-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 16:28 No.40003
うちの母(50代)もおんなじような行程をたどってN-ONEターボの赤買ってたぞ
ワゴンRが非力過ぎて懲り懲りしてたって言うんで、地方民にはやっぱパワーは必要なんだな
まあ…昔はCR-Xや初代アコードを乗り回してたって聞いたけど…
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 16:32 No.40005
もっと背が低かったらデザイン的にも良かったんだが
それだと売れんだろうね
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 16:35 No.40006
今度でる新型のヴイッツターボってどんな評価なんだろ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 16:38 No.40007
本スレ※1
>「軽」は地方都市に暮らす女性の足であり、男性が登録車で通勤し、女性が軽で買い物や子供の送り迎えをするというのが地方都市に見られる最も一般的なスタイル…
実際には毎日渋滞の中を通勤する旦那が燃費のいい軽自動車に乗って、昼間は奥さんが登録車(ほとんどミニバン)に乗ってるのが現実だと思う。
自分の周りはそんな感じだ。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 16:52 No.40009
即凸は車体スペースと剛性で防御するもんだ
エアバッグは無いよりマシ程度のセールス上のオマケ
メーカー側から見ればアホを騙すのにはコストパフォーマンスはよい
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 16:54 No.40010
地方のおばちゃん達はCR-Z乗ってるんだぜ・・
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 17:16 No.40012
意外と可愛い系デザインって少ないからねぇ…
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 17:44 No.40014
miniに乗ってるBBAが多いあたり、そういう層を狙ったのかな
mini買う金はないけどそれっぽい車が欲しいってやつは多いかも
まぁ俺ならminiが欲しいのにわざわざ軽なんて買わないが
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 17:54 No.40015
ただいきなりこんなデザイン出されても明らかに狙ってるって感じがするから好きになれないな~。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 17:55 No.40016
>女性はターボ好きですね。軽だからトロイと思われるのは、きっと屈辱なんですよ
アホか
田舎の話だろ? もっと現実的
70キロオーバーで流れてるバイパスに合流するには加速力がないと話にならんのよ
遅いのが屈辱だなんてね、そんなヤンキー漫画の常識もちこまないでくれませんかね
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 18:21 No.40018
※10
バイバスじゃ無くても加速力無いと危ないな。
脇道から出るとき200mぐらい間空いてても後続にブレーキ踏ませることになる。
荷物満載のトラックの前に出てくる軽は見てて怖い。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 18:26 No.40019
安易なストーリーに騙されるスウィーツ(笑)がなせる技でしょ。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 18:51 No.40020
※11
いやいやwそいつは単にアクセル踏んでないだけでしょw
200メートルもあったら何でも入れるわ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 18:52 No.40021
カマロ、マスタング、ビートル、ミニ、500…
欧米厨の男共が偉そうに能書き垂れた素敵な復古調()を
ホンダが本気でカマシたら批判する欧米厨の男共()だな。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 18:59 No.40023
自動運転とか腹いてー
iPhoneに音声入力+手書スマホで立ち向かうとか考えてるバカみたい。
あぜ道とかコンビニショートカットできなきゃ田舎で通勤できんだろう
>男性が登録車で通勤し
これもうそな、安全考えて子供のせる方が登録車
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 19:08 No.40025
これはひどい。
基本的にステマって言葉は嫌いだけど
最近のステルスどころか、市街地で目立つ迷彩服着た傭兵が酔っ払って棒をブンブン振り回してるような記事の典型。
>>91 >>103でプレジデントのひどさについて触れられてるが、その通りだと思う。
街乗りしかしない人が乗ってもただの低速トルクがない車でしかなくて
「信号待ちの後発進で置いて行かれないようにならないじゃん」とか言うスイーツも出てきそうだが。記事に書いてることが事実なら。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 19:48 No.40031
直線番長が増えるだけじゃね
前に追いついてブレーキパカパカ
アクセルで合わせる事が出来ない
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 19:48 No.40032
ターボ付きの軽の真骨頂は平地での加速ではなく坂道をグイグイ登っていくこと
N-ONEはターボ付きの中でも頭ひとつ出ていた
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 19:53 No.40033
ディーラーに行って試乗したらいいだろ
ターボのパワーとフィーリング最高だぞ
俺は予約して納車待ち
早く乗りたい
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 19:53 No.40034
ナメられたくないんだったらナイトロでも積んどけwww
ターボ付いてようが所詮軽四だから加速が普通のより毛が生えた程度だしデザインがダサすぎるからいらない
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 19:54 No.40035
まめにオイル交換しないでターボいっちゃうかもね
軽のターボは3000キロでオイル交換しましょ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 19:55 No.40036
車やバイクのデザインってライトがマルチリフレクターやプロジェクタータイプになってから腐り始めたと思うの(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:02 No.40038
税金、デザインの好み、その他・軽にしてはよし
どっちにしろ、軽なんてって思ってる人はコメントすら論外
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:02 No.40039
MTのミラじゃ駄目なの?
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:06 No.40040
昔のホンダみたいに高回転域で豹変するエンジンにしてくれよ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:09 No.40041
うちの店じゃターボはおっさんユーザーが多い
特にNコロ懐かしー系のおっさん!
女性はNA主体だがピンク、赤、ラズベリー、が多い
女性は見かけ重視みたいだ。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:15 No.40042
田舎行ったことないと分からんかもしれないけど
結構な急坂多いからノンターボはキツイ
まぁコンパクトカーの方が車自体は安くて物もいいんだけど
軽は車検も税金も安いからな
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:15 No.40043
軽自動車のターボってうるさ過ぎて、そこまでしたいのかという悲壮感が漂う
普通に周りの状況さえ読めてれば軽だって別にトロくは感じなんだけどね、腕磨く前に機械に頼るのはダメダメだろ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:21 No.40045
くまモンフェイスのかわゆさは異常
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:23 No.40046
セカンドカーにNA軽持ってるけど普通の道は不満がないんだが
坂道はべた踏みしても苦しそうに登っていくのが不満
一度斜度40度程度の坂登ったらじわじわしか登っていかなくていつ止まるか怖かったわ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:24 No.40047
ああそうだな
日本車はかっこ悪いな
ウリ達のチョン民国が誇るヒュンダイ車のデザインはチョッパリ車を圧倒してるニダ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:27 No.40048
※30
斜度40度てあんた・・・
あと5度で100%だけどそんな坂登る機会なんてそうそうないだろ・・・
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:30 No.40050
動力性能的には、リッターコンパクト<<越えられない壁<<軽ターボなのに
税金と車体の価格差と何年乗る予定とかちゃんと比較して買ってんのかな
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:32 No.40052
客が試乗したり、金銭や環境なんかで悩んだりして選べばいいじゃん
地方の妄想みたいな記事はどうかと思うけど
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:37 No.40053
ワゴンRやムーブと比べて荷室が広いからね
つてか軽の排気量1000ccにしてくんないかな
NAだとキツイんですけど特に軽トラ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:43 No.40055
うちのカーチャンもこれ買ったわ
ツートン人気で2ヶ月待ちだったな
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:47 No.40056
軽は660ccから変更しないなら、一人乗り&積載量100kgに規制して欲しい。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 20:58 No.40058
N-Oneベースに次期ビート作ればいいじゃね?または、結局実現しなかったS360みたいに。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 21:01 No.40059
N-BOXとN-ONEのブレーキオーバーライドは, 作動状態で停止してもアイドルストップをスルーしないらしい。緊急回避で作動したのに, e/g停止でその後の発進が遅れたら怖いと思うんだが…
ところで, 最近の軽に100万くらい出すなら, 当時モノのNッコロ買ってレストアしたい。
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 21:02 No.40061
>>38
誤:実現しなかった
正:市販されなかった
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 21:13 No.40062
>>37
そんなことして誰にどんなメリットがあんの?
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 21:13 No.40063
どっかで見たことあると思ったらminiのパクリじゃんこれ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 21:52 No.40067
MINIとか言われてるが確かに自分も初めて見た時は一瞬MINIに空目したわ
そういやなんか前にニュースで見た話じゃホンダの第3期F1のスタッフが撤退後にこいつの開発に回されたんだっけか(うろ覚え
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 21:58 No.40068
好きでのってんのに走りにこだわらないと思われてたのか女は…
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 22:21 No.40070
>>36
モトコンポも積まないといけないな
俺もR1Sの次はN-ONEターボにしようかなって考えてるわ
-
名前: 投稿日:2013/08/14(水) 22:39 No.40071
※28
根性論は結構です
てか、機械が安全確実にやってくれるレベルの制御を人間が身につける頃にはもうおじいさんになってる
今の技術はそういうところまで来てるんですわ
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 00:25 No.40079
Nシリーズは本当に謎だよな
フィットやフリード買った方が賢明だと思うんだが
わざわざ軽を選ぶメリットがない
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 03:20 No.40086
姉:安い、かわいい、色はパステルよりもビビッドがいい、通勤は平地なのでパワーは要らない、というわけでラパン10アニのカシスピンクパールメタリック。
母:安い、カッコイイ、通勤は山道なのでパワーはそれなりに必要、というわけでスカイアクティばないデミオのラディアントエボニーマイカ。
※47
税金。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 06:49 No.40093
メンズポッキーは女が買ってる、って話は10年前ぐらいだろ
今更感が強すぎな記事の内容だな
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 07:36 No.40095
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」って言いそうな顔
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 09:29 No.40099
スペックもあると思うけど、miniに似てるしデザイン重視ってところじゃない?日産のCUBEが売れたのと同じ理由っぽいし。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 10:29 No.40106
N-ONEは、最初に見た時から良いと思った。 単純に、それが売れた理由であろう。
女性といっても、いつの時代も、ナメられたくないと感じる人もいれば、まったく肩肘張るつもりのない人もいる。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 14:36 No.40135
ここまで「横から追突」にツッコミ無し。
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 20:37 No.40187
アルトワークス最強
-
名前: 投稿日:2013/08/15(木) 22:31 No.40209
NONEは発売前までは凄く良い感じだったのに、実車見たら幅と長さに対しての高さがアンバランスで萎えたな…
やっぱ今の時代に求められる居住性は軽のサイズじゃ無理あるのかな。規格変更直後のミラとかぐらいならよかったのに。
-
名前: 投稿日:2013/08/18(日) 11:53 No.40529
うん
-
名前: 投稿日:2013/09/05(木) 20:44 No.42844
70%はターボじゃないってことよね。
うちではN-ONEを「逆向きパンダ」と呼んでる。
-
名前: 投稿日:2013/09/15(日) 17:31 No.44542
NAを試乗したけど、CVTはギヤ比固定できないし、MTのような運転している感は少なかったよ(いまどきの車だね)
ターボはボールベアリング? フロート?
シティターボやGA2シティのような、運転の楽しい車をまた作ってくれないかなぁ