-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 20:56 No.33262
四人乗るなら660ccじゃ亀加速
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 21:09 No.33264
最大限妥協してコペンだな
それ以外は乗るなら死んだほうがマシ
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 21:11 No.33266
判ってない人は踏み始めの加速感や減速感で「パワーがある」
「ブレーキが良く効く」と感じさせる為に非線形のアクセルレスポンス
(踏み代よりも余分にアクセルを開く)や
低速域で僅かに踏んだだけで倍力過大のブレーキ(カックン)のような
インチキチューニング、ダメドライバビリティーの車が多くて疲れる。
本来の出来は良いのに特に軽自動車はこの傾向が強い。
それはメーカーが悪いんじゃない。ユーザーがアホだからこうなる。
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 21:13 No.33267
vivioビストロがいいな
最近の軽ってでかすぎないか?
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 21:16 No.33268
高いデザイン性?
どれも似たような縦に高い箱ばっかで、バラエティに恐ろしく欠けるだろ
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 21:31 No.33275
たまにどの軽がかっこいい?可愛い?って話してる奴いるが、軽はどれも同じようにしか見えん…
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 21:40 No.33279
ナンバーが黄色い時点で、
というけれども、ビートが現行モデルだったときは、ナンバープレートと一体感がある黄色が一番格好良かった。
ビートとかカプチーノとか、あのころああいう軽自動車乗っておけば良かった。
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 21:44 No.33282
路地に入る時とかも考えるとちっこい軽のほうが便利
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 21:56 No.33287
地方なんで軽じゃないと維持が無理。
一家に一台じゃなくて家族一人一人に一台ずつだもの
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 22:09 No.33293
今の軽で一番デザインいいのはN ONE
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 22:13 No.33295
情けない話だけど居眠り運転して車体が半分になるほどの事故を起こしたことがある
検分に来た警官に「この車じゃなかったらアンタ死んでたね」と言われてから、多少の無理をしてでもなるべく丈夫な車を買うようにしてるよ
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 22:34 No.33303
サンバーのMTは名機だと思う
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 22:40 No.33305
都心部で軽が少ないのはステータスシンボルが〜よりも
駐車場(出先での駐車含む)などの税金や保険以外の維持費が高いから
軽自動車だと安くなる維持費分が気になる様な人はそもそも
車を持とうなんて考えないからじゃないかな
金が無くても買う連中は車が好きなヤツらだから軽は選択肢に入らんだろうしね
実家は東京に通勤圏内だったけど都内に住むようになって一番困ったのって洗車だったなw
実家の近所には数カ所あった洗車場的な所がほとんど無いし、あっても高かった・・・
都内だと駐車場だけじゃなくて自分で洗車するにも金が掛かるのかよって思った
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 22:47 No.33307
都心の事よく分からないけど、
駐車場から自宅まで歩くの?
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 22:58 No.33310
フォーミュラKに乗ってみたい
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 23:05 No.33311
コペンとかスポーツカーに憧れを捨てきれない貧乏人みたいで一番ダサいでしょ
-
名前: 投稿日:2013/06/21(金) 23:39 No.33317
都会だと維持費がかかりすぎるから、よっぽど頻繁に乗らない限り車を持たずに毎回タクシーorレンタカーにした方が安いしね
そんな俺は最近中古で34Zを買った
維持費はべらぼうだけどやっぱり運転楽しいわ
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 00:05 No.33321
キャンプとか好きだから、ジムニーが欲しいな~どうせスピードなんて求めて無いし…
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 00:13 No.33322
車はあくまでも生活を豊かにする道具
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 00:36 No.33324
AZ-1はAZ-1はダメなんですか?
管理人さん!何とか言ってくださいよ!!!!!
なんでAz-1はダメなんですか!!!!!!
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 00:47 No.33325
※18
キャンプに行く足が欲しいだけならジムニーはやめといた方がいい
まずジムニーありきなら最高だと思うけど
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 01:11 No.33326
軽自動車の話になると本文>>26のような例を出してくるが、
大型トラックに追突されればなんだってぺちゃんこになるんじゃねえの?
ベンツなら大型トラックに追突されても無事でいられるのか?
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 01:59 No.33329
黄色ナンバーどうにかできんのか
あれのせいで間抜けに見える
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 02:28 No.33331
※14
友達は駐車場まで原チャで行って、車に乗り換えてるよ
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 05:07 No.33335
※22
そりゃベンツのほうがはるかに安全だが、どんな車でも事故ったら無事では済まんわなwww
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 08:02 No.33337
よく黄色ナンバーがダサイと言う奴いるが、デザインじゃなくて軽=ダサイのイメージで言ってるだろ。
デザインで言ったら普通車の白と緑の組み合わせの方がよっぽどダサイわ。
※20
AZ-1は競走馬だから。騎手の身長は低くないといけないから。
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 10:03 No.33347
※22
枠を取っ払ったら何でもぺちゃんこになるけど、
軽の場合時速50km程度でぶつけられてもぺちゃんこ。
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 11:47 No.33356
まあ自分が気をつけて運転していても、相手に突っ込まれたらどうしようもないからな・・・
維持費も分かるが本当に大切なものは何でしょう。
ギャンブルみたいなもんですね。
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 14:06 No.33374
※3
軽は女のユーザーが多い
女はオンオフしか出来ないから必然的にそーなる
-
名前: 投稿日:2013/06/22(土) 21:31 No.33412
※29
お前女叩きしたいだけだろ。持てないと根性腐るねえ
非力な女ドライバーに合わせてペダルが軽くなってるからかっくんどっかんになりやすいって話なら分かるが
「オンオフしかできない」ってなんだよ。脈絡なさ過ぎだよ。ちったあ頭働かせて論理的にしゃべれや。坊や?
-
名前: 投稿日:2013/07/20(土) 11:02 No.36857
軽自動車ならいらない。女性なら可愛いで済むけどね。これほど貧乏を実感する乗り物は無い。