル、お疲れさまでした
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 17:06 No.41047
どうせ組み付けはド底辺の期間工がするんだから更なる下請け叩きでいくらでも安く出来るだろ、後は台数水増しでハイエナファンド喜ばせれば安部之三久須達成ジャネーカww
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 17:21 No.41049
まあ、本気でクルマ売る気なら、下請けや期間工にまともな給料払うべきだな
そいつらが一番の顧客なんだから
そこをケチって金儲けにはしってるかぎり、なんちゃってヌポーシなんて売れんわな
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 17:47 No.41051
中古で安いFRスポーツカーいっぱいあるじゃん
車売れない理由は「楽しい車がないから」ではない
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 17:49 No.41052
いくらFRでも直線の登り坂でプリウスに置いていかれるようなパワーじゃ
誰も飛びつかないだろ
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 17:50 No.41053
なんでそんなにFRに拘るのかわからん
スイスポでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 17:51 No.41054
車両本体価格を下げるのもいいけど
若者が手を出しにくい理由って主に維持費じゃないのか
かといって税金モロモロ下げて責任感も何もないのが大量に乗り回しても困るが
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 17:53 No.41056
150万にするには1000ccって、原価厨はすごい発想するなぁ。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 17:56 No.41057
買わない理由と文句ばかりを誇らしげに挙げてネガるだけの自称クルマ好き、そんなのばっかだと思います
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:00 No.41058
コペン路線を復活でいいだろ
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:11 No.41061
コペンの660をダイハツで、1300をトヨタで出せば?1300欧州では売ってたんじゃなかったかな。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:12 No.41062
マーチのSRーAみたいなのでもそれなりに楽しかったからなぁ、ヴィッツないしアクアをちょいと元気にチューンしたなんちゃってでも充分だと思う。今はGRBのスペックCだけどあれはあれで楽しかったし。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:15 No.41063
日本のスポーツカー文化のためには採算度外視でも低価格FRを出さなきゃアカンってのをわかってなさすぎる
情弱用の車で儲けてるんだから車好きに対しては本気の車を作ってほしい
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:17 No.41064
構造変更の申請をもっと簡単にすれば良いよ
旧車に近年のエンジンをひょいひょい載せられるようにすればいいよ
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:24 No.41066
俺のバイクより70万安いな
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:25 No.41067
尻軽車が多い中、車両重量1000kgで後輪加重が600kgのMR-Sは面白いと思う。
低馬力からしてトランクションの空転は無いけど、完全な逆FFタイプには笑える。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:31 No.41068
ドリフトする気がないなら、FRにこだわらなくても良いだろ。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:32 No.41069
ベストカーは定期的に安価なFRスポーツ出るって記事出すな
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:33 No.41070
インプレッサの1500cc化の噂があるが発売はあるのか?
時代は1500ccなのか?
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:34 No.41072
どせ中身は中華なんでしょ?
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:39 No.41074
本気のスポーツカーがフロントエンジンとは呆れて物が言えない
結局、本当の面白さは追求せずに騙すだけか
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:40 No.41075
おまえらやれ欲しいだのやれ作れだの言うくせに買わないよな
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:42 No.41077
トヨタやダイハツ製のしょーもないのより
YZF-R1にチ○コマーク付けて売れよ
150万で動力性能半端ねえぞ
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 18:54 No.41079
スイフトRSで十分だわ。
まずトヨタ+スポーツが不毛。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:02 No.41080
S15シルビアは良い車かもしれんが後席がめちゃ狭そうに見えるんだよ。
S13よりさらに狭くなってるように見える。
それがマイナス。
結局MR2の2人乗りと大差ない。
※4
あの頃は自主規制の280psに近ければ近いほど神格化されたからな
NAじゃ話にならんよ
今なら、そんなに馬力にはこだわらないだろうが・・・
車の一般道での平均走行スピードも落ちてるよな
飛ばすようなドライバーが少なくなった なぜか飛ばすのはミニバンに多いが・・・
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:08 No.41082
自動車を所有する人の自動車に乗っている時間の90%以上は1人か2人なのに
なぜ4人乗りじゃないといけないのか理解できない
たかが10%の為に4人乗り以上を所有する無駄
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:12 No.41083
スイフトスポーツがあるじゃん
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:24 No.41084
>4 カローラですら200万以上出さないと買えないのに、150万に収めようと思ったらエンジン1000ccくらいになるだろ。
あほボケ。その気になれば、2リッターでも150万で できる。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:24 No.41085
期間工はともかく、下請けに沢山払っても
下請けの社員には回ってこないのでは?
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:32 No.41086
安く造らんと、若者には手が出なくなる。 ←何をボケてんだ?誰も安さなんて望んで無え!中国人向けだろう!安易に若者へ責任を転嫁するな粕!
日本は資源の無い国だから多少値は張っても確りした物を末永く使う事こそが真のエコと省資源だ
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:34 No.41087
衝突安全性能、ホイールベース延長、ボディ剛性アップで重くなった車体と
高性能化したタイヤでも楽しめる車って安くは作れないだろ。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:35 No.41088
劣悪な150万円の新車よりも20年前の中古ハイソカーの方が選ばれるだろう正に「腐っても鯛」だ
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:41 No.41089
※30
狭そうに見えるんじゃなくて、実際狭い。
足元はもちろんのこと、後席の両側にポケットスペースが作ってあったりするから腰から上の部分もちょっと窮屈。
助手席側は思いっきり前に動かす事で座れない事も無いが、運転席側はあまり動かす訳にもいかないのでほぼ絶望的。
まあ、FDよりはまだマシなんだろうけど…。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:49 No.41090
遅いんだよ。ユーザーは86にそれを求めてたのに
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:56 No.41092
今の86も余計なもの付けないで軽くすればいいんだよ
軽く出来ないならマツダロードスターみたいにハイパワーに振らないとね
マツダファンとしては今のハイパワーなロードスターは残念だけどな
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 19:58 No.41094
※27に誰も反論できない件について
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 20:00 No.41095
車が安くても付随する様々な経費が高すぎて維持できないんだよ。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 20:08 No.41096
今更FRに拘ったり水平対向エンジンに拘ったりと中途半端な機構で完成度が低く然も理由が運転フィーリングと言う物理的な根拠すら見出せて無い迷走ぶりは完全に顧客を舐めてるだろうトヨタは
中国に媚びて低価格に固執した挙句に若者とか消費者の動向へと安易に責任を転嫁する醜態は良い所が何も無い馬鹿過ぎる経営だ
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 20:09 No.41097
2915年の軽タハムってもうその頃にはなんか新エネルギーの乗り物に転換してそうだな
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 20:12 No.41098
ケータハムに期待してるんだが未来すぎる・・・
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 20:13 No.41099
本格派なんてのは廃れてるし安くできないのが道理なんだから
どんなに批判されてもFFスポーツを150万以下厳守で作って市場開拓しないとその後にまったくつながらんと思うけどなー。
そこからFRスポーツに誘導していく位のビジョンがないと成功しないよな。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 20:25 No.41103
その車顔がFITにしか見えないんだよな~
でリアはボルボC30っぽいし
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 20:46 No.41106
最低17インチとか、ちょっと凝った車に乗りたきゃ18~20インチとか
ハイオク仕様とか大排気量化とか今の車って維持費かかるよな
たった10年で車両価格跳ね上がりすぎだろ・・・
そしてグローバル化が進んだくせに車の選択肢が減った(逆だろ逆 グローバルで市場増やしたんだろうが)
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 20:52 No.41108
AigoベースのFR改造車なんてだいぶ前の話だろ
もう車体が古くて無理だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 20:58 No.41110
トヨタはAE86をどういう車かもう一度考え直せ
あんな86みたいな車は誰もハチロクとして望んでない
セリカでなら納得するかもしれんが
・維持が安い
・手軽
・安価気軽にカスタマイズしやすい
・14インチとか維持も楽
・電子制御満載じゃないシンプルな装備
・見た目がそれほどスポーツカーアピールじゃなく若年に媚びてないスタイル
・壊れてもぶつけてもDIY感覚で簡単に直せる
・豪華装備は最小限 オーディオとか外装とか選択の楽しみがある
・車両価格が安い
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 21:30 No.41115
MR-Sは単純にカッコ悪かった。
瓶底めがね掛けたオタク見たいなフロントマスクに、ナメクジが這った様なリアのライン。
アレじゃ買わんよ。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 22:20 No.41118
MR-Sは欲張ってコンバーチブル化したのが敗因
安全基準が厳しくなってただでさえ重くなってるのに
さらにどうしようもない車になってた
文句ばっかりで買わないとか言うが、外車やインプ、ランエボに流れてるだけ
良い車は高くても売れてる
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 22:31 No.41120
ワケわからんスポーツカーより、ある程度デカいバイクも収納出来て、人間も同時に二人は乗せられるトランスポーター作れや 発想力が無いのか採算しか見てないのか
採算ばっか気にすんなら、もう若者向け車なんて夢止めたら
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 22:48 No.41122
結論: ヴィヴィオ作れ。
若者が買う、スタートラインはこっからにしないとね。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 22:54 No.41123
まずFRありきな所がもう老人のセンスだよなあ
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 23:00 No.41124
車にほとんど興味が無いオレに言わせてもらえるならば、
ヤンキー漫画とゲームのせいだw
いつの時代にもヤンキー漫画はあるけど、ああいうもののせいで
車に興味を持つちょっとイキがりたい若い奴らが目指すところが
オッサンが乗るようなセダン買ってそれを改造することになっちゃったんだよw
スポーツカーなんて、そういうDQN連中からしてみたら金持ちの坊ちゃんしか
興味示さない車種みたいな位置付けになっちゃってるんだろ?w
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 23:08 No.41126
86のブランド通用する世代は子供いたりで2人乗りの車メインカーには無理だろうし、セカンドカーで300万ちょいなんてまず嫁が許さんだろ。
ちょっと考えれば馬鹿でもわかりそうだけどな。
俺もメインがワンボックスだからセカンドカー買おうと思ったがやっぱ嫁に押し切られてプリウスなったわ。せめて200万切るくらいじゃないと一般人には無理だろ。どう考えても時代にあってなわ。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 23:14 No.41127
>>56
漫画は対して関係ないだろ。
グランツーリスモで出るスポーツカーも主力はもはやレトロカーばっかだし
仮にイニDが今始まってたとしてもレトロカー漫画
もしくは高級スポーツ対決になるだろろうしw
そもそもイニDも最後は時代にそぐわなすぎる位世代ブッ飛んでたしな。
86vs86 NSXvsFD 最後乗ってたインプもニューカーとかいいつつ10年落ちw
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 23:24 No.41129
安い車が欲しい人は、新車ではなく中古を買います。
-
名前: 投稿日:2013/08/23(金) 23:35 No.41130
※54
当時最高のスポーツ軽自動車だった事は認めるが
現在の安全基準や環境性能を満たせないので無理
アルトワークスとかスイフトとか
ベース車両としてメーカーが推してるのと
純粋に良い車なのを混同するバカは黙っててね?
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 00:06 No.41136
ホンダはビートじゃなくて
どうして素直にS600を作らないの?
おっちゃん達みんなが喜んで買うよ。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 00:56 No.41139
※61
どうせならS660にしようよ。
※53
そりゃ商品ラインが違うだろw
本気でトランポ欲しいならハイエースでも行っとけ。
※30
あの車の後席は補助席だよ。
閉所恐怖症だと本気でタヒねる。
てか俺、別に閉所恐怖症じゃないのにパニックになりかけた。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 01:14 No.41141
ソースはベストカースレが伸びるほど今の業界がつまらないのかねえ
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 01:45 No.41142
相変わらずトヨタはわかってないなぁ。
スターレットGTのような車が欲しいんだよ。
っていうか、スターレットの後継車出してくれ!
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 01:51 No.41144
スターレットの後継はヴィッツじゃん
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 01:56 No.41145
FFで良いから、2ドアのスタイリッシュなMTのクーペを安価で出して欲しいわ。
サイノスみたいなので良い。
別にドリフトしたい訳じゃなく、小洒落た車で流す感じ。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:02 No.41146
一応スターレットの後継車はヴィッツってことになってるけど、FFコンパクトってだけで何一つ後継してないよね。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:06 No.41147
問題は、「メーカーが150万で売ることができるスポーツカー」が欲しいかどうか、だと思うが。
だって、NSXだったら欲しいもん。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:07 No.41148
楽しく車論議をしてる場かと思ったら否定と罵倒ばかりの底辺の集会場だった
バカだヲタクだ若者だオッサンだといちいち皮肉入れないと話も出来ないのかよ
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:12 No.41149
FFコンパクトだけ後継って・・・それが最大の存在理由じゃないの
むしろそれ以外何を後継しろと?
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:15 No.41150
最近オーリスちょっといいなとか思ってるんだけどどうなの?
MTあるしなんかスタイルよくなったし200万くらいだし
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:17 No.41151
スポーツカーとか大好きだけど買うとなるとね……
バイクの方がコスパ良い訳ですし
新車でも200万積めば車の1000万オーバー並の動力性能手に入る訳ですし
中古なら100以下で300km/hとか出せちゃうの買えるし……ねぇ
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:17 No.41152
トヨタコムスにヤマハR1のエンジン積んでモンスター作ってほしい。
日産の超小型車にGTRエンジン積んだらすごそう。
ホンダは超小型車に125CCエンジン積んで何か面白いの作ってくれ。
マツダはマツダロメオを成功させてくれ。
三菱はネジ一本触るな。故障する。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:25 No.41154
社長の娯楽だよ。スポーツ車両統括部できてTMJやら企画・開発部署一体になって「スポーツカーを流行らすぞ!」って息巻いてるけど、国内はもう手遅れだよ。若者が買わんからおっさんばっか。
採算とれんでもイメージ戦略としてなのかも知らんが、社内的にもどーなの?感は一部あり。
あんま考えてクルマづくりしてへんし、サプライヤーや工員のことなんて知るかっつースタンスだからね。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:26 No.41155
そもそもスポーツカーなんて全然スポーツしてねーじゃねーか
サーキットで楽しむこと意識して作らないとスポーツって言えないだろ
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:26 No.41156
ミッドシップじゃないとやだ
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:27 No.41157
ベストカー予想だとカプチーノなんか何十回も復活してるわなw
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:27 No.41158
ぶっちゃけ言うほど皆クルマ好きじゃないよね?
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:31 No.41159
バイクみたいに東南アジアで生産して
逆輸入すれば150万でもそこそこの
車になるよ~~
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:35 No.41160
※70
860kgの軽量車体に1300cc135psのエンジン+堅めの足というゴーカート感覚。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:35 No.41161
若者に売りたいんならFRもMTもいらないよ
勿論ドアは4枚で価格も安い
それで面白いスポーツカー造らないと
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 02:39 No.41162
MR-Sやるんならエリーゼくらい尖ってないと
カーボンバスタブ構造おなしゃす
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 03:08 No.41164
夢を見て、モーターショー出品以降の圧倒的なコレジャナイ感
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 03:17 No.41165
>62 精神科の受診をオススメするよ
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 05:03 No.41168
制限速度守って走るんだから、スポーツだのFRだの馬力だのは関係ない。
空気抵抗無視の趣味にはしったデザインの車にした方が良い。
昔は一般道でドリフトしてるのが大勢居てFRが人気だっただけの事。
スポーツFR車売りたきゃ無料のサーキットを(県毎に1ヵ所)作った方が、売れるんじゃないかな?
車だけ売っても、それを生かせる場所が無ければ、一般道や高速で馬鹿やる奴を増やすだけ。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 05:47 No.41169
お前らベストカーなんてよく読むな
美容室で雑誌出されたときよくその中にあるからザッと見てみるけど
フライデーだの週刊誌と並んでるとよく溶け合ってる感じがする
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 07:58 No.41170
で、買うのは軽、もしくはハイブリッド、と。
~完~
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 08:40 No.41172
この話題は昔から定期的に出る
ドコモからiPhone発売か?くらい定期的に出る
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 09:19 No.41173
どうしてスポーツカーの話に4ドアがでてくるの?
4ドア厨はランエボでもツアラーでもレガシーでも好きな4ドア乗用車乗ってろよ
どうせ後ろに誰も座らないくせに
4ドアなんかほかに腐るほどあるしスポーツカーにはいらねーよ
重くなるしコスト高いしホイールベースは長いしスポーツカーとしてデメリットしかないだろ
それとGTRみたいにクソ重い巨大なブタボディを馬力で誤魔化してるのなんかスポーツカーじゃない
スーパーカーだ
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 09:25 No.41175
※85
制限速度で走っても関係あるよ
そういう車はゆっくり走ってても楽しいもんだ
アンタ車に興味ないでしょ
文面からすると運転すらしてないんじゃないかな
場違いだよ
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 10:07 No.41178
gazooのこの記事、随分前にも読んだけど
オッサンが「俺らの若い時はそうだったから、今の若者も小型FRに乗りたがってる筈だ!」みたいなズレた話してるだけ。
そもそも安く仕立てた紛い物スポーツカーを安く若者に売りつけた所でねぇ…
入り口としてはスポーティーなFFコンパクトで充分。
本当はそういう車に不満を覚える層が乗り換えるのがスポーツカーなのに、
いきなりスポーツカーを売りつけようって発想はどうかと。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 11:50 No.41185
150万しか出せない奴が新車で趣味車を欲しがろうというのが間違い
それに、こういう奴らは例え本当に150万で出て、価格のために犠牲になる
部分が多々出てくるだろうが妥協せず難癖付けて買わない
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 14:03 No.41192
買う金が無い上に、買っても気持ち良く走れる道路が無い。
首都圏ベッドタウンに住む俺は最大速度80キロで航続距離100キロの安い電気式シティコミューターが欲しい。車内にいる時間の半分以上は信号待ちか発進停止の徐行だもん。
スポーツカー?そこそこ金があって田舎に住んでて、道路空いてて起伏のある山道を日常的に走るのなら欲しいね。凄く欲しいね。ZOOM!ZOOM!って走ってみたい。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 15:03 No.41197
ここにいるカスどもは仮に150万のFRスポーツ出しても難癖つけて買おうとはしないからな
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 15:37 No.41199
そもそも車に興味が無い奴にコンパクト買えってのが無理難題
外見だけでもかっこ良くして「なにこれカッコイイ」的な海苔で買ってもらうしか無いわ
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 17:42 No.41214
確かに150万のFRスポーツカー出した所で買おうとしないだろうね
そのまま乗る人は少ないんじゃないかな
オプションや社外付けなきゃいられなくなると思う
※90の様に「そういう車はゆっくり走ってても楽しいもんだ」なんて言ってる奴はスポーツカーになんか乗った事無いゆとりなんだろう
日本で一般道を走る分には、スポーツカーなんて※95が言うように外見だけでもかっこ良くして買ってもらうしか無い。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 19:39 No.41221
たかが300万の車に手が出せない若者って、労働力としても消費者としても無能すぎるだろ
まとめて死んでくれないかな
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 21:16 No.41233
スポーツカーなんか乗ってる若者見ると心配になる。
君、大丈夫か?ちゃんと彼女とかいるか?ってさ。
文句だけ言って買わないヤツはともかく、自動車雑誌や評論家が
86のときも文句ばっかりだったからな。
スポーツカー出してくださってありがとうございます。だと思うんだけど、
雑誌買う連中はそういう貶し記事読んで、ドヤ顔で否定したいだけなんだよな。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 21:57 No.41234
※97
86は若者と年配者の売れ行きは同じくらい。人口比率的に考えて若者の方が買ってる割合は高い
若者はスポーツカー乗らないはウソ。200万オーバーの86は若者が買わないもウソ
スレで文句言ってる奴らが金ないだけ
※98
そしてトップギアのジェレミーが86をべた褒めした瞬間絶賛し始めたりとかな
同じようなことは86が出たばかりの頃世界で多分一番早く?BRZでジムカーナしてた山野哲也も言ってたのにな
そしてセッティングも決まってないBRZで優勝してたりする(確か初戦か第2戦)。まあこれは運もあったけど
2chの自称車オタクはミーハーばかりだよ。うんざりする
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 22:33 No.41237
俺田舎者だけど86結構見るよ。
でもインプより数少ない気がする。
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 22:33 No.41238
エリーゼみたいにアルミモノコックとか、いっそ4C見習ってCFRPとか無理なのか?
FIATに出来るなら日本にも出来るだろ
まあカーボンは言い過ぎにしても、GFRPボディでエラン・エウロパみたいのとか
動力性能より運動性能。その点86/BRZは十分頑張ってる
日本車に足りんのはデザイン。117クーペみたいに餅は餅屋にすりゃいいんだ
MR-Sだって買うの躊躇われたのはデザインだろ。社外フェイスにしたのはなかなか魅力的と言えるものだってあった
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 23:08 No.41249
エリーゼと4Cが一体いくらすると思ってんだよwww
300万いかない車で高い高いって文句言ってる奴らだぞ無駄無駄
こいつらは小排気量スポーツの魅力も知ってないし分かろうともしてない。カタログスペックと権威だけ見てホルホルしてるだけ
日本が自動車文化根付くのは一体いつになるんだろうな
-
名前: 投稿日:2013/08/24(土) 23:46 No.41260
スポーツカー=早い車って時代じゃなくなりつつあるのかもな。馬力とか排気量とかじゃなく乗ってて楽しいレベルだと思う。
最近250のバイク見てると時代は変わったなって思うわ。
早いけどリッター5~6キロなんて車売れないんだよ。
-
名前: 投稿日:2013/08/25(日) 00:12 No.41265
※102
まあ伝統込みの値段だからしょうがない。でも500~900万台はキツイにしても、1300jrやx1/9、MG-Bだって当時300ちょいはしたんだから、200万台でも十分安いと思うんだがなぁ・・・。
「自動車」大国であっても、「自動車文化」後進国なのは残念なことだ
※103
一部スーパースポーツを除けば、本来スポーツカー=乗って楽しい車なんだよな
日本はここしばらくスペック至上主義だったから、ロドスタとかみてそこを思い出すべき
-
名前: 投稿日:2013/08/25(日) 06:01 No.41296
1500ccならFFの方が良く走るんだけどね
-
名前: 投稿日:2013/08/25(日) 11:43 No.41327
バイクのエンジンはトルクが無いから一部の軽量車じゃないと坂道発進が出来ない(坂道発進用のローギアにすればいいが現実的ではない)。
なぜ4シーターが必要かというと日常生活で友達と出かけるのに2シーターだと人が乗れない。完全な4シーターじゃなくても2+2ぐらいでもいい。
なぜFRにこだわるかは動物は走るときに後ろ足で地面を蹴るからかな、本当は車を操縦する楽しさはFRの方がある(スピードとは別)。
でもトヨタが出すのはスポーツカーではなくてスポーツタイプになるからな~、、、。
-
名前: 投稿日:2013/08/25(日) 16:46 No.41369
てかなんで車だけ年々価格高騰してんの?
メーカーも良い加減こんなんじゃ売れないって気づいてるだろ
-
名前: 投稿日:2013/08/25(日) 19:02 No.41386
※107
安全基準が年々上がってるからだよ。昔の人殺しマシーンと一緒にしない
日本はこれでも先進国の中では安い方。性能と比較しても優秀なくらい
これで日本の車は~とか言い出す輩が多いもんな。むしろこんな車を出してくださってありがとうございますだろ
何を勘違いしてるんだか
日本の自称車ファンは信じられん
-
名前: 投稿日:2013/08/30(金) 16:00 No.42057
※108
ワロタ
おまえみたいなよく調教された奴隷が
今の自動車業界を下支えてんのか、よくわかったよ
-
名前: 投稿日:2013/09/05(木) 01:00 No.42724
少なくとも走りまわるのに普通の乗り方する奴より金かかるのに、
車体だけが安くてもどうにもならんと思うが。
貧困じゃ維持費すら出せないだろ。
-
名前: 投稿日:2013/09/05(木) 21:02 No.42845
次に買うならミラかプレオのバンでいいかなと思う
4ナンバーだけど2ドアでハッチバックで安いしマニュアルあるし、後は少しずつ手を加えながら自分好みにいじれればいいかなと
-
名前: 投稿日:2013/09/15(日) 04:42 No.44454
※104
ロードスターNC 86よりパワーも実燃費も1km/L以上悪いからなあ…
86対抗で安売りしてる海外じゃともかく、国内販売じゃ値段変わらん86の方が広くてユーティリティー有る、速さは遅い、ドリフト成分も86に軍配で、販売ガチ負け
86オープンがどういう形か良く解らないけど、ワンサイズ小さく出してこられたら月販1桁台来るかも知れない
おまけにお荷物化が止まらなくて有名で危機的な状況のブランド、アルファロメオと組んでしまった…完璧につみつつあると思う
86/BRZは多分月2000台以上を維持する為に、HV化などなどで、FFHVで一定の台数、国内月300台程度はけてるCRZに勝負するフェイズだと思う
あとスーパーGTのエンジン、いつまでEJ20ターボなのかな~…いい加減FA20NAか何か市販と共通項の有るエンジンでチューンして欲しい…、実際勝っても余り売上変わらなかったんじゃないかと思う
-
名前: 投稿日:2013/09/15(日) 12:51 No.44514
ハッチバックのFRって。。。フランスのルノーだっけ?にあったけど、後輪が安定(接地感が悪い?)しなくて、乗りにくいんじゃなかったっけ?
個人的にはデミオのシャシーを流用してFRクーペを作ってほしいんだけどなぁ(スカイアクティブで
-
名前: 投稿日:2013/09/18(水) 00:21 No.44918
車って車だけポンっと買って終わる物じゃないからね
駐車場代や保険、車検、ガス代や定期メンテ代etc...
池袋に住んでるんだけど、駐車場代35000~50000円
まずこれだけで親が土地持ちじゃなければまったく現実的じゃない維持費
ガス代や保険代もバブル期とくらべてどれだけ値上がりしてるのよ
若者の○○離れとか言ってる団塊世代のおじさま達は
自分たちがどれだけ恵まれた時期に青春時代を過ごしたかわかってない
車だけ安くしてもしょうがないんですよ
-
名前: 投稿日:2013/09/22(日) 11:22 No.45514
インプ小型にして出せば解決。
FRいらん。