-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 16:15 No.36546
>なんかロシアンマフィアが関わってそう
ソ連崩壊後は政府中枢にまでマフィアが食い込んでる国で何を今更・・・
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 16:46 No.36547
仮に170億がポーンとザウバーに振り込まれても
そんなに速くならなそうなんだよなぁ・・・
その金を上手く使えそうなロンやフラビオみたいな黒〜いの連れて来たら
話は変わって来るけどね
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 16:53 No.36548
※2
ロンじゃなくてロスね・・・orz
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 16:56 No.36549
ザウバーにいくら金つぎ込んだところで
あの同好会レベルのものの考え方を変えなければ
絶対に速くはならない
スタッフ総取っ替えして本当のプロフェッショナルを揃えれば
速くなるかも知れないがな
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 16:59 No.36551
オリガルヒ(新興財閥)はユダヤ系だからユダヤ人のバーニーが引っぱってきたんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 17:03 No.36552
プーチンがザウバースタッフの性根を叩き直してくれるかも?
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 17:32 No.36553
ザウバー・クラブ・ワンって
トヨタじゃなくてロシア政府だったのか
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 17:48 No.36554
今の世の中の事情を考慮すると、欧米、アジアではもはや新たなスポンサーを獲得する事は不可能に近いんだろうな
だから、例えきな臭い部分は漂っていても、ロシアや中東や中国、そしてメキシコなどの新興国からの力を借りざるを得ないというのが正直なんだろうさ
ザウバーをサポートする組織体が実際に入金までするかどうかは、早晩わかるだろうさ、、、
ただし、このご時世にマルシャを含めた2チームに大して影響力を持ったというその実績は、間違いなく今の世界の経済状況を示しているといえるだろうな
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 17:49 No.36555
ペトロフに投資してくれればよかったのに。
2年目はなかなか見所あるドライバーだった。
にしても、ウィリアムズは過去の実績があるけど、
ザウバーなんて2流チームに一括で170億はイカれてるわ。
一時的な金欠が解消しても運営資金不足の解消は無いし、
スタッフのレベルも低いままだから意味無いよね。
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 18:03 No.36556
※6
全てがユダヤ系ってわけじゃないらしいよ。
多くのオリガルヒはプーチンに粛正されたけど、プーチンに恭順した者たちは生かされて利用されていると。
チェルシーのオーナーのアブラモビッチとか。
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 18:04 No.36557
年30億だとしてもザウバーには十分な金額だと思うがな
金さえあればファクトリーはまだ十分やれると思うよ
レース部隊は解散してどうぞ
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 18:12 No.36558
ザウバー買うならHRTのほうがまだ将来性あると思うわ
何百億も本当に突っ込めるなら
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 18:19 No.36559
グティの御役御免フラグ
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 19:36 No.36566
バーニーとプーチン・・・なんと恐ろしい2ショットww
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 20:22 No.36570
昔ミッドランドってチームあったよな
マルシャもロシア国籍のチームだし以外とロシアと関わりあるよな
-
名前: 投稿日:2013/07/17(水) 21:57 No.36580
マジなのか…?ロシアからの大金って危ない感じはするけど、F1ってものの性質上もう仕方ないか…
少なくとも優れたドライバーを選ぶ枠が一つは空いてるといいんだけどな。
新人発掘が出来なくなったらザウバーチームの存在意義は大きく損なわれる。
ザウバーは風洞設備が良いから、金があれば空力的には優れたマシンを作れるはず。
ただ作戦のダメさとかはやっぱりスタッフを結構取り替えないとダメだろうな。
今年は全体的に遅いから分かりにくいけど、バンプやダストに弱いのも変わってないだろうし。
-
名前: 投稿日:2013/07/18(木) 00:06 No.36594
???「あのー、僕らの立場なくなるんですけど...本拠地のチームスポンサーしないってどいうことですか!」
-
名前: 投稿日:2013/08/13(火) 20:07 No.39898
現地スタッフはともかく、本拠地の開発スタッフが給料の件で仕事してないんだろ
給料に見合った働きをするのがスタッフの姿勢で
それを植え付けてきたのが他でもないチーム首脳やオーナー
欲しがりません、勝つまでは的な日本の思想は彼らには通用しない
ロシアの懸念はそういうザウバーの体質が投資に値しないという判断かもな
プロとして恥ずかしい運営だし、今の状況ならもっとロシア側に有利な条件出せるし