-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 12:16 No.23195
ご新規さんを減らしてるのはそれこそ惰性で見てる人たちのせいだと思うんですが…
せっかく今のF1に興味もったのにそれに対して今はつまらんとか
マシンがダサいとか日本人ガーセナガーとか言ってたら興味も無くなるわ
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 12:26 No.23198
>>79
せやろか?
つーかヴィクトワールピサのドバイWC制覇の方がよっぽど快挙だろうけど
90年代初頭はパトレーゼがベネトンに移籍するという話題を普通のニュース番組が取り上げていたらしいから、存在感は今と全然違うよな
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 12:30 No.23199
なんでいまのマシンがディスられてるのかわからない
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 12:30 No.23200
昭和シェルのCMはセナだけじゃなくてプロストも出てたし。
そのころ、シェルのスタンドで給油すると、マクラーレン・ホンダのグッズもらえたこともあったし。
それなりのことはあった。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 12:34 No.23201
果たして100年後にモーターレースがあるかどうか
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 12:35 No.23202
シェルでマクラーレンのカンペンもらったなぁ
懐かしい...
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 12:36 No.23203
中島、片山、鈴木とでてたしね
セナと本田の関係もあったし
ホンダ撤退、セナの移籍、死亡・・・
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 12:43 No.23204
2010年からファンになりました
古いのもF1レジェンドやらで見ている
昔は良かった昔は良かったと言われてるが
好きになるやつはいるんやで
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:03 No.23206
確かに今の子供には車好きはいてもF1が好きな人はいないなぁ
自分はフェラーリの車が好きだからなんとなくF1を見始めて応援してるけど……
小中と学校に通ってきて今は高校だけどF1の話ができた人が一人もいない
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:09 No.23208
確かにクラスにF1好きはいない。
車好きは僅かにいるけど必ずしもレース好きなわけじゃないし、
そういう人は大概市販車と改造が好き。
レース好きがいても見たことあるのはスーパーGTだけとか。
若者の間じゃレースなんてそんなもん。
自分は2006年頃からF1見始めました。
当然それからのF1しか知らないけど今は十分面白いと思ってます。
勿論伝説級のドライバーが揃ってた時代を羨ましく思うけど
羨んでもその人・車を見られるわけでもない。
だから今も昔もそれぞれの良さがあるんだと思うようにしてます。
F3の話題で盛り上がれるようなマニアックな人が
近くにいればいいのになあ、と思う今日この頃。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:10 No.23209
確かにクラスにF1好きはいない。
車好きは僅かにいるけど必ずしもレース好きなわけじゃないし、
そういう人は大概市販車と改造が好き。
レース好きがいても見たことあるのはスーパーGTだけとか。
若者の間じゃレースなんてそんなもん。
自分は2006年頃からF1見始めました。
当然それからのF1しか知らないけど今は十分面白いと思ってます。
勿論伝説級のドライバーが揃ってた時代を羨ましく思うけど
羨んでもその人・車を見られるわけでもない。
だから今も昔もそれぞれの良さがあるんだと思うようにしてます。
F3の話題で盛り上がれるようなマニアックな高校生が
近くにいればいいのになあ、と思う今日この頃。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:12 No.23210
てかSGTなんて世界から見ればマイナーだろ
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:13 No.23211
いつの間にか連投してしまったようです、すいません
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:17 No.23212
今の方が面白いよ。
去年なんかメチャメチャ面白かったし...
昔なんて今考えたら面白くも何ともない。
出てる雑誌は全て買ってたし、遥かに熱中してたけど...
ベルガーの大ファンだったから、セナブームも関係ないし...
新規ファンが増えないのはアロハ豚みたいなオタク連中のせいと、元凶は蛆テレビです。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:26 No.23213
当時は日本スポンサーも多かったなぁ。
日立、東芝、Canon、EPSON…
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:32 No.23214
F1って元々経済的に豊かな国で開催されているからね。当時は十分ブームだったと思うよ。俺のかーちゃんでもセナや中嶋の名前を知っていたぐらいだから。
それよりも企業のF1ブームが凄まじかった。どのチームでも一つや二つは日本企業がスポサードしていたのだから。少年ジャンプでさえスポンサーになっていた。
日本人ってだけで、チームがエンジンやスポンサーマネーをあてにして国内でも殆ど実績のないドライバーがF1に乗れた時代だった。
あれだけ狂ったようにスポンサーやってたのにブームが過ぎると、カムイのような才能有るドライバーに一つのスポンサーも付かない現状が本当に悲しい。なんかタイミングが悪いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:48 No.23216
今が面白い事を言うために過去をくさすのはやめろ。
結局懐古厨となんら変わらない。
昔も悪い事はいっぱいあったが、基本面白かったから
廃れずに今も続いているんだろ。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:54 No.23217
30代だけど03か04年に初めて鈴鹿に観に行って以来のファン。
それ以来、毎年サーキットでF1観戦してる。
実際観ると音もスピードもテレビと全く違ってハマった。
90年代の頃のブーム知ってる人って30代でも後半~メインは40以上の人でしょ。
30代前半の自分は当時のブームは朧気ながら覚えてるくらい。
日本で流行らないのは無料TV放送時間が遅すぎるし、生だと有料だし仕方ないね。
次の日が月曜なのに夜中に放送してる時点で新規に興味持つ人は少なそう。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:54 No.23218
ちょっと洒落っ気のあるデパート(丸井とか)
F1グッズの専門コーナーが目立つところ
(場所によってはフロア丸ごと)
にあった位か。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:55 No.23219
去年鈴鹿へ初めて行きました。
テレビはアロンソがルノー走らせてた頃から見てます。
学生、社会人、どの時代もF1好きが周囲にいなかった…
鈴鹿に10万人集まるくらいだし
近所に一人くらいいそうなもんなんだけどね。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 13:59 No.23220
気軽に見れないのも原因だと思うよ
そういえば
近場に自分の家にカートコースもっててカートやってる女の子がいて羨ましい
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 14:04 No.23221
テレビ中継に関してはブーム当時のフジの地上波は今のBSフジレベル。
放送時間帯も同じくらい。
見たい人間はそれでも見て、眠い中月曜日学校なり仕事なり行っていた。
1990年の鈴木亜久里の表彰台では、フジ地上波の放送がゴールデンタイム以降の開始だったのに、NHKが19:00のニュースで取り上げてしまって当時のファンから中継を見る楽しみを奪って大顰蹙を買ってしまったのだよ。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 14:04 No.23222
*17
確かにそうかも...
過去の悪口はヤメるわ。
でも、お前の命令口調もヤメろ。何様のつもりなんだ。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 15:24 No.23225
今のF1人気が衰退してるのってFOMのせいだと思う
何でもかんでも金取りすぎなんだよ
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 15:29 No.23226
23区内でも意外なところ(板橋や綾瀬)にF1グッズショップがあるくらいにはブームだったと思うよ。
70年代からF1見てるけど、バトルは90年代前半までがピークだったな。
あの頃と比べたら空力全盛になってから、当然今のバトルとも比較のしようがない別次元のもの。
まぁ特性がまったく違うんだから仕方ないけど、緊張感が一瞬で終わっちゃうのが残念だね。
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 15:54 No.23227
俺学生時代自動車科だったけど、同級生は大体バイクかスポーツカー好きだったな…
F1の話題も教師としかできなかったし
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 15:56 No.23228
>>58
その可能性を一番持ってた男は2003年に死んでしまったしな
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 16:34 No.23229
20代だけどGTよりフォーミュラのほうが好きだ
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 16:38 No.23230
ホントですね
大治郎が生きてれば、何度もチャンピオンとれただろうと思うと…
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 18:27 No.23234
ジャンプがマクラのスポンサーになってたな
連載もしてたし
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 19:13 No.23237
※24
そのとおり!!
あとは映像使用と取材の自由度を93年以前に戻すべき
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 21:00 No.23247
マツダのル・マン総合優勝が2時間ドラマになったり、
全日本F3000のドライバーが何人もCMに出てた時代。
(全日本F3000も台数が多くて予選落ちとかあったのに今は・・・)
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 21:44 No.23250
10代だけど親の影響で観てるわ
子供の頃は訳も分からずシューマッハを応援してた
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 22:29 No.23251
子供の頃はって今でも子供じゃ・・・
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 22:37 No.23253
10代でf1好きだけど、地上波無くなったのは痛いと思う。夜間にチャンネル回してたらf1やっててそこからはまったからね、自分は。そういう人ってそれなりにいたんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 23:02 No.23256
F1以外のレースの方が全然面白いじゃないですかー!!やだー!!
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 23:14 No.23258
とんねるずのカートは有名だけれども
クイズ番組にF1問題が多かった
VTRにレイトンハウスがマシン出してたりするぐらいは流行ってた
-
名前: 投稿日:2013/04/03(水) 23:15 No.23259
ニワカがわんさか増えるのこそブームの証でしょ。
セナプロ対決以降は、タイトル争いの勝負どころでぶつけたほうが勝ちになってみんなしらけてしまった。
-
名前: 投稿日:2013/04/04(木) 03:10 No.23276
レイトンハウスとかフットワークとかチームが参戦してたし、
TIサーキット英田と鈴鹿で2戦やったり色々とブームになってたよね。
-
名前: 投稿日:2013/04/04(木) 03:54 No.23277
セナプロベルガーマンセル辺りのレプリカメット被ってバイク乗ってるヤツが結構居た、
なんて今じゃ考えられないし信じて貰えないだろうな
-
名前: 投稿日:2013/04/04(木) 11:32 No.23287
2011から観はじめたけど昔のマシンダサすぎ
まあ自分の観はじめたころのマシンが一番かっこよく見えるもんだな
-
名前: 投稿日:2013/04/04(木) 15:57 No.23305
セナブームはあったけどF1ブームないとか言ってるやつ絶対その時この世にいないだろ。
小学生男子の筆箱がほとんどF1マシンのやつだった。
-
名前: 投稿日:2013/04/04(木) 21:21 No.23326
世間が「知ってる」ピークは80年
yokohamaゴムのcmにニキラウダが出て
土曜ゴールデン洋画劇場で露出しまくって
日本人が一番見たことのあるF1関係者
誰かは知らん人の方が多いだろうがw
-
名前: 投稿日:2013/04/09(火) 19:32 No.23784
ほんまや、俺この間まで小学生だったが、クラスの中でトヨタ86好きな奴らはいても、フォーミュラーカー好きな奴らはいなかった。まあ、俺は好きだが。